表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン2

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

278/2695

第57章 深海の探索:届かない思い


沖縄本島・読谷沖、水深30メートル。海底に広がる米軍上陸部隊の残骸を前に、有馬艦長は浮力を抑えた中性浮力の姿勢で、ホバリングのままじっと動かなかった。


薄曇りの空を透かして届く光は弱く、ライトの照射範囲以外は暗く沈んでいる。


彼の目に映るのは、腐食したM4戦車の車体フレーム、ねじれたLVTのクローラー、散乱する弾薬箱――


背後で、「シュコッ、シュコッ」という規則正しい呼吸音が聞こえる。フルフェイスマスク越しに、竹中二佐が水中ライトをゆっくり左右に振り、有馬に合図を送った。


「艦長、移動しましょう」。それは、水中ハンドシグナルに代わる、簡潔な意思表示だった。


浮力を微調整しながら、彼らは“次のポイント”へと移動した。


「ここからはペア潜行に移ります」


永田三佐が水中ホワイトボードに記し、バディ分けの指示を出す。


水温は22度。底潮はゆるやかだが、数時間前に通過した前線の影響で、海底には目に見えない微細な濁りが漂っていた。その濁りの中、二人は慎重に海底の起伏を辿って進む。


錆びついた碇の一部、識別不可能な装甲鋼板、そして薬莢――戦後80年の海がすべてを覆い隠していた。


竹中が、ホワイトボードに記す。

「この海域、砂の堆積が激しいようです。」


永田三佐が遠くで大きく両腕をクロスさせた。「NO CONTACT(痕跡なし)」の合図だ。


秋月一佐も、別方向から戻り、首を振る。駆逐艦「雪風」のスクリューすら見つからない。「いずも」の艦橋どころか、ケーブル一本すら。


有馬は、光の届かぬ砂地に膝をついた。


――そこに何かがあったような気がした。だが、触れるものも、見るものも、何もなかった。

彼らが帰還した世界は、元いた世界線とは違っていた。


「我々がここで戦った記憶は、この海に刻まれていない」


言葉にはしなかったが、その事実は、ゆっくりと胸を締めつけていた。

圧力計が残りエア30分を告げる。


浮上の準備が始まる中、有馬は最後に、砂地の一角に手を伸ばした。そこに埋もれていたのは…


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ