表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン2
267/2290

第49章 那覇:過去を訪ねる旅の始まり


2026年7月。日本の夏は、熱気を帯びていた。 東京都内から羽田空港へと向かうモノレールの窓からは、高層ビル群がまばゆい光を放ち、その先には、太平洋へと続く青い空が広がっていた。戦艦大和の乗員たちは、特別休暇を利用して海上自衛隊の記憶保持者たちと共に、かつての激戦地、沖縄へと向かっていた。彼らの心は、これから訪れる地の歴史へと向いていた。


羽田空港の出発ロビーは、夏の旅行客でごった返していたが、大和の乗員たちの心は、これから訪れる地の歴史へと向いていた。有馬艦長、森下副長、江島砲術長、内藤上等兵曹、藤村分隊士ら、旧海軍の将兵たちは、現代の空港の喧騒に戸惑いつつも、どこか厳粛な面持ちで搭乗口へと向かった。彼らの隣には、竹中二佐、秋月一佐、渡会二佐、永田三佐、神谷一佐、斎藤三尉といった海上自衛隊の仲間たちが、彼らの心情を慮るように寄り添っていた。


約3時間のフライトを経て、彼らが那覇空港の滑走路に降り立つと、肌を刺すような真夏の亜熱帯特有の熱気と湿気が、彼らを包み込んだ。空は抜けるような青さで、まばゆい太陽の光が降り注ぐ。有馬は、かつて玉砕の地とされたこの島が、これほどまでに明るく、平和な姿に変貌したことに、深い感慨を覚えた。彼の記憶にあるのは、常に硝煙と血の匂いが立ち込め、絶望的な戦いが繰り広げられていた沖縄の姿だったからだ。


「まさか、この沖縄の地を、このような形で再び踏むことになろうとは…」森下副長が、静かに呟いた。その声には、過去への複雑な思いが滲んでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ