表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン23

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

3314/3464

第211章 5章《デンマーク海峡海戦:巨砲の交差と破滅》 2/15




2/15 ― “第二斉射/新鋭艦POWの初弾/ビスマルク照準最適化/距離の縮み” ―



【162:午前6時10分30秒・フッド砲術指揮所 ― 第二斉射の準備】


砲術長:


「第一斉射の着弾を基準に補正完了!

次は当たる!!」


火器管制士官:


「風0.2度修正。

仰角+0.6度。

砲塔1番・2番、発射準備よし!」


艦長カー:


「よし……ホランド提督に報告を。」


通信士:


「提督、砲術指揮所より――

“第二斉射、準備完了”!」


ホランド提督(息を飲む間もなく):


「撃て。」


 命令は刃のように鋭かった。



【163:午前6時10分40秒・フッド第二斉射】


 再びフッドが全身を震わせた。

 三連装砲塔が火を噴き、

 六発の巨弾が天空へ跳ね上がる。


見張りプリンス・オブ・ウェールズ


「フッド、再射撃……!!

すげえ……これが“王家の剣”かよ……」


副官(POW):


「だが……これは賭けだ。

あの艦は装甲が……脆い。」


 POW側にも緊張が走る。

 フッドの運命そのものが

 “第二斉射の威力”に重なっていた。



【164:午前6時11分・ビスマルク艦橋 ― 静かに迫る殺気】


航海長:


「フッドの弾丸、飛翔中!」


砲術長シュテルツェル:


「補正角度を微調整せよ。

敵は速力を上げている。

こちらも照準を修正し続ければ……

次は当たる。」


副長:


「フッドの射撃はどうだ?」


シュテルツェル:


「やや後方に偏っている。

しかし奴らは修正が速い。“次の次”が危険だ。」


艦長リンデマン:


「ならばその前に、こちらが決める。

主砲、第二斉射準備。」



【165:午前6時11分30秒・プリンス・オブ・ウェールズ砲術室 ― 初弾のための狂気】


砲術長:


「計算完了!!

しかし砲塔4番まだ不安定……!」


艦長リーチ:


「残りの砲で撃てばよい。

完璧を待つ余裕はない。」


砲術長:


「――承知!!

1番砲塔、発射準備!!

2番、続け!!」


火器管制員:


「射角良し……

仰角良し……

発射許可!」


艦長リーチ:


「プリンス・オブ・ウェールズ――初弾を撃て。」



【166:午前6時11分40秒・POW初弾発射】


 新鋭戦艦POWが

 初めて“実戦で主砲を撃った瞬間”。


 放たれた三発の356mm砲弾は

 火花を引きながら上昇し、

 白い朝空を裂く。


見張りビスマルク


「右前方から新たな砲撃!!

プリンス・オブ・ウェールズからです!!」


副長:


「新鋭艦まで撃ち始めたか……!」


艦長:


「冷静にいけ。

狙うべきは“王家の剣”フッドだ。」



【167:午前6時12分・フッド第二斉射の着弾】


見張りビスマルク


「着弾ッ!!

後方200メートル!!

水柱!!!」


副長:


「近い!!

奴らの補正が完成しつつある!!」


艦長リンデマン:


「時間を与えるな。

次の射撃が来る前に“こちらが当てる”。」


砲術長:


「射角修正完了。

敵艦首の真下――

“斜め下方への雨”で貫く。」


艦長:


「第二斉射、撃て。」



【168:午前6時12分15秒・ビスマルク第二斉射】


 ビスマルクが再び咆哮した。


 八門の380mm砲から

 火焔が“斜めに飛び散るような形”で立ち、

 砲弾が一斉に跳ね上がる。


砲術長:


「弾丸、飛翔時間30秒!!」


副長:


「着弾は……フッドの“後部”か……?」


艦長:


「いや――

あの艦は“前方装甲帯が強い”。

狙うべきは、

後部上甲板の薄い装甲だ。」


 これが後に「運命の照準」となる。



【169:午前6時12分45秒・POWの初弾着弾結果】


見張りビスマルク


「プリンス・オブ・ウェールズ弾――

右舷前方300メートル、海面着弾!!」


副長:


「こちらから見る限り、まだ精度不足。

新鋭艦ゆえの未調整か。」


艦長:


「POWは後でよい。

フッドを落とせば、

英艦隊の士気は砕け散る。」


砲術長:


「あと20秒で着弾します。

弾道、安定中。」



【170:午前6時13分・ビスマルク第二斉射の着弾】


フッド見張り員(絶叫):


「来る……!!

右舷後方――!!」


 次の瞬間、

 フッド後部の海面が爆発した。


 着弾は艦の右側後方50〜80m。

 水柱がフッドの甲板を叩きつけ、

 後部砲塔周辺に衝撃が走る。


副官:


「近すぎる!!

奴らの照準が急速に正確になっている!!」


ホランド提督:


「第三斉射を急げ!

フッドは“距離を詰めて回避”する!!

速力上げ!!」


艦長カー:


「速力30ノット!

航路を北寄りへ修正!!」



【171:午前6時13分30秒・フッド船体内部 ― 衝撃が伝わる】


 フッド後部の通路を走る海兵隊員たちは、

 水柱の衝撃で床から跳ね上げられた。


海兵隊員A:


「ぐっ……!

なんて衝撃だ……!」


海兵隊員B:


「これが……

世界最強戦艦の砲弾か……!」


整備兵:


「後部甲板、微細な損傷!

維持可能!

しかし次が当たれば……分からん!」



【172:午前6時14分・戦場距離変動 ― 決定的な局面へ】


航海長ビスマルク


「距離、32,500メートル!

敵、突っ込んできます!」


副長:


「フッドは“距離を縮めて装甲効果を最大化”する気だ!」


艦長リンデマン:


「ならば我々も前方砲塔を優先させる。

敵が接近するほど、

“砲撃転倒角(弾道角度)が変わる”。

狙いやすくなる。」


砲術長:


「第三斉射、準備……!」



【173:章末(5章 2/15) ― “決戦距離が近づく”】


 午前6時14分50秒。

 距離はついに 31.9km。


 フッドは突撃姿勢のまま速度を上げ、

 ビスマルクも反撃の角度を固定しつつ前進。


 POWは砲塔の不調を抱えながら

 辛うじて後方で照準計算を続ける。


 この距離、

 双方の第三斉射が“決定打”になりうる距離。


 次節からいよいよ

フッド第三斉射/ビスマルク第三斉射/POW第二斉射

が交錯し、

戦場の温度が「臨界点」に達する。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ