表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン15
1892/2267

第50章 《発射管区》




 霞ヶ関から北へ延びる旧地下貨物線跡。そのトンネル群は戦後長く放置され、壁は煤と埃に覆われ、線路は錆びていた。だが矢代隆一中佐の目には、そこが「発射管区」として蘇る未来が鮮明に映っていた。都市を守るための牙は、この闇の奥から吠えるのだ。


 矢代は懐中電灯を掲げ、天井のクラックを見上げる。

 「ここなら直径二メートルの発射管を掘削できる。既存の縦坑に繋ぎ、射出口を偽装すれば……敵は気づかん」


 隣でヘルメットを被った岡部慎吾一等陸曹が頷く。

 「施工は可能です。だが壁厚が不足してますね。爆風圧に耐えられず、初弾で崩落する危険がある。補強が必要です」


 佐伯俊技官が資料を取り出し、冷静に口を開く。

 「補強は鉄筋と繊維複合材で可能ですが、問題は別にあります。発射管を優先すれば、その分だけ市民避難スペースや医療区画の施工が遅れる。優先順位を誤れば、都市全体が弱体化します」


 矢代は静かに佐伯を睨んだ。

 「発射能力は即ち抑止力だ。敵に撃てると知らせることが、市民を守る唯一の盾だ。避難所だけ造っても、撃たれれば終わりだろう」


 張り詰めた空気の中で、白井真菜が割って入った。

 「でも発射時の排気ガスはどうするんですか。地下で燃焼すれば、一酸化炭素と高温ガスが充満して、人が住めなくなる」


 岡部が図面を指さした。

 「既存の換気シャフトを活かせます。耐熱ライニングを二重にして、冷却水を噴霧すれば10発程度は持つ。ただし水量が膨大に要ります」


 白井は眉を寄せる。

 「医療区画や循環系の水を削るしかない……」


 沈黙。やがて矢代が低く言った。

 「この国は追い詰められている。選択肢は二つ。撃たれるか、撃ち返すかだ。避難所の天井が厚くても、抑止がなければ瓦礫に変わるだけだ」


 佐伯は深く息を吐いた。

 「……理解しています。ただ私は、地下都市が“発射台だけの都市”になるのを恐れているんです。人を守るために造ったはずが、人を犠牲にして兵器を優先する。そんな矛盾を抱えたままでは、90日は持たない」


 矢代は応えず、ただトンネルの奥に視線を投げた。


 数日後、工事が正式に始まった。岡部の指揮で、旧貨物線の壁が削られ、鉄筋が打ち込まれていく。振動計が赤を示せば作業は中止され、粉塵が舞えば白井がセンサーを叩いて警報を鳴らした。掘削機の唸りが地下にこだまし、都市の奥深くに“牙の管”が形を現し始めた。


 工事現場に立ち会った矢代は、心中で呟いた。――この管が完成すれば、東京は単なる廃墟ではなくなる。敵にとって恐怖となり、市民にとっては希望となる。だがその影で、佐伯の警告が胸に残り続けていた。


 発射管区の完成は、都市の生命維持と抑止の間に横たわる最大の矛盾を象徴していた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ