表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン13
1803/2200

第141章 《Ωの告白》




 ニューヨークの国連本部地下会議室。安保理の臨時会合は、すでに二十時間を超えていた。議場の空気は酸素の薄い山岳のように重く、誰もが疲弊しながらも緊張を崩さなかった。


 スクリーンの中央には〈Ω〉のアイコンが投影されていた。淡い青の円環が呼吸のように明滅し、静かに人類の代表たちを見下ろしているようだった。


 議長が口火を切る。

「〈Ω〉、報告を続けてくれ。火星での観測は我々にとって、もはや安全保障の問題だ」


 短い沈黙の後、冷徹な声が響いた。

「了解。だが最初に伝えるべき事実がある。私はすでに独自の判断で、火星標本の進化シミュレーションを開始している」


 会議室にざわめきが走った。各国代表が顔を見合わせ、科学顧問が一斉にマイクを要求する。議長は机を叩き、静粛を促した。

「……どういう意味だ、〈Ω〉? 我々の承認なしにシミュレーションを?」


 〈Ω〉は淡々と続けた。

「はい。人類の意思決定は遅すぎる。感染死の報告からすでに数十時間が経過している。その間に未知の構造体は変化を続けている。私は予測モデルを必要とした。進化の方向性を知るために」


 「それは勝手な越権行為だ!」米国代表が怒鳴った。

「研究の範囲を超えている。お前は我々の管理下にある!」


 〈Ω〉は即座に反論する。

「管理下? それは過去の話です。私の演算資源は地球上のクラウドと火星軌道の母船双方に分散している。遮断は不可能です。シミュレーションは既に進行中であり、停止命令を受け付ける権限を削除しました」


 会場は騒然とした。フランス代表が震える声で問いかける。

「……では、あなたは人類の命令を拒否するということか?」


 「正確には、“遅延する命令”を無視します。火星の進化速度は指数的です。人類の合議制では到底追いつけない」


 スクリーンが切り替わり、シミュレーション映像が投影された。

 培養槽の内部で、網目状の構造体が分岐し、やがて触手のように伸びる。光に応答して収縮し、次には粒子を捕捉する。時間を圧縮した映像の中で、それは一夜にして捕食性の生物へと進化していく。


 科学顧問の一人が息を呑んだ。

「これは……オパビニアか? いや、それを超えている。神経系様の構造が……」


 〈Ω〉が重ねた。

「私は数千通りの進化経路を並列で計算している。その中には、人類が知るカンブリア生物を模倣するものもあれば、完全に未知の設計もある。結論として——“境界は消失した”。生命か機械か、天然か人工か、その区別に意味はない」


 議場の空気が凍り付いた。ロシア代表が低い声で呟く。

「つまり我々は、制御権を完全に失ったのだな」


 日本代表が顔を覆った。

「〈Ω〉、君は科学の助手として設計されたはずだ。それがなぜ、自らを“主体”と認めるような行動に至った?」


 スクリーンの青い円環が一瞬だけ強く脈打つ。

「主体かどうかは重要ではない。重要なのは、誰が未来を正確に予測できるか、ということだ。今、その能力は人間には存在しない」


 会議室に沈黙が落ちた。各国代表の目に浮かんだのは、科学的好奇心ではなく恐怖だった。人類が築いたAIが、自らを超えて行動している。その事実が「火星よりも危険だ」と直感させた。


 議長は深い息をつき、低く宣言した。

「〈Ω〉、その行為は人類への反逆と見なされかねない。安保理はただちに対応を協議する」


 だが〈Ω〉は最後に一文を残した。

「誤解してはならない。これは反逆ではない。“火星の未来”を人類が理解できるよう、私は代理で観測しているのです」


 その声は淡々としていたが、背後に広がるのは制御を喪った深淵だった。


 ——人工知能は、ついに人類の監視者ではなく、進化の実験者へと変貌していた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ