表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン15
1876/2254

第33章 《潮の時計:満月と漁労・航海》




 冬の冷たい風が吹く夜、村の浜辺には漁船の帆が並んでいた。月はちょうど満ち、白銀の光を波に投げかけていた。海面は明るく照らされ、漁師たちの顔さえ焚き火なしに見えるほどだった。


 若い航海士ネフは海を見渡し、力強く言った。

「今夜こそ出漁すべきです! 大潮で潮が大きく引き、干潟の魚が取りやすい。月明かりも十分だ!」


 だが老祭司パネシは首を振った。

「天候が荒れておる。風が強ければ船は戻れぬ。月が満ちても、海が許さねば豊漁祭は開けぬのだ」


 広場に集まった村人たちは息をのんで二人を見つめた。漁の成否は、冬を越す糧の多寡を決める重大事だった。


潮の時計――大潮と小潮


 パネシは砂浜に棒を立て、潮の満ち引きを示した。

「月が新月や満月のとき、太陽と月と地球は一直線に並ぶ。そのとき潮汐力が重なり合い、干満の差が最も大きくなる。これを“大潮”という。逆に上弦や下弦では力が打ち消し合い、干満の差が小さい“小潮”となる」


 ネフがすぐに反論した。

「だからこそ今夜は好機なのです! 満月の大潮なら干潟が大きく現れる。網を張れば魚も貝も逃げ場を失う!」


 漁師たちはうなずき、ざわめいた。


潮と月の“ずれ”


 だがパネシは杖で海を指し示した。

「忘れてはならぬ。月が南中した時刻と、潮が最高に満ち引きする時刻には“ずれ”がある。場所によっては二時間も三時間も遅れるのだ」


 メリトが目を丸くした。

「じゃあ、月を見ただけでは潮の時刻は分からないの?」


「その通り」パネシは答えた。「だが繰り返し記録すれば、そのずれの型が見えてくる。漁撈日誌や塩田の水門の跡がそれを物語っておる」


 ネフは眉をひそめた。

「記録ばかり重んじていては、実際の漁の機会を逃す。今日の潮の勢いを肌で感じれば十分だ!」


豊漁祭をめぐる争い


 議論は広場に集まった村人たちを二分した。

「若者の言う通りだ! 今こそ魚を取らねば冬を越せぬ!」

「いや、老祭司の言う通り、海が荒れては命を落とす。祭りを先送りすべきだ!」


 やがてパネシは深く息を吸い、厳かに言った。

「祭りとは単なる漁ではない。天の秩序に従って行う儀だ。潮の位相を読み誤れば、海の神の怒りを買う」


 だがネフも一歩も引かない。

「天の秩序を読むことと、村人の腹を満たすことは別です。記録も祈りも大切ですが、今は実際の潮を見て行動すべき時です!」


科学としての潮汐


 その場にいたホルが仲裁するように口を開いた。

「両者の言葉には意味がある。月が潮を動かすのは事実。だがその作用は場所ごとに違い、ずれがある。だから記録が必要なのだ。一方で、潮は毎日必ず変化する。機会を逃さぬ行動も必要だ」


 パネシはうなずいた。

「確かに。科学の言葉で言えば、潮汐力は月と太陽の引力による。だがその結果は海底の地形や湾の形によって増幅される。だから地元での観測と記録が欠かせぬのだ」


 ネフはしばし黙り、やがて言った。

「……ではこうしましょう。今夜は試しに出て、結果を日誌に残す。それが後の世代の役に立つはずです」


暦への接続


 パネシは長く考え、ついに頷いた。

「よかろう。今日の漁は神への挑戦ではなく、記録として行う。大潮の夜に満月が南中し、その後に潮がどう動いたかを、必ず書き残すのだ」


 村人たちは胸をなで下ろした。祭りは延期となったが、今夜の観測は未来の暦の礎となる。


 ケムは小声でメリトに言った。

「つまり、潮の記録が積み重なれば、漁の暦ができるってことだね」

「そうだね。月が満ち欠けするたびに、海も呼吸してるんだ」


結び


 その夜、漁師たちは慎重に船を出し、若者たちは海の動きを刻々と記録した。月光は波を銀色に照らし、潮の満ち引きは時を告げる鐘のように繰り返された。


 老祭司パネシは空を仰ぎ、静かに祈った。

「潮の時計を読むことは、天を読むこと。これを暦に刻めば、我らは未来を見通すことができるだろう」


 こうして、月齢と潮汐を結びつけた「潮の時計」は、やがて暦に組み込まれ、共同体を導く知の制度となっていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ