表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン15
1882/2259

第40章 《統合:実用・信仰・科学》




 秋の夜、村の広場に焚き火が焚かれた。大地には収穫物が積まれ、子どもたちが歌い、大人たちが杯を交わしていた。天には白い満月が昇り、石列の真上で輝いていた。


 パネシは静かに立ち上がり、人々に語りかけた。

「我らは長きにわたり、月を見上げてきた。潮を知り、農を導き、祭を定めた。恐怖に震えた夜もあったが、記録と計算によって理をつかみ、未来を言葉にすることもできるようになった」


実用としての月


 ネフが海を指差した。

「月は潮を動かす時計だった。大潮と小潮を読めば、漁や航海の成否が決まる。南中の高さを測れば、季節の変わり目が分かる。暦に刻まれた月の周期は、人々の暮らしを守る実用の知だった」


 農夫アフも頷いた。

「畑もまた月に従った。播く時、刈る時、祭る時――月齢が合わねば人々の力は空回りする。暦はただの数字ではなく、命をつなぐ糧そのものだった」


信仰としての月


 祭壇に置かれた供物の前で、長老アフが声を上げた。

「だが月は実用だけではない。赤銅色の月は神々の声となり、人々の心を震わせた。ナンナ、トート、月読命――その名は違えど、月は人々の畏怖と祈りを集める神だった。王はその恐怖を統治の力とし、祭祀は民をまとめる言葉とした」


 群衆はうなずき、焚き火に祈りを捧げた。


科学としての月


 メリトは竹簡を掲げた。

「けれど月は影の幾何学でもあった。朔望月、交点回帰月、近点回帰月――その干渉が食を生む。記録を重ねれば、サロスの周期を見抜ける。恐怖ではなく、理として未来を言えるようになった」


 ケムが続けた。

「記録は裏切らない。改竄はあっても、真実はやがて現れる。数字は祈りと違って、同じ答えを繰り返すからだ」


三つの力の統合


 パネシは両手を広げ、締めくくった。

「月は三つの姿を持つ。暮らしを導く“実用”。心を揺さぶる“信仰”。未来を見通す“科学”。これらは対立するものではなく、互いを補い合う力だ。暦はその結晶であり、共同体を支える柱である」


 群衆は静まり返り、月を仰いだ。白銀の光が大地を照らし、石列の影を伸ばしていた。


未来への誓い


 やがて子どもたちが声を上げた。

「次の大きな月食を、僕らが記録する!」

「十九年先の満月も、きっと見届ける!」


 大人たちは笑い、王はうなずいた。恐怖と祈りと計算が一つに溶け合い、共同体は初めて「天を読む力」を自分たちの手にしたのだった。


 夜空に輝く月は、もはや怪物に食われる存在ではなかった。潮を動かし、暦を定め、祈りと理を結ぶ天体――その姿は人類の最初の「科学の教師」だった。


 そして人々は知った。

月を学ぶことは、人を学ぶこと。

人を束ねることは、天を束ねること。


 炎がゆらめき、歌が再び広場に響いた。月は静かに天を渡りながら、未来へ続く道を照らし続けていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ