表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン16
2076/2229

第29章 《断線都市》



 東京の空が焦げた日から、九十日が経っていた。

 霞ヶ関上空で炸裂した十五キロトンの核弾頭は、光より速く街の神経を焼き尽くした。EMP――電磁パルス。電線という電線が閃光のような電流を吐き、信号制御盤も中継局も同時に沈黙した。

 その直後、相模トラフを震源とする巨大地震が湾岸を襲い、津波が東京湾を遡上した。地下の共同溝は海水に沈み、通信管路は泥と腐敗臭に満たされた。電波も光も、水の底では意味を失った。


 ――いま、この街は、世界から切り離された巨大な沈黙体だった。


 新宿都庁の屋上に仮設のパラボラアンテナが立っていた。

 NTT東京復旧統括班の主任技師、野田は防塵マスク越しに湾岸を見下ろす。視界の先、豊洲も芝浦もまだ茶色い水面に覆われ、ビルの谷間では時おり白い蒸気が立ち上っていた。

 野田の背中には、海水をかぶった光ファイバーケーブルが二巻き。皮膜の裂けた部分からは、内部のガラス繊維が露出して白く光っている。それが、この都市の“神経”だった。


 「共同溝の中、まだ水抜けきってません。三丁目の管路、塩分濃度が二パーセント超えてます」

 若手の技術員が声を上げた。

 「くそ、ケーブルが腐る……」

 野田は短くうなり、地下の映像モニターに目をやった。

 配線の束が泥に半ば埋もれ、所々で赤い腐食斑が浮かんでいる。水温は二十二度。高すぎる。塩と熱とバクテリアが、残された設備を分解していく。


 だが、彼らには時間がなかった。

 通信の断絶は、行政指令・医療搬送・物流システムのすべてを麻痺させていた。

 それは都市の心臓が止まったに等しい。

 都庁地下三階の指令室では、通信庁・自衛隊通信団・都建設局・NTTの合同指揮班が昼夜を問わず稼働していた。机の上に広げられたのは「首都通信断絶マップ」。

 赤=完全断線、黄=断続、青=通話確保。

 都心部はほぼ真紅だった。


 「光ケーブル自体は無事なんだ。ガラスは電磁波を通さない。問題は中継器とOLTだ」

 通信庁の防衛技官・鷹野が言った。

 「EMPで全部焼けたんですか」

 「ほぼな。EMPは一瞬だが、機器の制御ICをすべて過電流で吹き飛ばす。ここにあるONU(光回線終端装置)は、見事に全損だ」

 彼女はテーブルに焦げた黒い装置を置いた。金属の筐体が変形し、基板上のチップが溶けている。

 「ファイバーは生きてる。でも“光を電気に変える脳”が死んだ。今の東京は、神経が生きていて、脳が焼けた状態だ」


 沈黙が落ちた。

 遠くで換気ファンの低い唸りだけが聞こえた。


 野田は腕を組み、地図の中央――霞ヶ関――を見つめた。

 あの場所には、三つの通信共同溝が集中している。大手町・日比谷・赤坂を結ぶ幹線ルート。

 そこが吹き飛べば、都心から地方へのすべての光路が途絶する。

 「……地下を捨てるしかないな」

 野田がぽつりと言った。

 鷹野が顔を上げる。「どういう意味です?」

 「地下管路は塩水にやられた。浸水は半年引かない。だったら――地上に“仮設光”を張る」

 「仮設光?」

 「そうだ。地上ルートの高架橋、残ってるやつを使う。既設の電力線ルートに共架する。

  それと……光ファイバーを“再点灯”するんだ。死んでないなら、光を通せるはずだ」


 会議室の空気が少し動いた。

 「ただし、復旧信号は通常のTCP/IPじゃ無理だ。ルートもノードも断続してる」

 鷹野が頷いた。「DTNプロトコルね。遅延許容型通信。ネットが途切れても、パケットが次のノードを待つ」

 「そう。地上ルートと衛星リンクの組み合わせなら、メッセージは“届く”」

 「届く……か」

 誰かが呟いた。


 午後、野田たちは霞ヶ関の共同溝入口に降りた。

 入口はコンクリートで補修され、警備隊が放射線測定を行っている。

 地下三十メートル。

 ライトに照らされたトンネルの壁には、無数の通信ケーブルが絡み合っていた。被覆が裂け、ところどころに緑の藻が生えている。海の匂いと焦げた電子の匂いが混じる。

 「温度、二十八度。湿度八十七パーセント。カビだらけだ」

 防水スーツの作業員が呟く。

 野田はケーブルの一本を手に取り、被覆をカッターで割った。中からガラス繊維が現れ、かすかに光を返した。

 「生きてる……」

 彼は呟いた。

 光そのものは何も語らないが、それが再び都市に信号を流す唯一の希望だった。


 夕刻。都庁の屋上に戻ると、風が冷たくなっていた。

 鷹野がパラボラの角度を調整している。

 衛星リンクを仮接続し、試験的に「バーチャルルータ」を起動する。

 電源は仮設ディーゼル、発電量はわずか三キロワット。

 モニターの中で、灰色だった回線マップにひとつだけ青い線が浮かび上がった。

 「――繋がった?」

 技師が息をのむ。

 鷹野は無言でモニターを見つめた。

 ログが流れる。PING RESPONSE: 122.208.41.3 — 420ms

 「……繋がった」

 誰かが呟いた。

 小さな歓声。誰も拍手はしなかった。ただ、目の奥に一瞬の光が宿った。


 野田は屋上の縁に立ち、暗い東京湾を見下ろした。

 街はまだ沈黙している。だが、一本の光ファイバーが確かに応答した。

 彼は無線機を取り出し、静かに言った。

 「こちら新宿、第一次試験回線、復旧確認。

 ……東京、まだ死んじゃいない。」


 空の彼方、雲の切れ間から、わずかに白い星がのぞいていた。

 その星は、通信衛星ではなかった。

 だが、彼らにとってはそれが――

 最初に戻った「光」だった

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ