表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン2
336/2187

第101章  特別折衝会合(非公式)

B-7会議室別室 ―

艦艇模型や歴代艦長の写真が飾られた小さな応接室。

長机には、防衛装備庁の調達部長、防衛産業大手「東邦重工」の社長、造船関連の議員連盟幹部、そして財務省主計局の係長が座っていた。


東邦重工・社長

「……つまり、大和の機関換装で使う現代型ボイラーは、当社が今稼働している呉のラインを転用すれば、4基まとめて生産可能です。

 ただし、生産枠を確保するには、民需向けの建造案件を数件先送りする必要がある」


調達部長(防衛装備庁)

「先送り分はどうする? 港湾庁やフェリー会社から苦情が出る」


議員連盟幹部(与党)

「その調整はこちらでやる。港湾庁には『安全保障優先措置』の覚書を出させる」


財務省・係長

「予算措置は? 補正予算案に入れるには、明日までに金額を出してもらわないと」


東邦重工・社長

「補正には『南西防衛即応強化事業』として計上してください。名目は艦艇補修・燃料効率改善。

 ただし……実際はボイラー4基のうち、2基は新型哨戒艦への流用が可能です」


議員連盟幹部

「それは正式契約前に公表できる話か?」


社長

「もちろん公表はしません。ただ、発注と同時に呉のラインに追加設備を入れれば、来年度からは哨戒艦シリーズの連続建造に移行できます」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ