表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン3
385/2311

第22章 印刷所の巨大な輪転機



夜が明けきらない早朝。印刷所の巨大な輪転機が、轟音を響かせながら高速で回り続けていた。インクの匂いが充満する中、野間は編集長と共に、出来上がったばかりの雑誌の束を手に取った。


表紙には、はっきりと「独占スクープ! 戦艦大和、復活の真実」と大見出しが躍っている。その下には、野間が呉港で命を賭して撮影した写真が掲載されていた。闇夜に浮かび上がる《大和》のシルエット。その艦橋には、不気味に光るドーム状のセンサーブロックが取り付けられているのがはっきりと見て取れる。通常の復元艦にはあり得ない、紛れもない「兵器」の姿だった。


ページをめくると、白井一等海尉のインタビュー記事が続く。彼は匿名での取材に応じたが、その言葉には隠しきれない緊張と使命感がにじみ出ていた。


「…あれは、もはや過去の遺物ではない。あれは、設計者の意思を継ぎ、未来へ向かう『意志を持った艦』なのだ」


そして、野間自身の分析記事が続く。取材メモと、極秘会議の議事録で得た情報を照合し、「展示」という名目で進められた「兵装再配置」と、その裏で進行していた「艦訓練プログラム D-47」の全貌を暴いていた。


編集長は、満足げに微笑んだ。


編集長

「すごいぞ、野間。これは、ただのスクープじゃない。歴史を変える記事だ」


野間は、手にした雑誌の表紙をじっと見つめていた。仁科審議官の冷たい視線が脳裏に蘇る。彼の警告を無視して、ついにこの真実を世間に放つ時が来たのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ