表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン1
37/2056

第16章 アニメ風



シュガーローフでの激戦から数日後。

米軍は陸上での消耗を避けるべく、海からの大規模な艦砲射撃と新たな上陸部隊の投入に踏み切ろうとしていた。


その動きを、海自の《いずも》艦隊は卓越した情報収集力でいち早く掴んでいた。


「艦長、南東方向より敵増援部隊接近中。輸送艦およそ二十隻、護衛艦多数。砲撃開始まで三十分と推定されます」

電子戦士官・三条律の報告に、作戦室の空気が凍りつく。

モニターには、本島を目指す米艦隊の影がいくつも浮かび上がっていた。


片倉大佐は即座に指示を下す。

「F35B、最大警戒態勢。敵艦隊の全情報を大和へリアルタイム送信だ。砲撃開始位置と上陸地点の正確な座標を渡せ」


少し間を置いて、低く続けた。

「……我々のミサイルは節約せよ。戦略的目標に温存する。今回の海上防衛は、大和の砲撃に託す」


それは、未来の艦隊が自らの最先端兵器を抑え、過去の巨艦に全幅の信を置くという異例の決断だった。


同じころ、沖縄沖。輪形陣の中央に鎮座する《大和》艦橋にも、緊迫した情報が刻々と届いていた。


「砲術長、新たな敵艦隊のデータです。輸送船十隻、駆逐艦八隻。主砲射程内に入り次第、攻撃開始の模様」

通信士官が興奮気味に報告する。


砲術長・江島中佐は一読し、静かに頷いた。

もはや勘や経験だけに頼る時代ではない。

海自の提供する座標データと、上空を旋回するF35Bの観測情報が、彼の砲術を極限まで高めていた。


「主砲、対艦戦闘用意! 目標、敵輸送艦群中央! 観測砲撃の後、斉射に移る!

副砲は護衛駆逐艦を狙え。弾着修正は海自情報に従え!」


号令に応じて、大和の巨砲がゆっくりと唸りを上げる。


数分後。水平線の向こうから米艦隊の砲声が轟いた。

だが着弾は散漫。海自の電子妨害と大和への精密情報伝達が、砲撃を大きく逸らしていた。


「敵輸送艦隊、射程圏内!」

「――撃てッ!」


江島の声と同時に、46センチ主砲が火を噴いた。

観測弾が唸りを上げて飛び、数秒後の着弾情報が即座に海自からフィードバックされる。


「修正! 中央より右二百、前方五十!」

江島は即座に斉射を命じた。


雷鳴のような轟音。

巨大な砲弾が空を裂き、輸送艦群へ降り注ぐ。


一隻の輸送艦が真っ二つに裂け、水柱と黒煙を噴き上げて沈む。

さらに二隻が炎上、甲板で爆発が連鎖する。


「命中多数! 輸送艦三隻炎上、二隻航行不能!」

通信室に歓声が広がった。


副砲も応戦を開始する。海自の提供する正確な座標に従い、駆逐艦群を次々と撃ち抜く。

「敵駆逐艦、一隻沈没! 二隻大破!」


米軍は予想外の正確無比な砲撃に混乱し、増援部隊は壊滅的打撃を受けた。


沖縄本島。地下壕の牛島満大将のもとにも戦果が届く。

「大和、敵輸送艦群を撃破。護衛艦多数も損害!」


沖合で見守る海自艦隊の士官たちは、誰もが息を呑んでいた。

未来の技術に導かれた大艦巨砲が、いま戦場に蘇っている。


「……これが大和の本当の力か」

片倉大佐は、炎上する輸送艦群の映像を見つめながら呟いた。


それは、時代を超えて融合した“動く要塞”の咆哮だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ