表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン16
2052/2187

第5章 株価の正体


(いつものように穏やかな空気が流れる中、渡辺さんがテーブルに広げた紙を見つめている。全員が静かに、渡辺さんの次の言葉を待っている。)


渡辺さん:

(いつものようにどこか不思議な熱意を込めて)


…では、その株の値段は、どうやって決まるのでしょうか。神宮寺さんが、その「究極の答え」を教えてくださいました。


小林さん:

(スマホをいじる手を止め、前のめりになって)


究極の答え!気になります!なんか、呪文みたいなのかしら?それとも、魔法の公式とか?


渡辺さん:

(小林さんの言葉に、小さく微笑むように頷く)


はい。その答えは、こうです。「株式の価値は、その会社が将来にわたって生み出す全ての利益を、現在価値に換算したもの」。


高橋さん:

(眉間に皺を寄せ、理解できないといった様子で)


…何言ってるんだい、さっぱりわからんよ。将来の利益なんて、誰にもわからんだろう。


渡辺さん:

すみません。簡単に言うと、将来のお金は、現在のお金よりも価値が小さい、という考え方なんです。だから、未来の利益を計算するときは、少し価値を下げて考えなければならないんです。この考え方は、債券でも同じだそうです。債券は、将来決まった金額を受け取る約束をするものですが、その価値は金利(割引率)によって変わります。債券投資は金利(割引率)を予想するゲームなんです。


佐藤くん:

(どもりがちに、しかし真剣な表情で)


…株価は、ひと株利益と、その割引率の、たった二つの要素で決まるんだって。


渡辺さん:

はい。そして、この「ひと株利益」を株価で割ったものが「PER(株価収益率)」で、株の割高か割安かを判断する目安になるそうです。


課長:

(深く頷きながら)


なるほど。つまり、私たちは、未来の利益という「見えないもの」を、予想しながら投資をしているということか。まるで、手品の完成形を予想しながら、指を動かしているようだな。


主任:

(課長の言葉を補足するように)


そうです!そして、その予想が当たれば儲かるし、外れれば損をする。でも、その予想は、誰も未来を予知できない以上、完璧にはできないんです!


渡辺さん:

はい。そして、臆病者には、臆病者の投資法があると、本には書かれていました。私はこの言葉が、とても好きです。


高橋さん:

ふふ。なんだか、渡辺さんらしいわね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ