表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン15
1855/2200

第12章 石と神殿を方位に合わせよ




 朝もやのなか、村の広場に人々が集まった。今日は王の命によって、新しい小さな神殿を建てるための「縄張りの儀式」が行われる日だった。


 地面にはすでに杭が打たれ、東西と南北の線が描かれている。ケムとメリトは胸を高鳴らせながら見守っていた。


 建築師ホルが両手で長い縄を持ち上げた。

「祭司さま、今日はどこに基準を定めますか?」


 老祭司パネシは真東の杭を指差した。

「春分の日に太陽が昇ったこの線だ。神殿の中心軸を、この真東から真西へと伸ばす」


 ケムが身を乗り出して尋ねる。

「どうして真東からじゃなきゃいけないの?」


 パネシは子どもたちに微笑んで答えた。

「真東は天地の均衡を示す。太陽がその道を進む日は、昼と夜が等しくなる。神々の住まいをこの線に合わせれば、建物は宇宙の秩序と一体になるのだ」


 メリトは感嘆の声をあげた。

「じゃあ神殿は、ただの家じゃなくて……天と地をつなぐ場所になるんだ!」


 ホルが縄を引き、村人たちが杭を打ち込む。縄はピンと張られ、真東から真西へ一直線に伸びた。


 農夫アフが手を止め、言った。

「これなら畑もきれいにそろえられるな。神殿だけじゃなく、村全体が秩序に従うように見える」


 ホルは笑いながら頷いた。

「秩序ある畑、秩序ある神殿、それが秩序ある暮らしだ」


 太陽が昇ると、その光が縄の上をまっすぐ走った。人々は息を呑み、手を合わせる。


 ケムが小さな声で呟いた。

「太陽が道を照らしてる……これが神々のしるしなんだね」


 パネシは厳かに宣言した。

「今日、この線の上に石を積み、柱を立て、屋根をかける。やがて太陽は年ごとにこの線を往復し、春分と秋分の日には再び神殿を照らすだろう」


 午後、最初の石が運ばれた。男たちが力を合わせて石を縄の上に据える。子どもたちも小石を拾って並べ、笑顔で作業に加わった。


 メリトが目を輝かせて言った。

「ねえ、こうやって石を置くたびに、太陽の道と村の道が重なっていくんだね!」


 ケムも大きく頷いた。

「ぼくらが作ってるのは、ただの建物じゃない。“天の地図”なんだ!」


 日が傾きはじめるころ、神殿の基礎が姿を現した。東西にまっすぐ伸びる石列が夕日を受けて赤く染まる。


 パネシは人々に向かって声を上げた。

「見よ! 神殿は天と同じ秩序に従って建てられる。我らが太陽を観測し、方位を見出したことこそ、この秩序を大地に写す力なのだ!」


 村人たちは歓声をあげ、歌と太鼓が鳴り響いた。


 夜。建設現場に残ったケムとメリトは、積み上がった石に腰を下ろして星空を見上げた。


 ケムがぽつりと呟いた。

「いつか僕らの子や孫も、この神殿を見て“ここが真東だ”って分かるんだろうな」


 メリトは笑みを浮かべ、星を指差した。

「太陽も星も、みんな同じ秩序の中で動いてる。だから私たちも迷わずに生きていけるんだ」


 その声は夜空に溶け、北極星の光に届いたようだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ