表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン1
24/2056

第10章 雪風の帰還と陸の邂逅


沖縄沖での激戦から数日後。米軍の反撃と本土空襲の激化が続く中、海上自衛隊と旧日本海軍の連携は、新たな段階へと進もうとしていた。海自艦隊司令・片倉大佐は、自らの士官を沖縄本島へ派遣し、陸軍との直接的な連携を強化する決断を下す。


「沖縄への上陸班には、情報幕僚の山名三尉を指名する。護衛は駆逐艦『雪風』に頼む。現地の陸軍第32軍司令官、牛島満大将との会見を実現し、情報の完全な共有と、今後の作戦における緊密な連携を確立してほしい」

片倉の指示に、山名三尉は緊張した面持ちで頷いた。未来から来た者が、過去の戦場へ足を踏み入れる。それは、彼らの存在意義を問う、危険な一歩でもあった。山名の護衛には、数名の精鋭隊員が選ばれた。


1945年4月13日、未明。漆黒の海を、陽炎のように滑る艦影があった。駆逐艦「雪風」。史実では多くの激戦を生き抜き、「奇跡の駆逐艦」と謳われたその艦は、現代の海自の精密な航海支援を受け、静かに沖縄本島へと接近していた。海自の艦艇が米軍のレーダー網を攪乱する中、雪風は海岸線に最も近い浅瀬へと艦首を向け、小型舟艇で山名らが上陸する。


波打ち際に足を踏み入れた山名の目に飛び込んできたのは、焼け焦げた木々、破壊された家屋、そして砲弾によって抉られた赤土の地面だった。遠くからは絶え間なく砲声が響き、時折、空を切り裂くような航空機の音が聞こえる。これが、76年前の日本の最前線。


第32軍の兵士が待ち構えており、山名たちは即座に地下壕へと案内された。複雑に入り組んだ通路を進むと、そこには薄暗い電灯の下、地図を広げて沈思する男がいた。第32軍司令官、牛島満大将。その顔には、激戦を指揮する者特有の疲労と、しかし揺るぎない覚悟が刻まれていた。


「ようこそ。まさか、海軍の、いや……」牛島は、山名の現代的な制服に一瞬戸惑いつつも、すぐに平静を取り戻した。「……未来の日本から来たという貴官らが、このような危険を冒して、我々の元へ来てくださるとは。驚きを禁じ得ない」


山名は背筋を伸ばし、敬礼した。「海上自衛隊情報幕僚、山名です。大和の艦上にて、片倉大佐より、貴軍との直接連携強化の任を受け参りました。我々がこれまで提供してきた情報は、今後も継続して送らせていただきますが、より緊密な協力のため、直接お目にかかりたかった次第です」


牛島は、椅子を勧めた。「貴官らが提供する『未来の情報』は、我々にとってまさに天啓だ。これまで手の内を読みきれなかった米軍の動きが、手に取るように分かるようになった。これにより、我々はこれまで以上の抵抗を続けている。感謝する」牛島はそう言いながら、机の上に広げられた最新の戦況図を示した。それは、海自のドローンが捉えた米軍の配置や、艦砲射撃の着弾点が詳細に記されたものだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ