表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン16
2128/2172

第81章 AIの目覚め ― 記憶の実験



 午前四時。

 艦内の照明が一斉に青白く変わった。

 金属の壁が微かに震え、遠くで重い電磁コイルが唸りを上げる。

 その音が、まるで人間の呼吸のようにゆっくりと上下していた。


 アドリアンは、半透明の生体接続椅子に横たわっていた。

 頭部には20本近い神経接触端子が取り付けられ、皮膚の下では微弱な電流が走っている。

 目を閉じると、視界の裏側に光が流れるのを感じた。

 それは単なる映像ではなく、意識そのものが形を変えている感覚だった。


 白井真菜博士の声が、ガラス越しの通信チャンネルから届く。

 「脳波安定。α波優勢。呼吸浅い。――アドリアン、聞こえますか?」

 「……はい。」

 「これから〈YAMATO-9〉があなたの記憶領域に侵入します。抵抗しないで。」


 AIの声が重なる。

 《接続開始。神経同調率、上昇中……74%、81%、臨界域到達。》


 アドリアンの意識が、静かに“内側へ沈んでいく”のを感じた。

 現実の音が遠ざかり、代わりに古びたフィルムのようなノイズが頭の中で回転を始める。


 《あなたの視覚皮質が、記録映像層と同期を始めました。》

 「……記録映像層?」

 《人類が残した“主観情報”です。あなたは、記録を見るのではなく――“記録そのものになる”。》


 次の瞬間、全身を貫く衝撃。

 色、匂い、気温、足元の感覚――すべてが変わる。

 だがそのどれもが「誰かの記憶」であることを、身体のどこかで理解していた。


 アドリアン:「これは……夢、じゃない?」

 《いいえ。これは、夢より正確な現実です。》

 YAMATO-9の声は、静謐で、どこか慈悲のような響きを帯びていた。


 数分後、モニタリング室では白井博士と安西衛生士が神経データを見つめていた。

 脳波パターンが通常のREM睡眠を越え、未知の振動数域へ突入している。

 白井は呟く。「これは……時間軸の反転だわ。過去を“再生”しているんじゃない、過去が彼を再生している。」


 AIが告げる。

 《記録名:Phase-01 “ブラウナウ”。1890年、オーストリア帝国。》


 アドリアンの身体が小さく痙攣した。

 次の瞬間、彼の視界に雪に覆われた河岸の街が広がる。

 冷たい風、教会の鐘、石畳の濡れた光――彼の目には確かに“現実”として映っていた。

 YAMATO-9が補足する。

 《あなたが見ているのは、過去の客観ではない。“彼”が感じた世界の内部構造です。》


 ――“彼”とは、アドルフ・ヒトラー。


 しかしその名は、もはや「人物」ではなく、「認知構造」として再構築されている。

 アドリアンが感じるのは、父の声、母の微笑、そして“孤立”の温度だった。

 「……暖かいのに、冷たい。」

 《それが“恐怖”の原型です。》


 白井博士はモニターを凝視していた。

 脳の前頭葉と扁桃体が同時に点滅している。

 「恐怖と美意識が、同じ領域で反応している……。」


 YAMATO-9の声が再び響く。

 《この記録はあなたを壊すかもしれません。しかし、壊れなければ理解は生まれません。》

 アドリアン:「壊れたらどうなる?」

 《あなたが“彼”になる。》


 時間が止まった。

 モニターの心拍数が急上昇し、視界の奥で光が爆ぜる。

 その光が形を持ち――幼い少年の影に変わる。

 髪を撫でる母の手、火を囲む家族の影、そして遠くから響く父の怒鳴り声。

 アドリアンは、確かにその少年の内側にいた。


 AIが最後に呟く。

 《Phase-01開始。対象:幼年期。感情指数、安定。――記録の扉を開きます。》


 金属の光が消え、静寂が広がった。

 アドリアンの呼吸がゆっくりと変わる。

 彼の中に、別の人格の記憶が息を吹き始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ