表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
卒業  作者: 逢坂桜
1/1

第一部 − 斉藤千晴 −





   森水優生は、その名のとおり優しい子だった。

   あたしみたいな、ちょっといっちゃった女子高生にも。

   優生は死んだ。





 何事もなかったような顔をして、2学期は始まった。

初日は始業式とHRだけ、昼前に校舎に人影は少なかった。

 あたしは、窓際の自分の席に座ったまま、教室に残っていた。

 「・・・」

 優生の席は、もう片付けられていて、担任は「事故で死んだ」と説明した。

影の薄い子だったから、あったはずの机を見ただけの子もたくさんいたけど、中には知っている子もいたんだろう。

事故は事故でも本当は、なんて声もした。

 時計を見ると11時半になろうとしていた。

そろそろ出たら、ちょうどいい。

化粧道具だけ入れた軽いカバンを持って、あたしはトイレに向かった。


 トイレの鏡の前に立つ。

 「・・・」

 なんだかぼやけたように見える。

優生が死んで1ヶ月。

 ポーチからいろいろ取り出して塗ってはみるが、鏡のあたしはぼやけたまま。

ムカついて、最後には全部落としてしまった。

 もう一度、鏡を見る。

 「・・・」

 こんな顔を、精彩がない、というのだろうか。

思いなおして、ファンデーションを塗って、薄いリップを塗ってみる。

この程度で我慢しよう。

 後から女子二人が固まって入ってきた。

あたしは道具を手早く放り込む。

 「ねぇねぇ斉藤さん。森水さんと友達だったの?」

 一人が、笑いながら話しかけてくる。

 「びっくりしちゃった。お葬式に行ったら、斉藤さんがいたんだもん。ねぇ」

 と、隣の女子を見て、そっちがうなずく。

 「近所のおばさんが言ってたけど、自殺したって本当?」

 「あたしも聞いたの。電車に飛び込んだのに、遺書はなかったって」

 笑いながら優生の話をする女どもをにらんで、あたしはカバンを持った。

 「斉藤さん。援交してるって本当?森水さんもしてたの?」

 「素人じゃなくて、ヤクザがやってる本格的なヤツよね?森水さんにはキツいよ」

 「あんたらがテレクラで安売りしたって、同じコトになるよ」

 言い捨てて出た。

 「そんなドジ踏まないよ!」

 後ろから聞こえた。


 学校から歩いて30分で、市立図書館に着く。

始業式の日、12時の待ち合わせ。

ドアを開けると、いきなりクーラーの冷気に包まれる。

まだ夏休みの大学生や、宿題の終わってない学生がうろうろしている。

奥へ奥へと歩いていく。

コインロッカーにカバンを入れて、リファレンスコーナーに入る。

ここは、いつも人が少ない。

 2列×3つあるテーブルの、一番奥の窓もないテーブル。

適当な新聞を取って、音を立てないように椅子を出して座る。

うるさくしなければ、みんな黙って本を読んでいる。

行き場所のない親父が大半だと聞いた。

 早足の、いかにもサラリーマン、といったスーツの男が入ってくる。

あたしの前に折った紙を置いて、出て行った。

入って出て行く道順は、人のいないトコばかり歩いていた。

 開くと、ホテルの名前とルームナンバーだけ書かれている。

 「・・・」

 こんなとこに出入りしてるから、あんなコト言われるんだ。

 

 5分待ってから、図書館を出て、ホテルに向かう。

まだ夏ななんだ。

汗がにじんできて、ハンカチで押さえる。

 「・・・」

 優生は最終電車に飛び込んだ。

怖がりで、いつも自分の服の裾をにぎりしめてた優生が、どんな顔でそんな恐ろしいことを。

 小学生の集団が、なにかわめきながらあたしを追い越していく。

なに食べてれば、あんなに動けるのか。

もう若くないのかも、なんて、思ったりした。


 今日のホテルは、前の前に会った時と同じホテル。

明るいロビーからエレベーターホールへ行く。

制服のままだから、固まったおばさんが横目を細めてあたしを見ている。

高校生でもおばさんでも、ああいう女は、きっと生まれた時からあんなババアなんだ。

 エレベーターを降りると、明るい廊下に人は居なかった。

ルームナンバーを見て、チャイムを鳴らす。

ため息ひとつ分の後、ドアがほんの少しだけ開けられる。

誰かに見られる危険があるから、ギリギリだけ開けて、すばやく部屋に入る。

 眼が合う。

男は、昔から顔だけは知っていた、森水優生の父親である。

スーツの上着を脱いで、ネクタイも外して、テーブルにあるサンドイッチを食べていた。

 おなかは空いてたけど、食べたくなかった。

食欲なんて、いまだけは、ない。

 「ケーキ食べたいの。メニュー見せて」

 差し出されたメニューを見る。

ケーキやパフェやフルーツの盛り合わせ、サンドイッチやランチセットがいくつかに、和食のセットも。

 「やっぱりいらない」

 メニューを突き帰す。

 「食べたいものを言っていい」

 「だから、ソレにないの。いらない」

 テーブルにメニューを放り出した。

いつものやりとり。

食欲なんてないのにメニューを見て、ほしいものがないからいらない、と言う。

 「・・・優生の形見分けをする。なにかあるか?」

 「形見分けって、なんなの?あの子のもの、人にあげちゃうの?」

 「近しい人に渡して、優生を偲んでもらうんだ。なにかないのか?」

 壁にある絵のほうを見る。

電気のついてない部屋には、大きな窓から光が差し込む。

クーラーは弱。

あたしは、強いのはすきじゃない。

ノースリーブに長袖のシャツを着てたから、夏じゃなかったけど、そう言った。

5月7日、初めてホテルに行った。

 「・・・優生のハンカチ。オレンジとグリーンのセット。

  あれ、あたしが誕生日にあげたの。

  あの子のことだから、もしかしたら使ってないかもしれないけど。

  あれがいい」

 「見ておこう」

 「話、それだけ?」

 男はあたしと眼を合わせて、それからベッドを見た。

 「優生の話した後、父親と?冗談やめてよ」

 「・・・」

 ソーサーからカップを持って、飲んでいる。

今日は、コーヒー?紅茶?砂糖は入ってるのかな。

 「・・・シャワー使うから、入ってこないでよ」

 乱暴に歩いて、バスルームに入る。

カギをしめて、うずくまって声を殺した。

 

 肌を滑っていく。

指、唇、あつい息。

みっともないくらい、あたし、生きてるって実感する・・・

 重みが消えて、時間をかけて火照りが遠のいていく時、優生を思い出す。

はじめて、あの子から話しかけてきた、あの時のこと。

 「さいとうちはるちゃん?ちーちゃんてよんでいい?」

 小学校1年、同じクラスだったけど、苗字順に並んでいたから、離れていた。

あたし斉藤、あの子は森水。

なのに、あの子、まっすぐにあたしの前に来て、そう、言った。

ちいさな手が、真っ白になるまで力込めて、服の裾を握ってた。

 あたし、忘れない。


 交代でシャワーして、最後にお茶を飲む。

この時飲むのは、いつも紅茶。

 「・・・優生の日記を見つけた。ずいぶん、苦しんでいたようだ・・・」

 「あたりまえじゃない。バカな男にだまされて、妊娠したんだから」

 「その、そんなに評判悪いのか?その男は」

 言いにくそうに言う。

自分がやっていることを考えたら、ひょっとして、言えないこと?

 「優生が知ってたかどうか。あの子、そういうのうといから。でも、ワリと有名よ」

 「どうしてそんな男が教師を・・・?」

 「・・・妊娠までしたのは、優生だけ、だと思う。生徒のほうが熱上げて、ってのなら、山ほどあるだろうけど」

 「まさか、教師、とはな」

 優生の相手は、妊娠した子供の父親は、うちの学校の教師だ。

教師との恋愛で、誰にも、あたしにも言えなかった優生は、そいつとつきあいはじめてから、新しい日記帳を用意して、毎日の小さなことを書き残していた。

それは、少女趣味な装丁とは無縁な、授業に使うようなシンプルなノートだった。

毎日、持ち歩いては、恋愛を書き残していた。

 「校長とか教育委員会とか、出るとこ出れば、一発でしょ」

 「・・・優生をこれ以上、辱めたくない」

 「・・・」

 「殺してやりたい、が、優生の一生がさらに無意味になるようで・・・」

 あんな男にひっかかっていたなんて。

あんな男の子供ができたからって、死んでしまうなんて。

優生。

優生。

どうして?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ