表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン16
2048/2229

第1章 臆病者の投資法


(手品サークル。いつものように静かで、しかしどこか不思議な熱気が満ちた空間で、渡辺さんがテーブルに小さな紙の山を広げている。)


渡辺さん:

…みなさん、最近、株というものについて、調べているんです。


小林さん:

(スマホをいじりながら、少しだけ顔を上げて、キラキラした目で)


えー、株ぅ?なんか、ニュースとかでよく聞くけど、いまいちピンと来ないんですよねー。なんか、スーツ着た人がパソコンをカタカタやってるイメージ?オシャレじゃないし、難しそうじゃないですかー。でも、デイトレードとか、よく聞くけど、なんかかっこいいかもー。


高橋さん:

(腕を組み、いかにも人生経験豊富で世間擦れした、懐疑的な口調で)


ふん。私は、株なんてギャンブルだと思ってるわよ。だって、儲かる人もいれば、損する人もいる。所詮は水の泡でしょ?私の若い頃、近所の人が株で儲けたって自慢してたかと思えば、次の年には一文無しになっててね。そんなもんよ。


渡辺さん:

(高橋さんの言葉を否定せず、むしろ受け入れるようにゆっくりと頷く。その視線は、テーブルの上の紙の山に静かに注がれている)


はい。橘さんという方がおっしゃっていました。「株式投資はギャンブルだ」と。将棋やサッカーのようなプロの競技ではなく、コイン投げのような偶然のゲームだと。金融のプロも、せいぜい今日の天気を予想するようなもので、当たる時もあれば、外れる時もある。占い師みたいなものだとおっしゃっていました。


小林さん:

えー、占い師ですかー。なんか夢がないですねー。でも、テレビで「億り人」とか言われて、大儲けした人もいるって聞いたけど、それはどうなんですか?やっぱり、特別な才能とか、特別な情報とか、持ってたんですか?


渡辺さん:

(小林さんの言葉に、少しだけ興奮を滲ませるように、ゆっくりと指先でテーブルの上の紙を動かし始める)


いえ。特別な才能や情報ではなく、それは、「複利」と「レバレッジ」という、二つの大きな力なんですって。本には、ジェイコム男という方が、100万円を5年で100億円にしたというお話が載っていました。それは、簡単な計算とシミュレーションで説明されていて…。


高橋さん:

(興味なさそうに、しかし聞き耳を立てながら)


…はいはい。そんな話、信じられるもんかね。


渡辺さん:

信じなくても、計算は嘘をつきません。もし、100万円の資金を、毎日2%ずつ増やすことができたとします。1日目は102万円、2日目は104万400円。これが複利です。利益が元本に加わって、さらにその利益も利益を生む。これを続けていくと、わずか1年後には、1377万円に増えるんです。


小林さん:

えー!1年で10倍以上ですかー!すごーい!でも、毎日2%も増やすなんて、無理ですよねー?


渡辺さん:

はい。その通りです。だから、そこにレバレッジという、もうひとつの力を加えます。レバレッジとは、自分の資金以上の取引ができる仕組みのことです。例えば、100万円の資金を担保に、10倍の1000万円を動かせる。もし、株価がたった0.2%上がっただけで、1000万円の0.2%、つまり2万円の利益が得られます。これを元本100万円で計算すると、たった0.2%の株価上昇で、2%の利益率になるんです。


高橋さん:

(眉間に皺を寄せながら)


ふーん。でも、人生そんなにうまい話はないわよ。そんなハイリスクなことに手を出して、全部失くしたらどうするんだい?ちょっとでも予想が外れたら、大損するんでしょ?


渡辺さん:

(静かに、高橋さんの疑問に答えるように)


…はい。橘さんも、そのことを強調していました。複利とレバレッジを限界まで追求すれば、短期間で莫大な資産を増やすことも可能ですが、少しの予想違いで巨額の損失を抱えるリスクも伴うと。だからこそ、デイトレードはゼロサムゲームなんです。誰かが儲かれば、誰かが必ず損をする。つまり、参加者全員の利益を足し合わせると、プラスにもマイナスにもならず、ゼロになるんです。


小林さん:

えー!じゃあ、みんなで仲良く儲けるってことはできないんですかー?


渡辺さん:

はい。そして、簡単に儲かる方法なんて、ないんですって。無料のセミナーで「誰でも儲かる」なんて言っているのは、初心者をだまそうとしていると。なぜなら、その方法が本当に儲かるなら、人に教えるわけがないからです。もし人に教えたら、ライバルが増えて、儲けにくくなってしまうから。


(手品サークルに、かすかな緊張感が漂う。渡辺さんの静かな語り口が、かえってその場の空気を引き締めている。)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ