表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/69

王都の夏 急変の予兆 4

フラット邸の応接室は、鳥の声も聞こえない静かな部屋だ。

そこに、二人の紳士は、沈黙して対峙している。


独立……?



「馬鹿言うな」

程なくマルグリットは一笑したが、フラットは指を組んで顎に当てる。


「右肩上がりの収益、領軍の高名、エラント国創立からの旧家、資産、そして領地の位置……国王が危ない今、引きこもりの領主が疑われるのは、無理がないと思わないか?」


ふん、と鼻息を荒くして、

「私は政争を嫌って、引きこもっているんだ」

と、言う相手に、フラットは、

「それが通用するほど、私たちはもう若くないんだ」

と、告げた。

「男盛りの伯爵が、どの勢力に着くか、どこにも与しないのであれば、まさかの」「やめてくれ」

伯爵は、酒をあおった。


「マルグリット」

フラットは続ける。

「忠誠を確かめろ。王都で貴族に見せろ。王家と良好な関係を」


「もしくは」

伯爵が、ニヤリと

「私がポンコツだと知らしめるか」


フラットは、目を細めて、

「……私は息子をつけた以上、ヴィルム殿下につくしかない。無茶をしても、助力は出せない」

「いいさ。大丈夫」

さらりと、言い、

「お前も、あまり前にでるな。

順当は第一王子だ」


「ヴィルム殿下は、弁えているさ」

フラットは、応える。

「むしろ、フイッセル公爵の出方が不確定だ」


ふむ。

「今年の夏は、王都で過ごそう。

秋は収穫の時季だから、また春まで引きこもるぞ」

「……夏で、決着がつけばいいんだが」


それは、早い崩御を待っている言葉になるぞ、と、マルグリットはフラットを見遣る。

フラットは、苦い薬のように、酒を飲みこんだ。





フィッセル公爵は、王位継承第5位。

国王とは、20も歳の離れた腹違いの弟である。第一王子、つまり今の王太子と同い歳という公爵は、王領と爵位を賜り、臣下した。


で、あるから、その令嬢、セレーナ・フィッセルは、王太子の従姉妹となる。王子たちは、従兄弟甥だ。


王家独特の銀髪にルビーの瞳をもつ彼女は、まるで従兄弟甥の姉のようである。加えて、この美貌。

そして、中身は、肩書きに相応しい。


(本来この方の方が、王妃向きじゃない?)

ザビーネは、女主人として茶会を切り盛りするセレーナ嬢をちらちらと見ていた。

今、シャロンの円卓に挨拶している。


ザビーネは、聞き耳を立てる。



「マルグリット様は、次期生徒会に入られたのね」

「はい。微力ながら、お手伝いさせて頂くことになりました」

「心強いわ。私の後、女子生徒が居なかったから心配していたの」

「お教え頂けたら、嬉しく思います」


(お、上手にやりとりしてるわあ)

まるきり母親目線である。


セレーナは、嬉しそうに、

「よろしくてよ。ふふっ。アルバーンは石頭ですもの、攻略法を伝授いたしますわ。

今年は領地に戻られますの?」

「いえ、父が夏はこちらと。ですので休暇中も王都におります」


セレーナは、じゃあ!と手を一つ叩き、

「是非またいらして。ご招待して宜しいかしら」

「も、勿論です、是非!」

シャロンは早口で返事をして、少々声が大きくなったことに、あっ、と口を覆った。

柔らかい優しい表情で、セレーナはシャロンを見遣り、直ぐに文を出しますね、と、優雅にその円卓を去った。



……みーつけた。


ザビーネは、キャロラインの演説を思い出す。


(いい?ビアンカがこの間言ってくれたように、シャロンはとんでもなくお嬢様だという事を私たちは今一度、考えなくちゃいけないわ)


それは、パジャマパーティーの直後の編集会議の事だった。


(これは、父の受け売りなんだけど、マルグリットといえば、伯爵と言えどエラント立国からの名家。事実上は侯爵とも並び立つ位置にある。その一人娘が、なんの淑女教育を受けてない事は、伯爵の責任だけど、何とかしなきゃならないと思うの)


中等部の女子生徒が、何とかしようと言うのも、凄いのだが。


(第一段階として、生徒会に入った。次は、女性としての振る舞い。

作法の先生をつけるのは当然ね。でも、必要なのは高位貴族の御令嬢とお付き合いする事よ。

私たちでは、残念ながら、教えてあげる事は出来ないでしょう?)


まあねえ。自由奔放なおとつーだもの。


(淑女の所作、社交術、(まと)う空気というのかしら……そういった上品さを習う年上の女性とのお付き合いが大事だわ。

あのシャロンにそれが備わったら、最強だと思わない?)


思うわ。

真っ直ぐで、素朴で、可愛くて、賢くて、優しくて


(キャロライン。この方よ!

セレーナ・フイッセル公爵令嬢、

完璧な淑女!)


そう結論づけた時、隣の円卓から、よく通る声が聞こえた。

気づけば周りも、ちらちらと様子を伺っている。


「……あら、嫌味ではないですわ。ただね、ほら、女主人としてはどうなのでしょう」


(……うわ、ミリア嬢だ。

セレーナ嬢にマウントとってんの?)


「本日は、お客様が多いので、席順に失礼がないように、円卓に致しました。ご挨拶は年長の方がいらっしゃる卓から、回らせて頂いています。ご不満でしたか?ダンブルグ様」

セレーナの声が硬い。

感情を押し殺している様子だ。


ミリアは、周りを見回して、ふん、とセレーナを見上げる。

「そうね。何故私が、この席なのかしら」

「風の通る、良席かと」

「ご配慮どうも。ですが、同じ公爵家とすれば、もう少し早くお声が聞きたかったと申し上げましてよ?」


(はーん。席順と挨拶が遅いことにイチャモンをつけてるわけね)


ミリアという女は、どうしてこんなに敵を作るのが上手なのだろう。


「それはそれは。

王妃教育を受けられている方から、ご意見頂くとは思いませんでした」

「そう?私も、王家の親族に、もの知らずがいるとは存じ上げませんでした」

「ですが」

セレーナは、一呼吸おいて、

「この茶会の作法は、今の王太子妃がお若い頃になさったのと同じです。貴女、未来の姑を否定なさいますの?」

「……。」


(うぉう)

セレーナの一勝。


「それから」

セレーナは、ダメ押しの一発。

「同じ公爵家ではございますが、本日主人役として、侍女の近くに私の席はございますの。まさか貴女を末席に置くことは考えませんでしたが、それもご不満ですか?」


「……くっ」


(キャリー!この場に貴女が居ないのが、こんなに残念だなんて!)

ざまぁ大好きザビーネは、この顛末(てんまつ)をキャロラインが記事にして欲しい!と、心で悶絶した。



では、お楽しみ下さいませ、と会釈をして踵を返すセレーナに、ミリアが

「……さすがに、王家を奪おうというお宅の方は、違うわねー」

と、呟いた。


と、いっても、ザビーネに聞こえるのだから、セレーナにも聞こえている。同席の方々が

ミリア様……と、流石にたしなめるのだが、ミリア嬢は平然としている。


「それは何の冗談ですの?」

セレーナが振り返って尋ねる。


ミリアは紅茶に口をつけてから、

「あら、今王宮では、持ちきりのお話よ?フイッセル公爵様が次の皇嗣になられるけれど、その権勢を王子殿下に譲るとは限らない、と」


「それは、まるで、父が国を取るように聞こえますが」

「私が言っているのではないわ。

私は、エルンストの婚約者です。

エルンストに仇なす者は、許しませんわ」


(キャリー!

凄い事になってんだけど!)


王弟のフイッセル閣下

エルンスト第一王子 の、跡目争い?


「……なら、言動にお気をつけなさる事ね。安易に人の言う事に振り回されるようでは、王妃は務まりません事よ」

「ご心配痛み入ります。

貴女も、重んじる相手を間違えると、反逆者の(そし)りを受けましてよ?」


ミリアは立ち上がり、

「ご挨拶も済んだ事だし、退出させて頂きますわ。素晴らしい茶葉と菓子でございました」


会釈をするミリアに、セレーナは無言。いや、無言を返した。


(うわ、キャロライン!

早く帰ってきてー!)


ザビーネは、この件について、キャロラインと話したくてしかたがない。どうなってるんだ、王宮は!


一方のシャロンは、

じっとその有様を見つめ、考えを巡らせていた。



宜しかったら、ご感想や評価☆をお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ