表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/35

高野衆

 山の中。村からも里からも遠くはなれ、恐らく獣しか足を踏み入れない奥の奥。木と木の間が少しだけ開けた場所で男が一人座っている。

目をつむり、動く事は無く、山に溶け込み、山の木々と同じよに、自然にそこに座る。

男は修行中なのか、汚れた僧衣を纏っていた。

汚れてはいるが、みすぼらしいと言う事はない。むしろ気品のようなものを感じさせる。

虫の音の中で、かすかに空気を揺らす静かな呼吸が、男が生きている事を証明している。

呼吸も仙道の呼吸法、小周天を取り入れているのか、体の中で気が循環するように巡る。

しかし男が仙道を学んだ事はない。今までの修行で身についた呼吸法だ。

           ピキッ!      パキッ!

山の中の気が変わった。澄んだ空気の中に瘴気しょうきが降りてくる。

高々と伸びた木々の間にこぼれる月明かりを遮るように、瘴気が濃くなっていく。

男の背後で何かがうごめく気配を感じる。常人では感じる事の出来ない気配だ。

蛇のような瘴気が男の身体にまとわりつく。渦状にまとわり、身体をしめつけるようだ。

背後で蠢く物は徐々に男との距離を詰める。だが男は動かない。

         シャーーーーーー

蠢く物が突如、男に牙をむいた。

常人なら、訳もわからず五体をバラバラにされ、殺されている速さだ。

しかし男は、瞬時に独鈷杵を蠢く物のあぎとに突き刺した。

蠢く物が後方へ飛んだ。こぼれる月明かりの下で蠢く物の姿が浮かぶ。

               猿人だ!

だが、普通の猿人ではない、目が一つで額の中央にあり、鼻が低く無いに等しい。開いた二つの穴が、鼻であると誇示しているようだ。

 「オン・バサラヤキシャ・ウン」

男がマントラを唱え、独鈷杵に念を入れる。

独鈷杵が念に応えるように、瘴気で曇る月明りを薄く反射した。

 「オン・バサラヤキシャ・ウン」

男は再度マントラを唱え、低い姿勢をとり猿人へと走る。

猿人は男を迎え撃つべく、腰に力をいれた姿勢で両腕を広げた。

猿人の視界から男が消えた。

男は木々の間を跳躍して、猿人の頭に独鈷杵を突き刺した。

猿人は悲鳴を上げる事なく草木の間に倒れた。

瘴気が消えていき、猿人の身体も霧のように、静かに消滅していった。

明るさを取り戻した月が、草の上に転がる独鈷杵を照らす。

男は独鈷杵を拾い、猿人が現れた方角へと足を進める。

木々の中、ひたすら大きい木がそびえたっている。

木の根の方に空洞が出来ていて、裸の少女が眠っているのが見えた。

少女は十四、五歳だろうか、微かに動く胸が生きている事を伝える。

男は少女を抱き上げ、夜が明ける前の山を降りて行った。




 光圀一行は山を越え、ふもとの村まで後少しと言う所を歩いていた。

 「ご隠居、あれは?」

助三郎が木々の間で倒れている人を見つけた。

角之進が走り、倒れている人を抱きかかえる。

 「子供ですな」

角は子供が息をしているのを確かめる。外傷もなく、寝ているだけのように思われた。

 「大丈夫です。怪我もありません」

 「しかし何故子供がこんな山のなかで」

光圀は顎鬚あごひげをさすりながら、子供の顔を覗き込んだ。

子供は寝息をたてている。歳は五つもいってない位だろか、綺麗な顔立ちで男女の区別がつけにくい。

着ている着物から男の子と判断できるが、女物の着物を着ていたら女の子と思われるだろう。

 「んーーーん」

角に抱かれ揺られたせいか、子供が目を覚ました。

子供は光圀達を見て、怯えた表情を見せる。

 「大丈夫じゃ」

白髪の老人は、子供に安心できる笑顔をみせ、頭を撫でた。

 「坊やの家はどこかな?」 

 「・・・」

子供は辺りを見渡し、麓の方を指さした。

 「じゃあ、おじさん達が送ってあげよう」

角が子供を肩車に乗せる。子供が初めて笑顔をみせた。

二メートルは超える角之進の身長だ、今までと違う景色になり、肩の上で子供がはしゃぎはじめる。

角はバランス良く子供を乗せたまま山を降りて行った。





 「良太だ!」

村に着くと、子供を肩車した角の元に村人が集まって来た。

村人の前で子供を下ろすと、子供は一人の女性の前へ走って行った。

 「良太!」

女性は子供、良太を抱きしめた後、光圀達を見て会釈をする。

女性は二十を過ぎた位だろうか、他の村人よりも品があるように感じられた。

 「ありがとうございます」

女性の前に出てきた男が光圀達に頭を下げた。

 「私は庄屋の佐栄吉と申します。この良太の父親です」

 「女房の和葉です」

良太を抱きしめながら和葉も頭を下げた。

佐栄吉は和葉よりかなり年上に見えた。いや、庄屋を職務としているのなら、それなりの歳のはずだ。

 「いやいや、礼には及びません。山で寝ていた所を連れて来ただけですから」

光圀は優しい笑顔を村人達に見せた。

 「旅の途中ですか?  良かったら私どもの家で休憩してください」

 「よろしいのですか」

 「はい、大したおもてなしはできませんが、お食事でも」

佐栄吉に連れられて庄屋の家に向かう一行。途中で見える田んぼの収穫から裕福な村なのではと想像できた。事実、すれ違う農民達も生活に貧窮している様子は無い。

案内された佐栄吉の家も屋敷並の大きさで、使用人達が光圀達を出迎えた。

 「どうして良太は山で寝ていたのですかな?」

落ち着きのある庭が見える部屋で茶を飲む光圀、率直に疑問を口にした。

 「はあ、あの子はもうすぐいつつになるのですが、少し成長が遅く、会話が出来るようになったのも最近の事で」

 「・・・・・」

 「良太が言うには、山に呼ばれたからと、これで今年に入って三度目なのでございます」

 「ご心配な事ですな」

 「私達もあの子から目を離さぬようにしていたのですが・・・    まあ、良太の話は置いときまして、夕食も用意してますので今夜はお泊りください」

 「お言葉に甘えさせていただきましょう」

 「ごゆっくりどうぞ」

佐栄吉は笑顔で光圀達の部屋を出ていった。無理もないと光圀は思う。多分佐栄吉は四十は超えているだろう、あの年で授かった子宝が無事に帰ってきたのだ、嬉しくて仕方ないのだろう。だから助けた光圀達をもてなそうとしているのだ。

 「ご隠居、山が呼んでいるとは?」

助三郎が心配気に訊ねる。過去にも同じような事案があったのだろう。

 「子供がいう事ですから信憑性はありませんが、探る必要があります」

 「私が村人から探ってきましょう」

角之進が巨体を立ち上げ、出ていった。

光圀はいつのまに姿を現した黒猫をみて頷いた。黒猫は光圀の真意を理解したかのように、一声鳴いた後に姿を消した。

白髪の老人は庭を眺め、顎鬚あごひげを撫でた。




 「角さーん、こっちも頼むよ」

村人達が角之進に声を掛ける。最初は怖がっていた村人達も角の人柄が分ったのか、「大男が野良仕事を凄い力で手伝ってくれる」と評判になり、角之進は人気者になっていた。

 「角さん達が庄屋様の子供を助けたのですね」

お喋り好きそうな女性が野良仕事をしながら角に話しかけてきた。

角も情報を仕入れられそうなチャンスなので、笑顔で応じた。

 「助けたと言うよりも、山で寝ていたのを起こしただけだけどな」

 「へ~ そうなんだ」

 「庄屋さんと和葉さんは歳がだいぶ離れてそうだが」

 「あぁ~   和葉さんは後妻だからね」

女性が言うには、和葉は数年前に山で行方不明になった所を旅の僧に助けられた。その後奇妙な雰囲気をかもし出す彼女をめとろうとする村人はおらず、両親にも先立たれた彼女を不憫に思い、使用人で雇っていた佐栄吉が妻に迎えたのだそうだ。

 「庄屋様も一年前に奥様に先立たれて寂しい時だったんだねー」

 「ほうー  行方不明になってから五年後に庄屋さんの嫁になったのか」

 「んだ、でも和葉さんも庄屋様も良かったよ、子宝にも恵まれて」

女性は心底、喜んでいるようだった。この村の繁栄は佐栄吉の尽力のおかげだそうで、村人は皆、妻に先立たれて伏せている佐栄吉を心配していたそうだ。

 「だから子供が助かったと聞いた時、皆喜んだんだよ」

粗方の情報が入った時、日が暮れかけ野良仕事の終了を告げる。

角は村人と別れ、庄屋の家へと足を向ける。

 「山帰りの娘と、旅の僧か・・・」

角は一人ごちた後、渋い表情を浮かべる。これからの展開が想像できたのか、気合を入れるかのように深呼吸した後、夕焼けを背に走り出した。




 「そうでしたか」

庄屋の家に戻った角は、村での話を光圀に伝えた。

 「やはり良太は山の精を受けていると考えられます」

助が、心配していた事が当たってしまい、渋い顔を浮かべた。

山には色々な気が集まる。それらが人形ひとがたをとったものが妖精と呼ばれ、小人もいれば、猿人もいる。力の強い妖精は山神となる。

妖精は実態化しても雄と雌の概念が無いため子孫を増やせない。死ぬと言う概念もないが、力が衰え、消えるという事はある。だから妖精は人間の女をさらい、自分の精を植え付け、生まれた子供を山に向かい受ける。

和葉は十年前に山の精を受け、その後良太を産んだ。山の精は妖力に満ちている。今の良太は普通の人間と変わらないが、数年後にはどう変貌するか分からない。

 「山に呼ばれるという事は、覚醒が近いのかも知れませんね」

 「危ないという事ですか?」

助が眉間に皺を寄せる。五歳の子供が山に連れ戻されるのだ。いや、さらわれると言った方がよいだろう。

 「弥晴に結界を依頼しました、しばらくは山からの誘いを防げるでしょう」

光圀は障子戸を開け庭をのぞむ。秋から冬に向かう風が光圀の髭を揺らす。

山の精を受けた者を救う方法はまだ確立されていない。光圀の真言(マントラも、助三郎の妖刀も通用しない。

白髪の老人は暗闇の向こうにあるであろう山に視線を向けた。




深夜、光圀は静かな気配で目を覚ました。

助と角も同じように目を覚まし、障子戸越しに気配を探る。

気配は妖魔ではない、鍛錬を行い気配を消しながら進む人の気配。感じるか感じられないか、あるかないかの気配。光圀達だからこそ、感じられる気配。だが、忍びではない。他の特殊な鍛錬を積んだ者の気配だ。

気配はまっすぐに良太がいる、佐栄吉夫妻の寝室へ向かっている。

助と角は立ち上がり、一気に障子戸を開いた。

これだけ気配を消せる手相てあいには、正面からいどむ方が闘いやすいと考えたのだろう。

佐栄吉の部屋へ向かっていた気配の主達が、一斉に光圀達へ襲い掛かってきた。

光圀達は庭へと飛び降り、気配の主達と対峙する。

気配の主は三人。月明りの下に姿を現した。

三人共僧着を纏い、一人は独鈷杵どっこしょを構え、一人は法輪ほうりん、もう一人はげきたずさえている。

戟を持った僧が角に襲い掛かる。戟とは槍に似た武器で、長さは二メートルを超えている。

普通の戟は精々一メートル五十位で、二メートルを超える戟は使い難いと思われるが、この僧は角を突いてかわされた後、瞬時に戟を跳ね上げ、上段から振り下ろした。

角は上体を前に踏み込み、戟をクロスした腕で受け止めた。常人なら腕が折れている一撃だ。

独鈷杵を構えた僧も同時に動いていた。独鈷杵を右手に握り助へと走る。

     はやい!

瞬時に助の前に着き、独鈷杵を突き刺そうと振りかぶった。

助も素早い動きで妖刀、暁宗を鞘から抜き一撃を防いだ。

法輪の僧も動いていた。光圀めがけて法輪を飛ばす。法輪は回転しながら白髪の老人を襲う。

       シュッ!

光圀が法輪へ葵退魔銃を放つ。

法輪が砕け散った。

 「俺の法輪を砕く銃。葵退魔銃か」

法輪を扱う僧が低い声を出した。

 「葵退魔銃を知っている其方は高野者か」

法輪の僧が唇の片方を吊り上げた。

 「俺は慈按じあん

慈按は名乗りながら新しい法輪を取り出した。慈按、背丈は百六十を超えたくらいだが、体格は角之進にひけをとらない。法輪を掴む腕は太く、深手を負ったような傷跡が残っている。

 「光圀公とお見受けする」

 「貴様! ご老公と知っての狼藉ろうぜきか」

 「我ら高野衆は、水戸家の下についているわけでは無い!」

慈按が助三郎を睨みつけた。

退魔業において、水戸家と高野衆は棲み分けをしているだけで、高野山真言宗が水戸家の下に就いているという事はない。

水戸家は権力が絡む武家での退魔を主流とし、高野衆は村民、町民の間で起きる退魔を生業としていた。

高野山真言宗は、慈按が言う通り水戸家の配下にあるわけではない。

 「我らは山の精を受けた子供の始末をしに来た」

 「始末だと!」

角が怒りを露わに一歩前に出た。戟を持つ僧が矛先を角に向ける。

 「あの子供の母親は、十年位前にこの澐鄭うんていが助けた女だ」

慈按が横にいる独鈷杵を持つ男を指さした。

澐鄭。慈按よりも背は高く、線が細い印象を受けるが、無駄な肉がついていないだけで、貧弱な事はない。

澐鄭は光圀達に鋭い視線を向ける。

 「あの子の始末は我ら高野衆に権利がある。水戸家は口出し無用!」

光圀達と高野衆が睨み合っていると、騒ぎを聞きつけてか、使用人達が庭に出て来た。

 「どうかされましたか?」

佐栄吉も寝床から出て来て、光圀達の傍にやって来る。

高野衆かき消すように姿を消した。

 「きゃーーーーーーー」

母屋で悲鳴が上がる。

しまった!  と舌打ちをして、助と角が母屋へと走る。

障子戸は破壊され、母屋は夜風にさらされている。

二人が部屋に入ると、和葉が布団の上で泣き崩れていた。

 「良太が!  良太が!」

部屋の中には良太の姿は見えず、獣毛が散らばっている。

 「和葉さん、何があったのです?」

助は狼狽する和葉の両肩に手を置き、落ち着くようになだめた。

 「猿の群れが行き成り入ってきて、良太を連れていったの」

和葉は助三郎にすがるように泣き崩れる。

子供の名を叫ぶ母親の声が、夜の風に運ばれ村中に響いた。




静寂を乱すように猿の群れが山に向かう。

群れの真ん中にいる猿がボスだろうか、身体が他の猿より二周り位は大きい。背に子供を乗せている。

乗せていると言うより、子供がしがみ付いているように見える。

猿の群れは暗い麓を抜けて、山の奥へと入ろうとする。

   はやい!

怒涛の如く、山へと向かう。

猿の進軍の前に、三人の人影が月明かりに浮かぶ。

一人が前に出て、法輪を放つ。慈按だ。

澐鄭も独鈷杵を右手に跳躍した。

放たれた法輪が猿の陣営を崩す。

 「玄妬げんと!」慈按が叫んだ。

戟を持った男、玄妬が走ってくるボス猿の前に立ちはだかる。

ボス猿は子供を背に預けたまま、玄妬を飛び越そうと跳躍する。玄妬が頭上を飛ぶ猿の腹に戟を突き刺した。

ボス猿は落下し、背の子供も地面に打ち付けられると思われたが、子供は宙で回転し地上に降り立った。

          ググググググ     シュユユューーーーーー

子供、良太は四つん這いになりながら、高野衆を威嚇する。

幼児がとる仕草ではない、いや人間がとる仕草とは言えない。

 「山の精が目覚めかけている」

慈按が眉間に皺を寄せて良太を睨みつける。彼は良太の仕草を見て言ったのではなく、猿の群れを操る事が出来てきている事で判断する。

猿の群れが良太をさらったのではなく、良太が猿の群れを呼んだのだ。

慈按が法輪を構える。良太の周りには再び猿が集まってきている。

 「慈按様、法輪で猿を散らして下さい。隙を見て私が子供に術をかけます」

澐鄭が独鈷杵を右手に握り、懐から呪符を取り出した。

 「術でいけるか?」

 「まだ今なら」

 「俺が補助する」

玄妬が戟を猿の方に向け走り出した。

猿が数匹玄妬に飛びかかる。慈按が法輪を猿の群れに放つ。

猿共が良太から離れた。それを見た澐鄭が良太に向かって走る。

良太が向かってくる澐鄭に飛びかかった。

澐鄭は良太を受け止め、ヘッドロックの形で身動きを封じた。

 「オン・バサラド・バン!」

額に呪符を張り付け、顔の前で印を結んでいく。

 「ナウマク・サマンダボタナン・アビラウンケン!」

良太が痙攣するように少し震えた後、地に伏した。

猿の群れが我に返ったように、散りじりになって山へ帰って行く。

澐鄭が良太を抱き上げ呪符を外した。

山に静寂が戻り、静かに闇が開けようとしていた。




光圀達が急ぎ山に入ろうと、麓に向かう途中で猿の死骸が点在していた。

助三郎が、木々の間に僧衣を掛けられ横たわる良太を見つけ、庄屋の家に連れて帰った。

良太は土で汚れてはいたが、眠っているだけのように思われる。

 「ご隠居、良太の懐に書状が挟まれておりました」

書状は光圀宛で、裏には梵字が一字だけ書かれている。

光圀は書状を読んだ後に、助三郎、角之進と共に佐栄吉と和葉が居る部屋を訪ねた。

部屋に入ると、寝ている良太の顔を撫でる和葉の姿が目に入った。

 「佐栄吉さん、和葉さん、大事なお話があります」

光圀は印籠を助から受け取ると、佐栄吉の前に差し出して自分の正体を明かした。

佐栄吉と和葉は慌ててひれ伏し、改めて礼を述べる。

白髪の老人は笑顔で応対し、今まで通りで良いと笑う。

 「良太は間違いなく二人の血を受け継いだ子供じゃが、山の精の宿命を帯びておる」

光圀は二人に山の精について説明した後、昨夜の騒ぎは高野山からの使いが来たからだと告げた。

 「今のままでは良太は山に攫われるじゃろう」

 「ご老公様、どうしたら良いのでしょうか?」

涙目になりながらすがってくる佐栄吉に、光圀は先程の書状を見せた。

 「これは高野山の使いの者からの書状じゃ、良太を迎える用意があると書かれてました」

 「良太を高野山に!」

 「高野山で修行して、山の精の宿命を利用し退魔師になるよう薦めています」

 「しかし良太はまだいつつです」

光圀は書状に、良太が十歳になる頃に高野山から迎えが来ると話す。それまでは昨日、高野山からの使いが施した術、「大日魔封師業だいにちまふうじぎょう」が山の精の活動を押さえると説明した。

 「男の子はいつか家を出るものです。高野山に預けるのが懸命でしょう」

 「良太を退魔師に・・・・」

不安げな佐栄吉に、白髪の老人はもう一つの案を告げる。

良太が山の精の宿命を克服した後、退魔師が自分に合わないと思うなら住職の道もある。

その時はこの地に水戸家が寺を建立こんりゅうすると約束した。

天下の副将軍に、そこまでの約束を貰うとさすがに断れない。それに五年後、良太が山に攫われるのは確実だろうとも思う。佐栄吉と和葉は光圀に「よろしくお願いいたします」と頭を下げた。

慈按は自分が良太に高野山の修行を薦めるより、光圀に説得してもらう方が良いと判断して、この書状を託したのだろう。

 「十歳までの五年間は、高野山がくれた五年間です。しっかりと親の愛情を注いであげてください」

白髪の老人は、山の精の宿命を背負った子供の頭を優しく撫でた後、山の方に視線を移す。

夕日に映える山に風音が響く。少し荒れた風の音が、子供を取られた恨み節のように光圀には感じられた。







































評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ