表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/119

安宅館攻防戦4

「向こうの大将が、どこにいるかわかるかっ!?」


 周囲は乱戦だ。あちこちで怒号が飛び交っている。


 男たちに負けぬよう声を張り上げた初に、亀次郎が敵陣の一角を指さした。


「おそらく、あのつつみの上!」


 日置川沿いに建設された堤の上。

 全軍が見渡せる位置に、一塊となった集団があった。


 煌々と焚かれた篝火に、敵の旗印が浮かび上がっている。


 この時代の兵たちは、総じて自儘じままだ。どれだけ監視しても、規律で縛り付けても、勝手な行動をとる者は後を絶たなかった。


 夜間の航海に加えて、不慣れな土地での夜襲。

 不平不満を漏らす兵たちを掌握するため、石垣又兵衛いしがきまたべえは自身の姿を暴露する方法を選んだ。


 劣勢の安宅家が勝つためには、敵の大将を討つしかない。


 敵の本陣まで、あと一町(約109メートル)。安宅勢は、俄然、勢いを増した。

 中でも、先頭に立った信俊のぶとしの働きは凄まじかった。


 信俊が槍を繰り出すたび、敵兵が次々と斃れていく。周囲の郎党たちが危機に陥れば、すぐさま加勢して立て直し、敵が及び腰になったと見るや、怒涛の勢いで攻め立てる。


 まるで砂山を崩すように、敵陣に穴を開けていく。

 信俊の戦いぶりは、まさに鬼神の如しと、味方は大いに勇気づけられた。


「あいつ、あんなに強かったのか……」

勘右衛門のぶとし様の槍上手は、幼い頃から評判でしたからな」


 飛んできた矢を払いながら、亀次郎は言った。


「今では、大八と伍するほどの実力者ですよ」


 安宅家中、随一。熊野でも指折りの武芸者として知られる大八と五分ならば、相当の腕前である。


 安宅勢は、信俊に引っ張られる形で、どんどんと敵本陣へ肉薄していく。

 ただの飲んだくれではなかったのかと感心していた初は、ふと直定に視線を向けた。


 兵たちは、目の前の敵と戦うことに必死だ。敵の本陣を間近に控えた今は、ただ前へ前へと進むことしか考えていない。


 そんな一心不乱に戦い続ける兵たちを鼓舞しながらも、直定はしきりと周囲を見回していた。


 どこか焦燥を帯びた横顔に初が気付けたのは、一人だけ戦いに参加していない余裕からだろう。そして、その余裕があればこそ、初は背後から起こった異変に、真っ先に気付くことができた。


「あ、兄上! 後ろっ!?」


 泡をくった初は、背後を指さしながら叫んだ。


 統制を乱した敵の右翼を押しのけるようにして、わらわらと兵が溢れてくる。

 前に気を取られた安宅家の兵たちは、背後から迫る敵に追いすがられ、次の瞬間には斬り込まれていた。


「堀内家の援軍か!?」

「ありゃ海生寺の衆人ですよ、姫様! 奴ら、左翼の軍勢を隠れ蓑にして、後ろに回り込みやがった!」


 苦々しげに告げた亀次郎は、夜叉丸たちを連れて、素早く初の背後を固める。


 おそらく、堀内家の包囲が崩れるのを見た青峰せいほうは、自分たちだけで独自に行動を起こしたに違いない。安宅勢と戦う堀内家の背後を通り、こちらの後ろへと移動したのだ。


 暗闇に紛れた衆人たちは、堀内家の兵が壁となって見えなかった。

 直定が焦っていたのは、青峰の姿を確認できなかったからだろう。


 前へ進むことだけを考えていた安宅勢に、背後からの攻撃を防ぐ余裕はない。


 直定は、後列の兵に指示を出そうとしたが、それよりも海生寺の攻撃のほうが早かった。


「マズい、崩されるっ!」


 亀次郎が、悲鳴じみた声を上げる。


 背後から殴りつけられた安宅勢は、呆気にとられるほど脆かった。衆人たちが降り下ろした槍は、抵抗する間さえ与えず、後列の兵たちを叩き潰す。


 一瞬にして半壊した味方の姿に、初はぞっと背筋を粟立たせた。


 まるで、サメに食いつかれた獲物だ。尻尾を食い千切られた安宅勢は、見る見るうちに最初の勢いを失っていく。


 周囲の猟師たちが矢を射かけるが、敵の足は止まらない。


 わずか三十人ほどとはいえ、全員が鎧兜に身を包んだ海生寺衆は、現代の戦車さながらに安宅勢を踏み潰していった。


「お、おい。俺たちも後ろの援護に向かったほうが……」

「なりませぬ姫様」


 岩太に後ろを向かせようとした初に、菊は言い放った。

底冷えのするような声だった。


「我らはこのまま、姫様を連れて落ち延びまする」

次回の更新は、11月24日です。


面白い! 続きが読みたい! と思ったら、ブックマークとポイント評価お願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ