表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/27

序章 彷徨 NO‐WANDER

 それは、あまり長い旅路だった。


 曠野(こうや)を【彼】は独り、歩んでいる。 

 彼が身に纏う、鈍く、くすんだ外套は、擦り切れと襤褸襤褸で、何処か十字教の牧師服を思わせる。

 髪の色は烏羽玉色(うばたまいろ)で、半端に長く跳ねている。

 口元は巌のように固く真一文字に引き締められて、苦渋を洩らすまいと耐えているかのようだった。

 感情の色が乏しい黒曜石(オブシダン)の瞳は、しかし嘆きとも慚悔(ざんかい)の念ともつかない奇妙な照り返しを持っている。

 そんな黒一色の男は、彷徨(さまよ)うような旅路を続けていた。


 彼は、探し求めていた。

 ずっと、遥かな昔から、たったひとつの【それ】を切実に追い求めていた。

 求め、歩み続けてきた。

 振り返ればこの世の果てまで続く足跡を残し、それが風化するに任せ、決して振り返ることもなく今日この日まで。

 歩み続けてきたのだ、


 ――褐色の大地を。


 いや、それを大地と表現することは(はばか)られた。それを大地と言い表すことは決定的なまでに間違い誤っていた。

 それは【(サビ)】だった。

 そこは【錆】だった。


 一面に広がる、水平線の彼方まで、それすらも超えてなお広がる全面褐色の【錆の大地】だった。


 【錆】。

 あらゆるものが錆びついていた。

 すべてのものが錆びついていた。


 かつては鋼鉄を越える強度を誇る、堅牢な建造物で有ったであろうモノ。

 いつかは生い茂る、潤いある新緑の山々であっただろう場所。

 舗装され、整合を持って整えられた、やがては誰もが歩みどこまでも通ずるはずであったろう道である何処か。

 その全てが。

 (うごめ)く【錆】によって覆われていた。


「…………」


 漆黒の彼は、ただ無言でそんな場所を歩いていた。(おもむ)く為に、何処かへと辿り着く為に。至るために。

 一歩一歩を踏み締め。

 その一歩一歩を重ねるたびに何かを背負うかのようにしながら。

 いつか来る、耐え切れなくなる瞬間を知りつつも、なお前に進むかのように。

 漆黒は、確かに歩みを重ねていた。


 そこに感動はなく、歓喜はなく、起伏はなく。

 それは流浪(るろう)であり。

 それは放浪(ほうろう)であり。

 それは彷徨(ほうこう)であり。

 それは巡礼(じゅんれい)であった。

 

 (めぐ)る旅。

 (めぐ)(たび)

 流離(さすら)うままに風に(なび)くが如く、目的地を定めながら、なお彷徨(さまよ)う。

 それはそう言う旅路だった。

 しかし遅々として進まぬ歩みでもあった。


 そう、男には理解できていた。

 それは終幕への道程。

 終末への歩み。

 終焉への望み。

 始まりの終わり。

 終わりの始まり。

 それを(つかさど)る。

 それを(たてまつ)る。


「…………」


 その為に、男は歩む。

 【錆の大地】を。

 終わりなど見えずとも。

 来たるいつかなど信じずとも。

 それでもなお歩む。

 それは巡礼と言えば概ね正しかっただろう。


 しかし【贖罪】と言えば、なおそれは正しいのだった。


 漆黒の彼は希求する。

 罪を(あがな)うためのその【音】を。

 久遠の過去に罪を犯した漆黒は、ただ只管(ひたすら)に探していた。

 贖罪の音を探していた。

 疲れ果て、血に(まみ)れ。

 その意思すら朽ち果てながら。感情すら摩滅(まめつ)しながら。

 それでも漆黒は探し続け。

 やがて、音を聞いた。

 あらゆるを清めるその音を。

 涼やかに伸びるその【声】を。

 漆黒は。


 (ひとえ)に求め。

 今、向かう。




Rust ~錆び逝く物語~ 始

序章、終

第一章に続く


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バナー画像
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ