表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/14

9話 影の迷宮

夜霧が町を包み、街灯の光はぼんやりと揺れる。

有栖の靴屋の扉を開けると、店内の静寂はさらに重く、空気そのものが張りつめていた。


倉庫に積まれた靴の山は、単なる靴の集合ではなく、町の過去と現在、住人たちの行動と秘密を映す鏡のようだ。

マダガスカルの革、古い注文票、縫い目の歪み、色の微妙な配列……

すべてが一つの暗号として、じわじわと意味を帯び始める。


有栖はメモを広げ、指先で靴底の刻印をなぞりながら、町の路地図と照合する。

「……町全体が、犯人の盤面になっている」

過去の不審死や小さな事故も、靴のデザインに呼応して浮かび上がる。

読者にはまだ見えない、犯人の意図がじわじわと広がっている。


森田刑事も店に駆け込む。

「有栖さん……倉庫の靴、さらに奇妙な足跡が見つかりました。町中を巡る複雑なパターンです」

その言葉に、有栖の心はさらにざわめく。

「……まだ、全ての線はつながっていない」


店の奥から微かな足音。

振り返っても誰もいない。

しかし、靴底の擦れる音は確かに存在する――

町全体に散らばる影と靴の迷宮は、じわじわと読者の背筋を冷たくする。


有栖は深呼吸し、ノートに線を引く。

暗号、過去の事件、住人の秘密、遠くマダガスカルの革……

すべてが一つの巨大な迷宮を形作り、犯人の影はまだどこかに潜んでいる。


じわじわと、町全体が靴と影の迷宮に沈み、読者の想像力も迷宮に迷い込む――

ここから全てが収束する最終章へと、静かに、しかし確実に歩みを進めている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ