表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/117

4 念動力(サイコキネシス)の実験開始です!こりゃあチートだ・・・・・・。

まだまだ皇石は探し始められません。

主人公の能力実験回となっています。

 異世界3日目の朝が来た。

 昨日は、獲った魚で干物を作った。


 鯵のような魚〔アジン〕

 鯛のような魚〔タイン〕

 飛魚のような魚〔トビウオン〕

 鯖のような魚〔サバン〕

 もちろん、名前は鑑定で調べた。どれも食用可の魚だ。


 昨日から、丸一日天日干しにした火種に、海水レンズで集めた光を当てる。

 白い煙が出てきた。そして、火が出て燃え始めた。

 棒に刺した魚の干物を火で炙る魚の油が、ジュージューと音を立て、香ばしいにおいが立ち上る

「く~~っ、いい匂い!」


 焼きあがった干物に噛り付く

「パリッ!」・・・いい音だ。

「うまーーーーい!」

 遠火でじっくり焼いているから、骨までカリっと食べられる。塩加減も抜群だ。

 本当はごはんが欲しいが、ないので米の代わりに天樹の葉っぱを食べる。

 サンチュみたいに魚をくるんで食べたりした

「この天樹の葉っぱ、本当においしいな。」


 は~、お腹いっぱい。満足だ。

 当然食べるものを食べたら、出るものが出る。

 大海原がでっかいトイレ。いっそ、すがすがしい。

 出たものに小魚が群がるのには、ちょっと引いた。あの魚は食べたくないなあ‥‥。



 生い茂る葉の下、日陰でくつろぐ。あぁ、平和だ。

 時間がゆったりと流れる。

 枝に寄りかかって、海を眺める。心地よい風が、頬を撫でる。

 前世では、なかなか味わえなかった贅沢な時間だ。


 ・・・暇だ。


 そう、落ち着いたら暇だった。

 ここにはスマホも、テレビも、ゲームも、漫画もないから。


「よし、自分の能力の検証をしよう。」

 俺は、自分の能力について調べることにした。

 まずは念動力サイコキネシスの実験だ。



*** 念動力サイコキネシスの実験 ***


 神様にもらった念動力サイコキネシスだが、どのくらいの力があるのだろう。

 今日は、念動力サイコキネシスの実験だ。実験項目を考える。


 ① どの位の重さまで動かせるのか

 ② どのくらいの大きさまで動かせるのか

 ③ 持ち上げた対象の持続時間は

 ④ どんな速さで動かせるのか

 ⑤ 力を細分化できるのか、複数対象に働き掛けられるのか

 ⑥ 自分は持ち上げられるのか

 ⑦ 強い力を使ったときの後遺症やリスクはあるのか


 うん、こんなところかな。


「では、実験開始!まずは、どんな重さまで持ち上げられるかの実験だ!」

 25mプールほどの水を持ち上げられることは、すでに実証済みだ。

 25mプールは、横幅14m、深さ1mと考えて25×14×1=350

 水は1立法メートルで約1tなので、350tになる

「350tを持ち上げる力って、どんだけだよ。すげえな俺・・・。」


「じゃあ、100m×100mに挑戦だ!」

 100m走のレーンの長さをイメージし、目視して意識の中で範囲指定する。まあ、ダメ元だ。

「深さは、1mぐらいのイメージで。・・・上がれ!」


 広大な海の中で、一辺100mほどの正方形の水が、海から切り取られたように浮上していく。スピードはゆっくりだ。何しろ10000tの水だからな。

 切り取られた箇所は、すぐに、周りの水が埋めていく、が、四方から中心に向かって波が動く様子は壮観だ。

「おおおおおお~~~~~、おいおい、10000tが持ち上がったよ~。」

 体感では、25mプールの時と変わらない。

 特に、負担を感じるわけでもない。これはすごい!


「よし、このまま、どれだけ持続できるかな?」

 おれは、10000tの海水を、上空10mほどの高さに固定して保持を試みる。


 がんばって持ち上げている、という感じはしない。あえて言うなら、重力をカットしているような感じだろうか。


 5分・・・10分・・・15分・・・飽きてきた・・・。

 まあ、時計がないから、だいたいの時間だが・・・。海水は空中に留まったままだ。

「ずっと、そこに、そのままでいろ!」

 強く念じる。そして、その水の固まりから目を離す。目を離しても大丈夫かどうか調べるつもりである。


 気分転換に、葉っぱを1枚食べる。

 すでに、意識は、水の固まりから外れている。しかし、10000tの海水は、宙に浮いて微動だにしない。どうやら、強く念じれば、固定が強くなり、多少意識を外しても大丈夫なようだ。


 木陰で、葉っぱをシャリシャリとつまみながらくつろぐ。

 ストレッチで体を動かしたり、丸太の上を全力疾走したりした。

 太陽が真上に来たので、半日が経ったのだろう。時間にして4時間ぐらい。

 10000tの海水は、宙に浮いたまま微動だにしない。


「すごいな・・・。俺の念動力サイコキネシス

 無敵じゃないか?これ。


 お昼になったので、焼き魚でも食べようかと考え、

 火をつけようと、海水レンズを作った瞬間にそれは起きた。

 それまでまとまっていた10000tの水の形が突然崩れ、落下した。

「ズドーーーーーーーーーーン!!!!」

 うわーーーー、すごい水しぶき、ん?波がこっちに来る?津波?


「まずいまずいまずいまずい!」

 こちらに向かって突進してくる波に向かって両手を伸ばし、「「「止まれ!!!」」」と強く念じ叫んだ。


「ふぅ~~~~、危なかった・・・。津波が止まって良かったよ。」

 海水レンズに気をとられて、浮かべている海水から気が逸れてしまったのが原因だろうか。念動力サイコキネシスを平行して使おうとしたのが悪かったのだろうか。


 止まった波は、そのままの形で静止していた。

「はい、静か~に落ちて~。ゆっくり、ゆっくり。」

 ザザザザザザザ・・・。波は形を変え、海水面は平らになっていく。


 そのままで、しばらく待ってから、昼食の準備にかかった。

 今日の魚はブリン、ぶりそっくりだから、刺身でも焼いてもうまいはずだ。


 半身は刺身に、残りは塩焼きにする。

 枝で作った串に刺して焼く、北陸名物の焼きサバの巨大版だ。

 やはり、この枝には、火がつかない。やたらと丈夫だ。


 刺身を塩で食べる。うん、うまい。脂がのっている。ワサビが欲しいな~。

 ワサビはないから、葉っぱで巻いて食べる。うん、うまい。

 触感は、シャリッともちっとだ。


 塩焼きは、じっくり時間をかけた。

 脂ののったブリンの身は、焼いてもやわらかだ。

 うん、うまい!まちがいない。でも、ご飯が欲しい・・・。


 では、実験その2だ!


 今度は、100m×100m×100mの立方体をイメージする。重さは、100万トンだ!

 両手を前に突き出し、イメージを強くしてから、叫ぶ。

「上がれ!」

 眼前では、立方体の水がせり上がっていく。すさまじい光景だ。

 海に空いた穴には、轟轟と海水が流れ込んで渦を作ている。


「いや~、100万トンが持ち上がるとは・・・。」

 開いた口が塞がらない。


「今度は、ゆっくりと下ろすよ~。」

「ゆっくり、下に、下がりましょう~~~~~。」

 突き出した両手で、水の塊を操作するように、ゆっくりと下に下ろしていく。


「ふぅ~~~~~~。実験無事終了!」

 この力、城や町ごと持ち上げて、地面に落とせば、国が亡ぼせるんじゃ・・・。

 山を持ってきて、城の上から落としてもいいか・・・。

 チートだ・・・・。俺、チート野郎だ・・・。


焼きにこだわっています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] まだ読み初めたばかりなので、最初の方の内容に対しての質問になってしまうのですが、最初に神様から〔鑑定〕を貰っていて名前がわかると思うのですが、 4 念動力(サイコキネシス)の実験開始…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ