表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

猫又戦

 結菜は霊刀<銀の薙刀>を振るって奮闘している。

 だが、猫又の霊力が巨大過ぎて動きを封じることはできていない。

 猫又の霊的な体長は十メートルを超えている。

霊体であっても物理次元に影響を与えるぐらいに周波数を下げていて、ほとんど物理的な身体といって良かった。ゆえに打撃を受ければケガもするし骨折などもしてしまうこともあった。

 もはや化け猫というより恐竜に近いバケモノだ。


(結菜、そろそろ前衛を代わろう)


(私では倒せないと?)


 もう息が切れかけているが、頑固に奮闘している。


(そういう訳ではない。俺の戦い方に慣れてほしいだけだ)


(やっと使い魔になる決心をしてくれたんだ?)


 結菜の顔がぱっと笑顔で輝いた。


(いや、そういう訳じゃない)


(なんだ。残念。では、どうぞ)


 結菜は猫又に一撃を加えて怯んだ隙に後ろに跳びすさった。

 何だか拍子抜けしそうなほどあっさり引き下がる。


猫虎人虎変(ねことらじんこへん)!)


 陰形(おんぎょう)モードを解くと、そこに身長二メートルほどの人虎(じんこ)が現れた。

 二本足で立ってる獣人といえばいいのか、左右の前足には鋭い爪が見えるし、身体は虎柄の体毛で覆われていた。

 

(なかなか強そうね)


(ふん、強いぞ。ただ、長くは保たない)


(え? それヤバイじゃん)


(気にするな。これぐらいならすぐに倒せる)


 一抹の不安はあるが、とりあえず短期決戦しかない。

 中空から黄金の槍を取り出す。

 <退魔(たいま)(やり)>と呼ばれる強力な霊具である。

 猫又の巨大な尾が飛んできて、黄金の槍で受けたが、後ろに数メートル吹っ飛ばされる。

 

(大丈夫?)


 結菜に普通に心配された。


(おう、問題ない)


 少しふらつきながら、力強く答える。

 返事だけはいつも良い。

 人虎モードは久々なので、少しバランスがおかしい。

 俺も耄碌(もうろく)したかな。


(しっかりしてね)


 結菜に言われてしまう。


 ハネケは気を取り直して、<退魔の槍>を握りなおす。

 猫又の弱点はやはり眉間、もしくは喉などの正中線上にある。

 大体、動物ならば、人間であろうと弱点は同じである。


 猫又の尾が再び飛んでくる。

 今度はそれをひらりとかわしつつ、猫又に一撃を放つ。

 だが、巨体にしては動きがよく、軽くかわされてしまう。 


 動いてるうちに感覚が蘇ってきて、攻撃が猫又にヒットしてくる。

 <退魔の槍>は猫又の霊力を削ぐことが出来る霊具なので、猫又の身体も最初の七割まで縮んでいった。

 そして、ついに眉間に<退魔の槍>を刺した。

 

(封印術<屍解仙(しかいせん)>!)


 何とか猫又の霊体を封印できた。

 猫又の身体は小さな黒猫に戻っていた。


(お見事! でも、ハネケが前衛だと私の出番がないのでちょっと方法を考えるわ)


 結菜が残念そうにいう。

 確かに、結菜の能力には強力な後方支援道術がない。

 前衛としてなら<銀の薙刀>が強力だが、後方支援としては不向きなのだ。


(そうだな。これではコンビの意味がないか)


(そうよ。せっかく、自分の使い魔ができたんだから、支援道術も覚えなくちゃね)


(俺は使い魔になった覚えはないぞ!)


 ハネケはついついムキになる。

 結菜はにやりと笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ