表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
蓮池の白い煙のはなし  作者: ぽすしち


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/73

池の底には欠けた皿


 だが、なにかがそこにいるわけではない。


 枯れたハスの穴もおもいきってのぞいたが、こんどはなにもいなかった。


「それでは気のせいかと問われれば、・・・つぎのときにはその穴から、黒く長い髪がのびてまいりました・・・」


 そこでダイキチは、『みえた』もののことはふせ、使用人たちと池の底をさらうことにした。



「池の水は、裏手のむこうの山あいからの湧き水をひいております。・・・池にはハスのためかどうか、やわらかい泥がたまっておりまして」


 ダイキチが買いとるまでの間、かなりながい時間ほうっておかれたときいている。


「いぜん住まわれたお武家様は、お子ができずに、おいえがおとりつぶし、とききましたが・・・」


 それともなにかよくないことがおこったのか、とあやしみながら泥をさらったが、出てきたのは欠けた小さな皿ぐらいだった。



「おそれていたような、人の骨などはまったくみあたりませんで」


 ハスをみるのがこわくなった主人は、まだ枯れていないものもすべて刈り取るようにいいつけ、池はきれいになった。



「終えてから、もしかして、切ってしまったのは逆によくなかったかとも思ったのですが、―― それからはなにごともなく 」


 また、季節がめぐった。


 秋、冬、と池にはなにもおこらなかった。



 春になり、庭のそこかしこで草が生え花がさきだし、池の中にも、ハスがどこからか戻ってきたかのように、水面に葉をだしはじめた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ