表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/73

履物屋のダイキチ





「これは、これは、おまちしておりました」


「へ、へい、おじゃまいたします」


 なれない歓迎ぶりに、どうしたらいいのかわからなかった。





 裏木戸から声をかけ、顔をだした若い下女に、セイベイに渡された手紙を「ご主人へ」、と頼むと、中からあわててとぶようにかけつけたのはどうみても、どこかのお店の《奥様》といういでたちの四十路すぎの女で、こちらがおそれいるような歓迎をしめしたあと、わざわざ表の門から案内されてしまった。



 門構えも家のつくりも、ひどく立派で口をあけてみまわしていたら、もとはお武家様のお屋敷だったときいております、となぜか声をひそめて女がうつむく。


 足をふいてあがった家の中は人の気配がなく涼しかった。


 長い廊下をまがり、畳の匂いもつよい奥の座敷につくと、ツヤのある丸顔の男が勢いもよくたちあがり、これはこれは、と迎えたのだ。




 上座にある分厚い座布団をすすめられ、とんでもねえ、と断って、どうにか廊下を背にして落ち着くと、家の主も廊下を左手にしてすわり、「じつは、」と、ヒコイチの顔をのぞきこんできた。


「―― わたくしは、一条のぼっちゃまの『百物語会』にはいっておりまして」


「・・ひゃくものがたりかい?」


「はい。ああ、そうか。ヒコイチさまはご存じないとおっしゃっていたな。 ああ、そのまえに、わたくしはキナン町で履物屋をしておりますダイキチと申すものでございます。 トメヤのセイベイさんにも大変お世話になっておりまして。 ・・・ええと、どこからおはなしすれば・・・」

 懐からきれいにたたんだ手ぬぐいをだすと、顔にうかんだ汗をたたくようにぬぐう。




 そこへ、お茶と菓子をのせた盆を手に、さきほどの奥方があらわれた。



「まずは、ノブタカさまのことから話されたらいかがです?」


「おお、そうだ、―― まず、わたくし、こどもの時分から、ふしぎでこわい話をきくのがすきでして、それを知った商売仲間が、一条のぼっちゃまを紹介してくださり、ご縁ができたわけです。まえまえから、ぼっちゃまがお仲間とだす本は、いつも買わせていただいておりました」


「『いつも』?」

 いつのまにか、そんなに本をだしているのか?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ