表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
大和沖縄に到達す  作者: 未世遙輝
シーズン1
102/2051

第44章 アニメ風

1945年5月。USSドナルド・レーガン(CVN-76)の作戦室。

沖縄第三次攻撃のブリーフィングが終わると、部屋の空気は重く沈んだ。驚嘆と疑念――参謀たちの胸中には二つの感情が渦巻いていた。目の前の巨大な原子力空母。その力は、まだ別の顔を隠しているのではないか。


スプルーアンス大将が口を開いた。低く、しかし鋭い声。

「ウェルズ艦長。貴艦は原子力で動くと聞いた。その『原子力』とは……我々が知る原子爆弾と同じ原理なのか?」


その問いは、すでに頭の中で用意していたものだった。ワシントンからは原爆増産の命が届いている。


ウェルズ艦長は、微動だにしない。冷静に答えた。

「大将。原理は同じです。核分裂反応。しかし目的はまったく違います」


参謀のひとりが身を乗り出した。

「ならば、その原子炉から原爆を作れるのではないか? テニアンに送られる弾に加え、さらに二発の製造を命じられている。貴艦の技術なら、現地で増産できるのではないか」


「不可能です」

ウェルズの声はきっぱりとした。


「なぜだ」参謀は食い下がる。「君たちは未来の技術を持っている。我々の科学者と手を組めば、道は開けるはずだ」


ウェルズは、作戦室のモニターに二つの図を映し出した。原子炉の断面図と、原子爆弾の模式図。

「ご覧ください。原子炉は核分裂を制御し、熱として取り出す装置です。燃料は低濃縮ウラン、兵器級とは程遠い。原爆には、極めて高純度に濃縮されたウラン235やプルトニウム239が必要です。さらに爆縮型では、均等に圧縮する爆薬レンズと起爆機構が欠かせない。これらは別世界の技術です。炉から直接作れるものではありません」


沈黙が落ちる。参謀たちの目に困惑が浮かぶ。


「だが、君の技術者なら知識を持っているはずだ」別の参謀が口を開く。


ウェルズは首を横に振った。

「彼らは原子炉の専門家です。運用と安全、それが彼らの仕事。爆弾を設計する知識はありません。車を運転できても、エンジンを一から設計できるわけではないのと同じです」


スプルーアンスはしばし黙り、やがて深い息をついた。

「つまり――貴艦は膨大な力を秘めていても、それは破壊兵器に転じるものではない。そして、君の乗員も核兵器の設計者ではない、ということか」


「その通りです、大将」ウェルズは頷いた。「我々の任務は、この艦と現代兵器を駆使し、戦争を終わらせる手助けをすること。核兵器を作ることではありません」


言葉が落ちた瞬間、作戦室には再び重い沈黙が訪れた。だがその静けさは、先ほどよりも現実的な重みを帯びていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ