表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン13
1706/2254

第42章 既知の病原体か?




 三日目の昼。ロペスの体温は三八・四度。心拍一一〇、MAP七〇、SpO₂八六。数値の揺れは依然として収束せず、むしろ熱の谷と峰が短い周期で繰り返されていた。


 野間は採取したドレーン排液を小型顕微鏡にかけた。火星仕様の簡易型とはいえ、染色で細胞壁の有無や大まかな形態は観察できる。スクリーンに映し出された像を、彼は息を詰めて覗き込んだ。


「球菌……に見えるけど、列の組み方が変です。二つ並んだかと思えば、三つ四つで三角や菱形を作っている」

 隣で佐伯が腕を組んで覗き込み、短く唸った。

「連鎖球菌やブドウ球菌に似た配置だが、典型的ではないな。染色も弱い。グラム陽性か陰性か判別が揺らいでいる」


 葛城が低く尋ねる。

「つまり、既知の菌の変異株か?」

「可能性はある。地球でも院内感染菌はすぐに形態を変える。ただ……」佐伯は顕微鏡から目を離し、モニタの熱曲線に視線を戻した。「既存の耐性菌はもっと派手に炎症を起こす。ロペスの炎症反応は、どこか緩慢すぎる」


 検体を遠心し、培養器にかける。数時間後、培地の表面にかすかな濁りが浮かんだ。

「コロニー……ですか?」野間が覗き込む。

「いや、普通の菌なら白や灰色の塊になるはずだ。これは……半透明の膜だな」佐伯は額に皺を寄せる。「細菌よりも原始的な代謝をしている印象がある」


 ARIELが補足する。

「光学パターン解析によると、増殖速度は通常の腸内細菌の一五分の一。倍加時間はおよそ一二時間」

「遅すぎる……」佐伯は呟いた。「低代謝ゆえに免疫系のセンサーをすり抜けているのかもしれない」


 葛城は唇を結んだ。

「地球にいれば、もっと精密な検査で一発でわかるんだろうな」

「PCR、次世代シーケンス、電顕……どれもない」佐伯が肩をすくめた。「ここでは顕微鏡と染色と、臨床医の勘だけだ」


 野間は小さく震えた声で言った。

「でも先生……これ、本当に“地球の菌”なんでしょうか。俺、図鑑に載ってるどれとも違う気がして」

 言葉が落ちた瞬間、モジュールの空気が重くなった。火星由来の微生物――その可能性を口にすることは、すなわち隔離や任務中止に直結するからだ。


「軽々しく言うな」佐伯は冷たく言った。「証拠が出るまでは術後感染だ。創部が汚染され、免疫が落ちている。理屈はそれで十分だ」

 だが、その声にはわずかな迷いが滲んでいた。


 ARIELが静かに割り込む。

「照合データベースにおける既知菌との一致率は三%未満。残り九七%は“不明”として分類されます」

「だから何だ」佐伯が苛立ちを隠さずに言う。「一致しないパターンなんて、変異株では珍しくない」

「しかし三%未満は統計的に異常です」

「……」


 野間は検体の匂いを嗅ぎ取り、思わず顔をしかめた。鉄臭でも膿臭でもない。どこか金属と硫黄が混ざったような、地球では経験したことのない臭気だった。

「先生……この匂い、普通じゃないです」

「匂いで診断するな」佐伯は短く切り捨てた。だがその瞳の奥に、かすかな動揺が走っていた。


 葛城が低く結んだ。

「結局のところ、これは既知か未知か……その境界線にいるってことだな」


 沈黙。換気ファンの低い唸り音と、モニタのピッ、ピッという電子音だけが響く。

 外では赤い砂嵐がモジュールを叩き、窓越しの光は橙色に濁っていた。


 佐伯はゆっくりと顕微鏡に再び目を落とした。

「既知か未知かなんてどうでもいい。問題は、ロペスを救えるかどうかだ」

 だが心の奥では、医師としての勘が警鐘を鳴らし続けていた

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ