導入編 って感じ(3)
2015、5/16 改定
ベットに寝てアプリを起動させてみる…
「商品購入まことにありがとうございます………
また始まったよ、面倒な説明が…仕方がないからすべて聞いてみる。ぶっちゃげで、簡単な説明とかでいいんだけどなー
要約すると、このアプリは政府の開発したスーパーコンピューターの型古を使ってAI(人工知能)がGMをやっている。
アプリ内では”時間倍速”という機能が働いており、通常の10倍で時間が進んでいるということ。1時間寝るだけでアプリ内では10時間プレイできるのだという。
ただし、リアルで2時間プレイの度に30分”強制睡眠”というものがあるらしい。これは脳の休息のために必須らしい。
2時間以内に任意で強制睡眠を選択し時間を合わせる事も、テクニックとして可能みたいだ。
この2時間と30分で、アプリ内の世界では25時間で1日らしい。
ギアで強制睡眠をせずにログアウトし、リアルで6時間経過立たずにまたログインすると強制睡眠までの残り時間は、リセットされずログアウト前の情報を引き継ぐことになるという。
そのルールさえ守れば、連続プレイも可能らしい。
ずーっと、寝たままだと不健康な気もしたが、なんとアプリ内で体を動かせば脳波で筋肉を、アプリ内で行動させた何分かの1で、筋肉を刺激させて(寝返りもさせてくれてるらしい)健康に運動をしながら睡眠させてくれるみたいだ。
イメージとしては、よく居眠りしていてピクッてなるのを、VRギアがやらすみたいだな。
痛みも感じるみたいだが、実際の身体には影響が出ない仕様らしい。それは当然だろう、健康機器で身体に悪影響は出るわけはない。
さらに脳波を読んで、便意 尿意 空腹感 を感知した場合は、警告してくれて、放置してると強制起床させられるという。健康を害することはないらしい。
アプリ内ではキャラクターのLVはなく、スキルLVでキャラクターは成長していくタイプのゲームだという。
スキルは”魔晶”というものを使って ”取得” ”忘却” を任意で、選択可能みたいだ。
スキルは、最初に強制取得させられている”自分の属性魔法”というのを含めて
”通常使用するスロット10枠”(属性魔法は強制的にスロットの10番目にセットされるみたいだ、実質9枠ということになる)
と”控えスキル”と呼ばれる”覚えてるけど使わない”20枠の30枠が最大取得可能スキル数らしい。
控えと通常使用スキルは、任意で入れ替えが出来るみたいだ。
スキルが無くても、リアルスキル(実際にやった経験が)があれば、行動はできるが、攻撃ならダメージはスキル取得時に比べダメージは低く、生産はいいものができないらしい。
この”魔晶”だが、何かしらの”発見”を最初にした者が、それに応じて貰えたり、スキルをLV10上げるごとに1個貰えるらしいし、ギルドで依頼を一定回数以上こなすと貰えるみたいだな。
そして課金換金制度だが、1000円の課金でこの”魔晶”を1個買えるみたいだ。魔晶はスキルの ”取得” ”忘却” だけでなく、ゲーム内通貨の10000YANを魔晶1個と変換可能らしい。(なんだろうねーこのやっつけの通貨ネーミング)
逆に換金制度は、20000YANで”魔晶1個”が買え、さらにこの”魔晶1個”が、換金で100円になるらしい。
なんか、すごいボッタクリにあってるような気がするのは気のせいだろうか?
そして、アプリ内では酒・煙草は、リアル年齢20歳以上でないと購入できないし、生産は(協賛メーカーらしく)絶対不可。ただし、そのままでなくても、例えば酒ならカクテルにするとかの改造?は可能らしい。
アプリ内で(画期的な)何かを、発明や行動をしても”発見”として相当数の”魔晶”を出すから、特許権著作権はリアルでは”政府””開発メーカー””協賛メーカー”の物とする誓約書的な感じで ”Yes/No” で最終確認までさせられた。
”No”にすると先に進めないので”Yes”を押して進むことにする。
アプリ内容は
【コンビニに買い物をしようと歩いていると、突然光に包まれた”主人公”気が付けば、中世ヨーロッパ調の見知らぬ街。
何故か、”持っている覚えもない武器”と”知らない紙幣”を持っていた。パニックになったが、近くにいた人に話をしたところ(何故か日本語が通じる)自分は、たまに現れる”異世界人”で帰れるかどうかも分からないとのこと。
ここで生活するにも、収入を得るためにも、冒険者ギルドに登録し冒険者にならないといけないらしい。(異世界人だと店では雇ってもらえず収入が得られない)冒険者ギルドに行こうと決めた主人公プレイヤーだった。】
……というのが、ぶっちゃげたこのアプリの設定らしい。ラノベで出そうなネタである。
まぁ、プレイ前の設定だから別にいいけど、ひねりの1つも無いとはな。
ストーリーを確認し終えると、キャラクターメイキングになった……
【キャラクターネームを決めてください】
どうしようか、リアル名で身バレはあまりしたくない。本名は無しだな、とりあえず”シン”でどうだ?…
【同じ名前のキャラクターがいます】
ダメか、それなら”キヨ”は?……これもだめか。
なら”セイ”は?……お、これならOKみたいだ。これで登録っと、俺のキャラクターネームは”セイ”で決定だ。
次に”基本属性”を決めるらしい。目の前には”ルーレットと玉が3個”ある。
盤を見ると”火” ”風” ”水” ”土” ”光” ”闇” ”魔”とあるが、なんか歪な盤面になってるぞ。
”火・風・水・土”と”光・闇”で、5等分されてるみたいだ魔は普通のルーレットの両端の2個だけか。見た感じでは、魔はレア・光闇はアンコモン・火風水土はコモンって感じなのかな?
説明を見ると
火初期魔法:ファイヤアロー・エンチャント(AT:上昇)・ファイア(火を着ける) :威力 大・射程 短・防御 小
水初期魔法:ウォータボール・エンチャント(SP:上昇)・アクア(水を出す) :威力 小・射程 中・防御 中
土初期魔法:ウォール・エンチャント(DF:上昇)・ランド(土砂を出す) :威力 小・射程 短・防御 大
風初期魔法:ウィンドカッター・エンチャント(DEX・上昇)・ウインド(風を起こす) :威力 小・射程 大・防御 中
光初期魔法:ライト(光を出す)・ヒール :回復系
闇初期魔法:ダークネス(対象1体を闇に閉じ込め混乱させる):カース(敵の身体能力をランダムで低下) :呪詛系
魔力魔法:フォース(衝撃波を飛ばす)・ボム(触れているものに衝撃を与える) :威力 小・射程 小・防御 小
となっていた・・・・・”魔”って魔力の事か?しかし性能をみると、すごいハズレじゃなかろうか?
それとも何かいいことあるのか?
まぁいいや、このルーレットに玉を3回入れて出た目の1個を選択すればいいんだな。
まあやってみるか、1投目玉を投入する……”魔”……ハズレ引いたか。
そんなこともある、気を取り直して次、行ってみよう。
2投目投入……”魔”…………なんでやねん、と突っ込みたい!!選択できるのではないのか?俺には今の所、選択権が存在しないぞ。
どういうことだよ、普通こういうものは違うのが出る仕様じゃないのか?
最後3投目、念を込めて投入
お・おぉ!、光か………(が、最後に転がり隣の”魔”に)
………おい、どういうことだ運営・GM、サービス前ではあるが、ダメモトでQ&Aで問い合わせをしてみる。
即答で【可能性としては低いですが、0%ではありません】との返答が……図ったな運営、と恨まずにいれないと思ったのは、決して俺が心が狭い人間であるだけではないはずだ…
キャラクターメイキングを最初からやり直してもいいが ”セイ”の名をまた他のプレイヤー取られてしまう可能性もある。
仕方がないし選択肢がないので、基本属性は”魔”を選択した。何かのメリットがあることを切実に願う。
すると【”ステータス”を振り分けてください】と出て
【筋力:7 器用さ:7 速さ:7 知力:7 HP:7 MP:7 ボーナスPT18】と出てきた。
これを振り分けるんだな、ステータスの種類少ない気がするがそれでいいのか?
説明は無いので考えるに、筋力は、AT・DFに関係あるとみた。
器用さは、攻撃の当り判定と生産があるみたいだからその関係かな?
知力は魔法の威力かな?
HP・MPは、そのまんまであろう。
ん~~魔属性だからあんまり魔法の恩恵なさそうだから、振らなくてもいいが、 知力が低いってのはあんま気分良くないよな。
よし、筋力:7(+5) 器用さ:7(+5) 速さ:7(+5) 知力:7(+2) HP:7(+1) MP7(+0)
と振ってみた。まぁ、戦闘では魔法ではなく武器で戦いそうになりそうだからこれでいいか。HPをもう少し上げたいが”脳筋キャラ”ってのは、なんか嫌なんで、知力を少し高めに上げておいたのだ。
だから後悔はしない・・・と思う。
その後、説明でこのステータスは初期の”裏ステータス”であり、アプリ使用中でも今後確認できないみたいだ。ふむ、元々器用な人とか、マッチョな人とかあるから初期的な分別なのかな?
次は”キャラクターエディット”見た目か~と思ったら……
俺がいた、何故か6方を鏡で囲まれてる自分がいる、何故かブリーフ1枚である。俺はトランクス派なんだがな、と思っていたらトランクスに変わった。
説明を見ると自分の体形から離れすぎると、”リアルでの歩行等”実生活に異状をきたす可能性があるからと。
性別同様、変更不可(性同一障害は例外で要診断カード)で、年齢変更可能・体・顔は、プチ整形程度は可能。
カラーリングは自由みたいだ。
今後もプレイしていくと、リアルで太ればキャラも太り、鍛えて引き締まるとキャラにも反映するみたいだな。
……ふむ、今の歳のキャラではプレイしたくないな。年齢は身体が充実していた18~20歳くらいかな?
おっ、俺が若返ったぞ。それに子供の頃に負った右肘の怪我の後も無いな。歯も差し歯ではなく全部本物みたいだ。更に広くなりだしてるオデコも狭くなってる…決して剥げてるわけじゃないぞ。
身体の欠損は、修復された状態で動けるみたいだな。
よし次は体の設定だ、できる限りお腹のポッコリを引っ込めさせて、ヒョロヒョロで筋肉の無い腕を、できる限り鍛えてる様な見た目にする。
その他の全身をやや筋肉質っぽく変えて、全身のほくろを全て消す。っと
次は顔だな、気にしてる張りすぎたエラは出来る限り削り、左右対称に顔を調整する…左右対称にすると中々見れる顔になるな、捨てたもんじゃないぞ…現実では、やや非対称だからやっぱブサ面か…クソッ
髪の毛は、あんまチャラチャラしたのは嫌いなので、今とほぼ同じで黒髪短髪でオールバック気味に後ろに流す感じにしとこう……それだけでは面白くないから前髪の一房を、白髪風で灰色にしておこう。
……よし、なかなか面白い感じになった。自分の面影は、何となしに残っているが、プチ整形モドキのおかげで俺と気づく人は(もしも知り合いがプレイしてても)なかなかいないだろう。
アプリ内で、リアルのしがらみが出るのは嫌だからな。
あっ、全部消していたけど左耳のほくろは再現しておこう。ピアスっぽくて面白いと個人的に気に入ってるやつだ。
……これでいいかな?いろいろ確認してみたが問題ないな。”決定”っと周りの鏡が砕けると同時に消えていった。そして広い空間に”俺”は立っていた。
このアプリは寝ながらやるので 寝落ちということはありません
私も某仲魔を連れ歩く ネットゲームやってましたが寝落ち多くやらかしました
で こんなシステムを考えました
話を考えるのは好きですが 文にするのがこんなにも難しいとは・・・
感想 意見 評価いただけると 作者が踊りだします
えっ?見えないですって?
まぁ 作者がモニターの前で踊るだけですから^^;