表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン1
27/2046

第12章 アニメ風



シュガーローフ再攻撃に備える作戦会議が続く中、山名三尉は一歩前に出て、口を開いた。

彼の言葉は、陸軍の参謀にとっても、旧海軍の将兵にとっても、前代未聞の奇策だった。


「長参謀長。米軍は艦砲射撃に加え、低空からの艦載機攻撃を強化しています。大和の随伴艦艇は対空力を備えていますが、現代の対艦攻撃には脆弱。狙われれば、的になる危険が高い」


参謀たちの眉間に皺が寄る。長参謀長が低く問い返した。

「……つまり、随伴艦を退かせるというのか? だが、それでは大和が孤立する」


「いいえ」山名は首を横に振った。

「私の提案は――大和随伴の駆逐艦《朝霜》《霞》、軽巡《矢矧》を、沖縄本島沿岸、シュガーローフに最も近いビーチに意図的に座礁させることです」


会議室が静まり返った。

艦を自ら砂浜に乗り上げる――軍人にとっては屈辱に等しい発想だ。駆逐艦の艦長たちは、信じられないという顔で山名を見た。


山名は沈黙を振り切るように続けた。

「座礁した艦は、主砲、副砲、高角砲を陸上からの対砲兵火力として活用できます。特に対空砲は、低空で来る米艦載機に対し強力な防御となります。さらに艦内の兵は陸に上がり、狙撃や伏兵として丘陵の陣地に加わることが可能です。つまり――海の艦を陸の要塞に変えるのです」


「座礁艦を、陸の陣地に……?」

長参謀長が呟く。その声には驚きと、否定しきれぬ可能性への戸惑いが入り混じっていた。


やがて参謀の一人が深く息を吐き、言った。

「艦が海の藻屑になるよりは、最後まで戦力として生かす。理にかなっている。……山名三尉、その作戦、受け入れよう」


決断の言葉に、作戦室の空気が変わった。


1945年4月14日、払暁。

夜明け前の沖縄本島南部。海岸線に、異様な光景が広がっていた。


駆逐艦《朝霜》《霞》、軽巡《矢矧》。

三隻が自ら砂浜に乗り上げ、座礁していた。船底は砂に沈み、船体は陸側にわずかに傾く。曳航を担当したのは海自の護衛艦むらさめ。現代の航海支援を受けて、三隻は慎重に浅瀬へと導かれていた。


座礁した艦の上では、兵たちが迅速に陸上戦の準備を進める。

高角砲は空へ向けられ、主砲・副砲は丘陵地帯を狙う。

艦内からは水兵たちが小銃を手に次々と上陸し、陸軍兵と共に新たな防御陣地を築き始めていた。


その表情に、艦を失う悔しさはなかった。あったのは「最後まで戦い抜く」という決意だった。


沖合では、未来から来た海自の護衛艦群が電子戦で米軍の接近を妨害し、F35Bが上空を旋回する。

陸と海と空――三つの時代の戦力が、いま一つに重なろうとしていた。


シュガーローフを偵察する米軍兵の目に、砂浜に横たわる日本艦艇の姿が飛び込む。

「……馬鹿な、沈んだはずの艦が……」


それは、まるで幽霊が甦ったかのような光景だった。

そして、その「幽霊」が彼らを待ち受ける恐るべき防衛線となることを、米兵はまだ知らなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ