表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マジックセンス  作者: 金屋周
第六章:陰謀
71/222

68:テンション

大工たちのレストラン建設作業を手伝い始めてから数日後。


レグヌム城下町を騒がせる知らせが一通届いた。



「ほーん……怪盗シャドウからの予告状だってよ。」



エレジーナの貸家にて。


テーブルに座りパンをかじり、新聞を読んでいたジギタリスが落ち着いた声音でそう呟いた。



「えっ、リアクション……どんな予告状なの?」



ジギタリスらしからぬテンションに驚くフィカス。



「プラエタリタ博物館に来たんだってよ。まぁここはエレジーナの予想通りだ。で、その内容なんだが――。」



新聞に描かれた挿絵を見せてきた。



「これだ。『魂を見つめる箱』を盗むんだとよ。」



「う~ん……。」



絵を見て、思わず唸ってしまった。


あまり大きくない、横に長い長方形の箱。中央に目のような大きな丸いガラスが付いている。



「……何なんだろう、これ?」



「俺も分かんねぇだこれ。だから何でこんな物を盗むのかも分かんねぇし……。」



「ああ、それ。いわゆるオーパーツですよ。」



新聞を覗き込んできたサンナがそう言った。



「オーパーツ?」



聞いたことない言葉に、首を傾げる二人。



「今にはない技術で作られた古代文明の代物……ってところですかね。私は昔の人の方が技術があるとは思っていないので、大した物とは思っていませんが。」



「まぁ……そりゃそうだよな。」



古代人よりも現代人の方が優れた技術を有している。文明の進化、道具の発展、そのような点から見ればごく当たり前である。


そのため、オーパーツの存在を本気で信じているのは考古学者とそれ関係のマニア、あとはスクープ好きの人くらいである。



「それで、シャドウがこれを盗みにくるって……。」



「そういうことよ!」



ババーン!!


と音が聞こえるような、見事な仁王立ちをしたノウェムが部屋にいつの間にかいた。



「えっ?姫様?え?」



「ふふん。混乱するのも無理はないわ。何しろ、あの怪盗シャドウが大勢にとって紛い物に思えるオーパーツを盗むと予告したのだから。」



「あ、いえ、そこじゃなくて……いつ来たんですか?」



「あ、そこ?」



得意げな顔から気が抜けた表情へと変わった。



「エレジーナに入れてもらったのよ。それで、怪盗とその他の話をしたいのだけれど……。」



「どうぞ。そこにお掛けください。」



投げやりな態度でサンナが席をノウェムに勧めた。


段々とノウェムのテンションに疲れてきたのかもしれない。



「ありがとう。失礼するわね。それでだけど……作戦会議をするわよ!」



バババーン!!!


と音が聞こえるような、得意げな表情でノウェムは語り出す。


なんか……子供っぽい。



「現在、怪盗を捕らえるために動けるのは貴方たちしかいないわ!予告の日時は三日後よ。」



「あ、その日は私、仕事が入ってるんで行けませーん。」



部屋の隅に立っていたエレジーナがそう発言した。



「あら?なら仕方ないわね……フィカスたち四人に頑張ってもらうしかなさそうね。」



「あの……この町のギルドからは、誰も来れないんですか?」



「そこなのよ……。」と不満げに呟いた。



「近隣からモンスターの姿が確認出来ないって話で持ち切りなのよ。それで、その調査でギルドは今、いっぱいいっぱい。怪盗の件に誰も手が回らない状況よ。」



「どうして、そっちで持ち切りなのですか?」



町の近くにモンスターがいないということは、はっきり言って良いことだと思える。



「モンスターが町に寄りつかないのは分かっていることなのだけれど……全くいないってことは、はっきり言って異常よ。近くに森もあるし、強いモンスターもある程度いるのが普通なの。しかし、それらが一切いない。」



「その原因を突き止めるのに、ギルド単位で動いている……と。」



ノウェムはサンナの言葉に頷いた。



「そうよ。モンスターが姿を消したって事態は過去にもなかったみたいだし、天変地異の前触れだとか言う人もいるわ。と、その話は置いといて……。」



咳払いを一つし、話題を元に戻す。



「その話が原因で、怪盗に割ける人材が残っていないの。だから、本当に貴方たちだけが頼り。報酬は私から出すわ。だから、博物館で怪盗を待ち受けてくれないかしら?」



「俺たち四人でシャドウと戦う……美術館で戦った時と同じだな。」



「けれど、今の私たちはあの頃とは違うはずよ。」



「何しろ、やって損はありません。どうです?」



パーティーメンバーの視線がフィカスに集まる。



「もちろん、やります!」



あの時とは、経験もパーティーの絆も違う。


正義感ももちろんあるのだが、自分たちがどこまで強くなったのか、それを確かめてみたいという気持ちもあった。


大丈夫……。


フィカスは自分に言い聞かせる。


生死を賭けた戦いは、何度か経験がある。だから――。


もう怯む必要はないんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ