表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/14

8話 靴屋に潜む不協和音

夜の町は、霧に包まれ、静まり返っている――はずだった。

だが有栖の靴屋には、微かな違和感がじわじわと広がっていた。

扉を開けると、外の霧と静寂が店内にまで侵入し、微かな冷気と共に不協和音のような空気が漂う。


倉庫で整理した靴の山。マダガスカルの革、過去の注文の刻印、色や縫い目……

一つ一つが微妙に重なり合い、町の住人の行動と呼応していることに有栖は気づいた。


「……これは、まだ序章に過ぎない」

指先で靴底の刻印をなぞると、じわじわと意味が浮かび上がる。

ある靴の縫い目は、町の古い路地の形と一致する。

別の靴の紐の結び方は、過去に起きた小さな不審死の時系列を示している。


その瞬間、店の奥で微かな音がした。

誰かが、静かに足を踏み入れている。

振り返っても人影はない――しかし靴の擦れる音は確かに存在する。

「……まだ、犯人は姿を現さない」

じわじわと、町全体を巻き込んだ不穏が、読者の背筋に静かに迫る。


夜霧の中、町の灯りが揺れる。

靴屋の小さな光だけが、暗闇の中でじわじわと存在感を放つ。

そして有栖の目には、町全体に散らばる影の輪郭が、微かにだが確かに見え始めていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ