後日談 デスペナ消化中 って感じ(1)
感想いただいて、やる気UP勢いよくできました^^
討伐報酬は後にして、ギルドを出る。
考えてみたが変に現金化して現金の持ち歩きはリスクが高い。
特にする事も無いというかでき無い。裏ステータスが低下している今は、作成作業はしない方がいいだろう。
今できるのはWIKIを見ての情報収集と掲示板を見るくらいか、WIKIは装備作成のヒントが……無い、”基本”の装備は工房衆とマスカレイが作成したものが殆どで役に立たなかったのだ。スキルLVが低い今、普通の装備品を使うのは、やめたほうがいいだろう。
参考になったのは、魔力魔法の新魔法が発見されていた、後で練習するのもありだな。
続いて掲示板を見るがPTメンバー募集の掲示板でおかしい職があった。タンカー ・ アタッカー ・ ヒーラー等は分かるが”ランナー”ってなんだ?
……調べてみるとランナー、装備は出来る限り軽装で、攻撃は遠距離からの投擲だけ、いざPTがピンチになると、スキルの”ダッシュ”と”持久力強化”のコンボで、一目散に逃げるのが、仕事らしい。普通なら非難されるような職であるが以外に人気がある。
何故かって?銀行に預けなくても済むように、ランナーはPTの所持金を一旦全額預かり、安全圏まで逃げ切るのが仕事だからだ。
金を持ち逃げされないかって?俺が工房に籠ってた間に、持ち逃げした者がいたらしいが、掲示板の中で”要注意PC”としてSSが”キャラクターネーム”と共に晒され、二度とPCとPTを組んで貰えなくなり風のウワサではキャラクターを再作成したらしい。
ランナーが逃げる時、他PTメンバーは例えヒーラーであろうと身を盾にして時間稼ぎをしてするらしい……純戦闘職を選んだPCは、数回死に戻って対策を考えた様だ。
今の所、このゲームには”復活”アイテムは無いみたいなのでPTを組んでも生き返れないからそんな対策を取っているわけか。
他にも2PTで組んで、いざピンチになるとPKでは所持金が失われない為、お互いのPTのランナーをPKで殺す。という手も考案されたみたいだが、カルマが溜り寺院でのお祓い料が相当高かったらしく今では廃れているみたいだ。
素直に銀行に預けろよ。と思うのは俺だけだろうか?
まあ俺もまだ預けていないのだが、どうしたものか?工房衆に預けておくってのも考えたが、チームに入らなかった訳だしそんなに甘える訳にもいかないよな。今後チームを組んだらチーム内の生産職に預けるっていう手も広がるのかもしれない。
現在チームは建物を発見した”俺たちハウス”と工房衆・マスカレイの3チームしか存在しない、登録料が高すぎるのだ。銀行に預ずけるのを回避の為だけにチーム結成では本末転倒だろうしな。
後やる事は装備の確認と、食べ歩きぐらいか?それとも新魔法の練習をするか?
まず装備の確認だが、基本の装備だから大丈夫と思っていたら、靴が痛んでいた、街中だから大丈夫だと思うが一応基本の皮のブーツ(鉄)に装備を変えたがDF+5だった。
改造前でまだニカワで固めていないから、素材としか考えてなかったが、こっちの方が性能は良かったのか、装備していたら死に戻りは回避できたのかもしれない。
再びOrzになりかけたが、どうにかこらえた。
食べ歩きも気分転換にはいいが、新魔法の練習をする事にした。
ギルド横の”訓練場”に入る。ここは入場料がかからないのでありがたかった。
中に入ると、ここも個室になっていた。ただし幅5m・奥行30mと中は広い、弓の練習もあるからだと思う。
受付のNPCのおっさんに教えてもらった所、訓練所内でも魔法の発見は可能、ただし発見する為には自分の属性魔法ならLV2、取得した魔法ならばLV3が必要らしくそれ未満なら魔法を変化できないみたいだ。
その他は、”戦闘系スキル”の発見は一定回数の戦闘が必要でフィールドでしか発見できない。ログを確認するがスライム19体討伐後ホーンキャット1体討伐で発見したみたいなので、20体の討伐か戦闘が発見の条件と思われる。
”戦闘系アーツ”は1回戦闘で使用が発見の条件みたいだ。
ちなみに戦闘系アーツや魔法の習得はスキルLVが上がっても自動で習得するものではなく、実戦もしくは訓練場で同じ(様な)事をやってみて習得するらしい。スキルLVは威力に関係があるみたいだ。
一回習得するとアーツ名を唱えるもしくは、念じるだけで使用が可能になる仕様とのこと。
だから生産系の発見は生産物の名前とSSだけと違って、新魔法や新アーツはその行動方法や、こういう概念で魔法を使用するといった説明文が詳しく載っているのかと納得する。
それでは早速、新魔法を習得することにしよう。まずは指を狙う的に向ける、フォースみたいに魔力を飛ばすイメージだが、魔力を収縮させて指先から飛ばす感じ…か形は鉄砲の弾のイメージっと
『ブリット』
唱えてみたが気持ち小さくなった感じのフォースが出た位か…なかなか難しいな。
今度は親指と人差し指を立てて鉄砲の形を作り頭の中でフォースを弾の形まで圧縮しさらにより遠くまで飛ぶようにイメージし『ブリット』と唱えてみる。
少し間があった後、バスンッという音と共に、指先に多少の反動があった。成功したみたいだ自分の取得アーツ一覧に”ブリット”が追加された。
威力はというと的の端に穴が開いている、的の上にあるモニターには88という数字がこれは威力かダメージだろう。 試しにフォースを打つと20と出た、4倍以上の威力かこれは使えるかもしれない。
ただアーツを習得して分かったのだが発動まで1秒、クールタイムが10秒あるので連射は難しいが、フォースで射程が3m位だったのに対し12メートル位と射程も4倍になったので使う場面は高いと思う。
試しに初期装備の”ステッキ”を持ってブリットを撃った所、97という数字が出たので、今後使用する武器も考えないといけないかもしれない。
ただ威力射程が伸びていいこと尽くめかというとそういう事ではなくフォースは大きいだけあって面での当り判定である代わりに、ブリットは点で当り判定なので命中まで気が抜けないのは難点かも。
最後に再度WIKIで確認すると【威力:中 射程:中】だった。これで他の初期魔法と、同等かと思うと少々複雑な気分だ。
ブリットを覚えたので、もう一つの新魔法を習得することにする、なになにフォースとボムを同時に出し固定しておくイメージをする、その後その魔力の塊を握り武器の形に圧縮するイメージを持って相手を攻撃する……か。
やってみよう……魔力の塊を握る事までできた、でもこれって手が爆発するんじゃないか?と思った途端に手が爆発した。けっこう痛いぞ爆発するって考えてはいけないのか? 今度は無心で掴んでいるイメージは使い慣れた槍だ形成した槍で的を突いてみる。アーツ名は”エッジ”である。
バスッと音がしてダメージが行った様だモニターには52という数字が、参考までに短槍で突いてみると、68だったので武器を持たずとも、多少威力が低いが近接攻撃が可能だということだこれも使える。アーツを習得したのを確認して再度”エッジ”を念じ発動させるが即出せる。
武器をイメージしないと発動しないが発動までの時間が0なので、いざという時には使えるだろう。
クールタイムは45秒とやや長いが武器なしで戦う気は基本ないから、いざというときの保険で使えるだろう。
効果は短槍よりやや威力は無かったが、【威力:中 射程:小】だった。
今ある魔力魔法の新魔法は、今の所この2種だけなので用はもう無いが、気になる事があるので試してみることにする。
それはブリットを撃った時の反動だ、反動を使って新魔法が発見できないかなと思ったのである。
足の裏のつま先部分だけで、ボムを凝縮して発動。それで発生するはずの反動でジャンプ……顔から地面に突っ込んだ。
バランスが難しそうだ、それに威力が足りない、これはデスペナが終わってからだな。
出来るだけ読みやすく気を付けていますが、以前より少しでも良くなっているか不安な毎日っす^^;
感想・意見・評価いただけると作者が踊りだします。
えっ?見えないですって?
まぁ 作者がモニターの前で踊るだけですから^^;
作者のテンションがものすごく上がりますので、どんな酷評でもいいのでお願いしたい所です^^;