表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン2
255/2339

第40章 未来の錨(第4回会議)


内閣官房主導で開催された第4回会議は、首相官邸地下の特別ブリーフィングルームで行われた。


参加者は防衛省、観光庁、文化庁、経済界。そして、今回も旧乗員会の代表として、有馬艦長らは参加せず、結果が伝えられるだけだった。


「これは単なる博物館ではない。戦争と平和、産業と文化、地方創生と経済的利益を横断する『移動記憶体』だ」と、文化庁長官が語る。


JAL・ANA共同提案の「航空連携型戦艦ツアー」、ディズニーシーとの「歴史AR演出」、さらには三井不動産と読売新聞社による「海上メディア・プロモーション」など、民間からの参画案が殺到した。


最終プレゼンは、ソフトバンク傘下のロボティクス研究部門からの提案だった。


「船体にAIガイド、AR記録投影、センサー付きメモリアルゾーンを組み込み、『記憶に語らせる』艦へと進化させる」


深い沈黙の後、防衛副大臣が口を開く。

「よし。本艦は、単なる展示物ではない。これは、国家と記憶と未来の『行動する象徴』であると、政府として正式に位置付ける」


拍手が沸き起こる。

こうして、「全国周遊型・海上移動式ホテル&ミュージアム複合施設」案は、すべての層の「利害」を得て正式に採択された。だが…


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ