表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン1
124/2046

第55章:ロナルド・レーガン空母打撃群の沖縄本島侵攻



1945年7月、沖縄本島。夜明け前の闇に包まれた「いずも」艦橋には、渡会二佐が、軍神のごとく仁王立ちしていた。


メインモニターには、山名三尉が映し出す米軍「沖縄包囲網」の冷徹な戦術図。ロナルド・レーガン空母打撃群の圧倒的戦力に、三条の指先も恐怖で微かに震える。それでも、彼女は、電子戦システムの最終チェックを完了。「いつでも展開可能です!」


牛島大将は沖縄守備隊の堅固な地下陣地を自ら巡回し、海自提供の地雷配置位置も再確認した。彼の号令一下、陸軍の高射砲部隊は、照準器の曇りを拭い、夜空に砲身を向ける。


「いずも」飛行甲板では、F-35Bが順次発艦を開始。稼働率は50%以下、弾薬も限定的だが、彼らは唯一の「電子の目」であり「電子の盾」だ。


「発艦!」轟音と共に、最初のF-35Bが「いずも」の甲板を駆け上がり、漆黒の夜空へと吸い込まれていく。ステルス性を活かし、レーダー沈黙で敵のE-2Dやグラウラーへと肉薄。


超視界外からのAIM-120Dが、米軍のレーダーシステムにダメージを与える。米軍からの 最初の一撃は、ロナルド・レーガンから放たれたトマホーク巡航ミサイルだった。


唸りを上げて海岸線へと迫るその巡航弾の軌跡を、「いずも」のAESAレーダーが捉える。データは即座に座礁した旧海軍艦艇へと共有され、座礁した「雪風」や「矢秡」の主砲が高角に火を噴いた。 重い砲弾が夜空を切り裂き、ミサイルに肉薄する。


米軍艦載機、F/A-18の第一次攻撃波が、空を埋め尽くさんばかりに押し寄せる。しかし、F-35Bによる初動の電子戦は、まだその効果をかろうじて維持していた。


米軍のF/A-18によるJDAM投下も、座礁艦艇の高角砲や、陸軍の九六式25mm機銃といった対空陣地からの必死の射撃により、一部が逸れていく。


弾幕が夜空に赤い筋を描き、爆炎が轟音と共に大地を揺らす。牛島守備隊の構築した洞窟陣地や反斜面防御陣地は、航空攻撃から耐えていた。


初動の被害は限定的だった。夜明けの空の下、日本側は、ロナルド・レーガンという圧倒的な「力」に対し、当初は予想以上の抵抗を見せていた。だがしかし


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ