表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/52

CARDING

それでも、日々は続いていた。

どこまでも、退屈で。

どこまでも、陰鬱で。

どこまでも、変わらなかった。

俺には、いつもの順番がある。

まだ夜が明けきらない時間に起きて、

誰もいない風車へ向かう。

一番に小麦を挽くために。

誰にも会わないように。

誰にも、話しかけられないように。

──それが、俺に課された“決まりごと”だった。

 

帰り道。

まだ静まりかえった村をすり抜けようとした、そのとき。

広場に、ざわめきがあった。

──いつもは、誰もいない場所だ。

けれど今日は、井戸のまわりに人が集まり、

早朝からなにやら騒いでいた。

「このままじゃ、井戸が枯れちまう!」

「妙な二人組が来てからだ……干からびるなんて……」

「村はずれのガキをあんなふうにしたから……」

やめろ。その名前を、口に出すな。

……ふん、いい気味だ。

俺だけじゃない。お前らも、

最後の泥水でもすすってろよ。

そう内心で毒づきながら、足を速めた──そのとき。

 

ズン……

威圧的な影が、俺の前に立ちはだかった。

痩せこけた老人。

背を丸め、それでも目だけが鋭く光っている。

──長老だった。

「ひゃっ……」

思わず漏れた情けない声。

その瞬間、長老の目が細くなり、無言で歩み寄ってくる。

襟をつかまれ、ぐっと引き寄せられた。

「ぐ……グエ……」

喉から、潰れた音が漏れる。

長老は、じっと、俺の喉元を見つめていた。

口元が、わずかに動いた。

──それだけで、背筋が凍った。

《もし、声を取り戻しているなら──》

声は出ていない。

なのに、そう“聞こえた気”がした。

胸の奥に、ひんやりとした岩が沈んでいく。

焼きゴテで喉をなぞられるような、幻の熱が走った。

 

長老は、何も言わずに俺を突き放した。

ドサッ、としりもち。

砂埃が、ひとつ、ふたつ、宙に舞う。

やがて視線が落ちてくる。

その目が、無言で命じてくる。

──言ってみろ。

声ではなく、ただ、眼差しだけが語る。

「お前が言うべきことを」と。

 

俺は、喉に力をこめた。

「ここ は カティエ の むら です」

その言葉を聞くと、長老は一度だけ、深くうなずいた。

まるで──「それだけでいい」と言わんばかりに。

そして、背を向け、井戸の方へと歩いていく。

 

その背に、なぜか耳が反応した。

《……頼んだぞ》

幻聴だ。

俺は声なんて、出していない。

……はずなのに。

なぜか、胸のどこかが、それを受け止めていた。

 

──頼んだ? 俺に?

何を?

黙っていろってことか?

余計なことを言うなってか?

モブとして。

見下されながら。

笑われながら。

それでもおとなしく生きろってか?

怒りが、胸の中で煮えたぎる。

この村も。

村人も。

長老も──みんな、呪ってやりたい。

 

叫びたかった。

この場にいる全員に、思いっきり叫びたかった。

でも──

俺の喉は、重かった。

岩みたいに。

鉄の蓋みたいに。

魔法は解かれているはずなのに、

言葉はまた、奥底へと押し込められていた。

 

俺は、リヴォルヴの毛を撫でた。

震える手で。

声にならない叫びを、指先に込めて。

(……笑えるだろ?)

笑えないけどさ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ