表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/14

2話 靴に残された手掛かり

翌朝、店の扉を開けると、昨日の違和感がまだ残っている。

有栖はゆっくりと作業台に向かい、昨日のメモを手に取った。

紙の上には、奇妙な線と数字が走るだけの、まるで暗号のようなスケッチ。


「これは……普通の注文じゃない」

指先でなぞると、革のシワや釘の打ち方、底の曲がり方にまで意味があるように感じられた。

まるで、誰かが何かを伝えようとしているかのように。


その時、店の奥の古い日記棚から、一冊の革装のノートが目に入った。

祖父が残した、靴屋としての心得や過去の奇妙な注文の記録だ。

ページをめくると、過去に町で起きた不可解な出来事と、注文のデザインとの関係が細かく記されている。

「……やっぱり、靴は単なる靴じゃない」

有栖は胸の奥で、じわじわと鳥肌が立つのを感じた。


その日、町の人々が何気なく通り過ぎる。

しかし有栖の目には、誰もが何かを隠しているように見えた。

踏みしめる靴の音、擦れる革の匂い、微かな足跡――すべてが、事件の手がかりになり得る。


午後、刑事の森田が店を訪れる。

「有栖さん……昨日の件ですが、少し協力してもらえませんか?」

静かな店内に、刑事の真剣な声が響く。

有栖はうなずき、メモとノートを見比べる。

そして、底に残された小さな刻印に気づいた。

「……これ、靴底に隠されたメッセージです」


じわじわと、事件の輪郭が見え始める――。

足跡に残された暗号、町の人々の秘密、そして靴に刻まれた微細な痕跡。

すべてがひとつに絡み合い、有栖の観察眼を試すかのように、事件は静かに迫っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ