表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/24

08 空飛ぶ円盤同乗記

リスペクト

ジョージ・アダムスキーの『空飛ぶ円盤同乗記』

地上のコンテナ基地には二人しか残していない。

猫の手も借りたい状況だが、無人にする訳にもいかない。


運転担当の部下には、本国への報告後に、折り返しでポイント1へ戻る様に指示した。


エル達がベースキャンプを出て、UFOが来て、穴を貫通させるまでに15時間が掛かった。

が、遺跡からのカプセル搬出は、思いのほか手間どって、18時間も掛かった。


いや、これは遺跡ではなく、宇宙船なのだろう。


彼等は、サンプルカプセルをUFOで引き上げ、地上の穴に隠蔽用の器具をセットする。


以後の捜索を副官に任せて、ベネディクトは現物と共にUFOに同乗して、本国へと報告の為に飛んだ。


幸いにも『お客様』は、遺物に興味津々で、ベネディクトの肉体を詳しく調べようとはしなかった。


ベネディクトにしてみれば、初めて体験する異星の本物の技術に、キョロキョロしていたが、地球人でも同じ行動をするので、許容範囲として見逃されていた。


南極宇宙船の資料と、このUFOの映像を、指環型のデバイスで記録しているが、本来が小さいベネディクト達の器具は、観測機器も小さいので検知される事が少ない。

ついでに、特殊スーツの機能も動いたままなので、ノイズとしてしか関知されないだろう。


一度、成層圏を抜けて、ほぼ宇宙空間を本国へと向かう。


監視衛星の居ないタイミングを見計らい、研究施設の倉庫の屋根が開き、UFOごと収納して閉じる。


倉庫では、宇宙技術に詳しい者が集まっていたが、ベネディクトにしてみれば、役不足に思えた。


ベネディクトは、倉庫外に待機していた車に乗り込み、上司である枢機卿への連絡に向かった。


送迎車中で、自分のセクションに居る部下に連絡を取り、カプセルの解析に参加する様に指示を出す。


「リチャード博士、メールで送った場所に、解析援助に向かってくれ。未知のエイリアンの死体と、コールドスリープカプセルがある。目的は完全な蘇生手順の解明と、エイリアンの延命処置の解明だ。」

「ベネディクト様、マジですか?カツいだら細菌兵器をばら蒔きますよ。」

「まだ、上には申請してないから、却下されるかも知れないが、準備しておけ。」

「頑張れ!ベネディクト様。愛してる!」

「神父に変な噂を立てるなよ。」


電話を切った後に、彼は自分の私用車にメールを送る。


先のリチャード博士は、ベネディクトの生体情報隠蔽の為に、脳にコントローラーを埋め込んである。

ベネディクトの私用車からの思考コントロールや、情報提供が可能で、一般には自他共に『時々、素晴らしい発想をする学者』と認識されている。


メカニズムに関しては、ディ達の技術は秀でているが、生物学バイオに関しては、ベネディクト達には及ばない。


リチャードを投入する事で、蘇生の成功率を上げて、南極宇宙船の正しい情報をも入手するのが、ベネディクトの考えだ。

失敗しても、損はない。


前もって、コンテナ基地から連絡を入れていたので、枢機卿との面談は、すぐに叶った。


「お手元の資料の通り、遺跡は大型の宇宙船と思われ、内部への侵入は果たしました。が、技術の解析には時間が掛かると思われます。エイリアン蘇生の可能性も考慮し、コールドスリープカプセルの解析から始めております。」

「ベネディクト神父。これは大発見だぞ。一度に二つのエイリアンと交流を持ったに等しい。これで我々の権威は、一気に大きくなる。」


エイリアン同士が、接触を避けている理由を、ディから聞いていたベネディクトは、枢機卿の興奮が理解出来る。


しかし、実際にディ達の技術と、南極宇宙船の技術とを手に入れるベネディクトこそが、一番の漁夫之利ギョフノリなのだ。

ベネディクトは、笑いを堪えるのに必死だった。


リチャードの名声が、けっこう知れ渡っていたのか、枢機卿が思いっきり乗り気だったのか、リチャードの投入や、多くの機材の追加導入も、すんなり通った。


ベネディクトはリチャードにメールで連絡を入れ、自分のセクションに戻って、南極で必要になるであろう調査器具を用意する。

あまり、沢山は積めない。


機材を、スポーツバッグ二つに詰め込み、職場の近くに止めてある私用車に乗り込むと、先ずは軌道上の中継ステーションと情報交換をする。


「まだ、エクソダスの気配は無いか。」


ステーションでも、他者の動向を探っている。

天文学的にも、異常は無い。


ベネディクトは、私用車でUFOとリチャードの待つ研究所へと向かう。

表向きは、UFOで南極へ戻る為と人員の節約だが、私用車を使う本当の目的は、リチャードとの通信を確保する為だ。


研究所の地下駐車場に車を停めて、リチャードとのリンクを確認する。


「後は任せたぞ。」

[了解しました。リチャードの生物学的知識を地球基準でバックアップします。]


私用車に確認をとってから、ベネディクトはスポーツバッグを二つ持って、研究所内へと向かった。


エイリアンのエルが見守る中、別のエイリアンが、カプセルを解体しはじめていた。

別室でリチャードが、ミイラ化した死体をCTスキャンにかけている。

横には、エアロックで見つけた腐乱死体も並んでいる。


ベネディクトは、進行状況を見ながら、エルに声をかけた。


「エルさんは、技術解析をしないのですか?」

「私の専門分野は、別のものなので。」

「もし、可能であれば、南極に戻りたいと思うのですが?」

「そうですね。向こうの状況も気になりますね。」


明らかに、手持ち無沙汰な様子だったエルに、声をかけたのは、間違いではなかった。


「ベネディクトさん。荷物が増えましたか?」

「はい。向こうの状況を見て、必要だと思える物を、追加で持ってきました。」


UFOに乗り込む時に、荷物の事に、文句を言われた。

地球制の器具は、メモリーなどが常に通電しているので、エイリアンの機械にはノイズとして観測される。


ベネディクトは知らなかったふりをして、申し訳ないと頭を下げるが、勿論、嘘であった。


彼は、エル達のUFOを、より調査する為に、わざとノイズの出やすい地球の機器を選んでいる。


当然、ベネディクトの星の探査装置には、それらのノイズを事前に登録しており、逆に利用すらして、UFOの情報を集める様に調整されている。


エル達が地球に与えた技術と、これらの探査データを照合すれば、彼等の技術が多く入手できるのである。


ベネディクトが頭を下げる位は、安い物だった。


そうしながら、更なる異星人の技術を入手しに、ベネディクトは南極へと飛んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ