表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/69

王都の夏 急変の予兆 5

この章、最後です。


オッサンしかいません。

でも、読んで下さい!私のオッサンLoveを受け止めて!

しかし

大河ドラマになりそう

いや、断罪ざまぁまで、持っていくぞ!

領主会議の千秋楽。


マルグリット伯爵は、会議が滞りなく終わり、ホッとしているフイッセル公爵に声を掛けた。


「大役お疲れ様でした。閣下」

「お、ああ、マルグリット伯。

そなたこそ、よく中小領主を束ねて下さった」


年に一度の領主会議では、税率の件や備蓄の件など、頭の痛い案件が話し合われる。今年は、麦や芋が豊作で、夏の収穫も順調。大きな災害もなく、このままいけば、秋の収穫も取れ高が楽しみである。

しかし、

問題はそこではない。


「どうですか、遊戯室で1杯」

「御一緒させて頂こう」

周りの空気がさっと変わった。

(伯爵は、王弟に与するのか?)


北の伯爵の立ち位置は未定だ。

動くのか、北の巨人。

官僚も、諸国の領主も、固唾を呑んだ。



そこに伯爵は、おおらかな表情で、

「ダンブルグ公爵!貴方も如何ですか」

と、声を張った。

(……え?そっちも?)


現在、ダンブルグ公爵の目の上のコブは、フイッセル閣下である。


その二人を取り持つ腹か?


ダンブルグ公爵は、細面の痩せた壮年。髪は灰色で瞳が碧。娘は隔世遺伝の様だ。

そのキツい眼差しは、家の紋章の様に続いてはいるが。



しかし、ダンブルグ公爵は笑みを湛えて、慇懃に、

「御遠慮申し上げます。

娘がおかんむりで、その機嫌を取らなければならないのですよ」

と、返した。


「ほう。私や閣下と仲良くすると、娘御は怒るのですか」


「しばらくは、そうなりましょう。

……あれは、次期王太子妃。殿下の機嫌を考えているのです。申し訳ない」

と、全く申し訳ないわけのない飄々とした表情で一礼した。

暗に、私はフイッセル閣下とは与しない

と示しているのだ。


すたすたと去るダンブルグ公爵と二人を互い違いに見て、周囲は黙っていたが、


退出の後、伯爵は


「……娘が鬼なのか?」


と、キャロラインが聞きつけたら大喜びしそうな言葉を発したため、周囲は、くすくす笑った。

きょとんとする伯爵に、その場が和む。


公爵閣下は

「先日、うちの娘とやり合ったらしいのだよ」

と、苦笑いして、さあ、遊戯室より私の執務室へ、と伯爵を促した。


娘同士の不仲を因に、この場は収まった。




公爵閣下の執務室は、王宮の〈中の(たい)〉にある。中々瀟洒な造りだが、すっきりとしており、主人の性格が感じられた。


「私が陛下の名代で、会議を束ねる事となったので、娘が領主の女たちを招いて茶会を開いたんだ。

くにから出てきたご婦人もいるからね。大人数でもあり、娘は領地の近いもので円卓を囲ませ、地図上の位置に円卓を配した。

これは、ジュディッド・ナパテア……今の王太子妃が未婚の時に取ったやり方だよ。高位下位、年頃も幅がある中、どこに誰を座らせても、不満は出る。

そこで、策を弄した訳だ。

ところが」


「ダンブルグの娘が文句をつけたのだろ?」

「そう。そして、互いに気の強いものだから、引かずに一戦」


伯爵は、黄金色の酒をくいっとあおった。6月の麦より濃い色だ。


「まあ、ダンブルグの娘がとんがったのは、私のせいもあるようだね。

愛しい婚約者が王になれなかったらと思うと、セレーナまで憎く思ったらしい」


……愚かな娘だな。

そんな表立って動いては、王子も自分の親父も、首が締まる。


伯爵は愛娘を思った。

シャロンなら弁える。


後で、その茶会の様子を娘から聞き出そう、と伯爵は思った。


「ところで」

公爵閣下は、切り出す。

「伯爵はどうして私とダンブルグに声を掛けた?」


ん?

と、呑気な返事を返したが、閣下は少しも笑ってはいない。


「んー。腹の探り合いなら、顔を合わせた方がいいと思ったのですよ」

呑気な様子で伯爵はかわす。


「ダンブルグ公爵は断った。私の執務室に入った時点で、君は」

カラン、と氷を鳴らして、公爵は告げる。

「私の支持者だと判ぜられた」


……ふん。

伯爵は、太い鼻息で、一蹴する。

「閣下は、支持者が、欲しいのですか?」


ギロリ、とフイッセルを見据える目の奥は、かつて北の巨人と言われていた頃のぎらついた光があった。


「……閣下。支持者が、必要なのですか?」

なんの、ために?


マルグリットがフイッセルを見つめる。いや、

睨みつける。


(貴方が王になろうと、マルグリットは揺るがない。しかし)


「王妃が哀しむのは、私の妻が、許さないのです。亡くなった私の最愛が」


王妃ジュディッド。

最期まで、エイダの心にあった彼女の〈最愛の友〉


王弟が王太子の後を狙えば、王子達は命がない。王弟が否定しても、それこそ〈支持者〉達が勝手に亡きものにするだろう。


王家をかえるとは、そういう事だ。

血縁同士がどんなに否定しても、ついてまわるしがらみが許さない。


エイダが生きていたら、

ジュディッドが不幸になる事は、絶対に許さない。

例え、自分と袂を分かつこととなっても。



ふ……ふふっ。

はははは……!


フイッセル公爵は、楽しげに笑い出した。


「ダンブルグ公爵は娘に義理立て、貴方は、奥方に義理立てる。

……いえ、茶化してはおりません。私の返答と似ておりましたので、つい」


クックック、と笑いを小さく続けて、公爵は語る。


「一体誰が、このような一連の与太話をあつらえたのやら。誰かが得をするのだろうね。

私に野心などない」


それでも、マルグリットの表情は変わらない。公爵を睨んだままだ。


「よく考えて欲しい。私が王家を乗っ取ったら、次は誰だ?

セレーナが大変な剣幕でね。

いとこ甥の王子達を廃嫡し、私に女王になって婿を取れと?冗談じゃございませんわ!だとね。

余程ダンブルグ公爵令嬢に痛くもない腹をつつかれたのが、業腹らしい」


伯爵は、しばらく無言だったが、んーっ、と伸びをして、

「……娘に会いたくなりました」

と、席を立った。


(……信用する訳ではないが)

あながち嘘でもないようだ。


「いい話が出来て何よりだ。

お互い、娘は、大事にしよう」

「ええ」


「マルグリット伯」

「……」

「兄は、エルンストが帰国するまで持つか分からない」


国王が?

そんなに切羽詰まっている話なのか?


「お抱えの医師団が全力で、エルンストの帰りまではと、不眠不休で頑張っている。王子の帰国後、喪にふくす事となるだろう。

喪があければ、戴冠式。

私は皇嗣だ。

そして王子の成人を待って、立太子。

王子が成人するまでに、周りを固め、不安を一掃したいのは、誰だと思う?」


マルグリットは、再び、公爵を見る。互いの視線が揺らがず、逸らさない。


「……また会おう、伯爵。

夏はずっと、こちらに?」

「そのつもりです。ひょっとしたら、秋も」

「その方がいい。私の娘のように人にそしられる事にならないように」


「ええ。

友も同じ事を忠告しましたよ。

私とて、娘が可愛いので」


「お互い、父親は弱い。

喪があけたら、貴方と深酒がしてみたいな。エラントの臣下として」

「エラントの臣下として」


では、と辞した。


なんて事だ。フイッセル公爵は、私と呑んでいる場合ではない。


(誰が不安を排除したいか)


マルグリットは足早に、馬車溜まりまで急ぐ。


そんな人物は、決まっている。


(……王太子)








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ