表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/73

百物語


「 それもあって、『百物語会』にわたくしもさそっていただけて、このまえの一条のお屋敷での百物語会では、みなさまとお会いすることもできまして」


「ちょ、ちょっとまってもらえますかい。その・・・、『百物語会』ってのは、本のなまえじゃねえんですかい?いったい・・」


 ヒコイチの言葉に、待ってましたというように膝をうったダイキチが、「あの、『百物語』でございますよ」とにっこりわらう。



 『あの』?


 知らないのはおれだけか?



 奥方が困ったような顔で、ヒコイチさまはお若いからご存じないでしょう、と主人をたしなめる。


 おお、とうなずいた男は、わたくしはセイベイさんより九つ年上でして、と驚くようなことを言う。



「 ほんとうですかい!? 」


 だとすれば、もう八十をすぎている。



「なあに、みかけだけで」手をふって、「 ―― わたくしがこどものころに、《そういうこわいはなし》を、集まった人たちで順ぐりにしてゆくというのが、すこしばかり流行りましてね」と、もじり、と膝をととのえた。


「 ―― 場所は、まあ、だいたいは物好きな商売人の家とか、檀家にお堂をかしてくれる寺だとか、そんなところでしたな。 十人から上あつまりまして、一人ひとりが、不思議やこわいはなしをしてゆきまして、話し終えると、灯してあったろうそくの火をふきけしてゆきます」


「 ・・・それを、『百』、やるってことですかい?」

 


 ヒコイチの半分あきれたような言葉にわらいながら手先をふったダイキチが、「一回のあつまりで、多くてふたまわりぐらいですよ」とうなずき、「そこの『集まり』でのはなしが、九十九になったら、仕舞い、ということになっておりました」



 だされた茶を飲むヒコイチが口をひらくまえに、「ひゃく、は、やらないのですよ」と主人も茶に手をのばす。



「 ―― 百やって、もののけが出てくるか確かめるっていうのも、物好きのあいだで流行ったようですが、わたくしの知ってる『集まり』では、百やるのは《無粋》ってことになっておりましてね。ほんとうに出てくるか、出てこないか、ってのは知りたくない、と。 ―― まあ、ほんとに出てきたら困ると、みんな思っていたんでしょうなあ」と、どこか、なつかしむようにわらう。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ