表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
晴れ時々ブラックホール  作者: 成宮
第1章
3/3

#2 「ピースフル」


夕日新聞 10月3日(土)

特集!正義の味方、「ピースフル」!

 ブラックホールが出現するようになって、早20年弱…。今やブラックホールは、天気の一部となり、ブラックホールの出現が当たり前になってしまった。

 そんな中、ブラックホールの脅威から人々を守るため、日々奮闘する者達がいる。

 彼らの名は「ピースフル」。

 彼らは「シールド」と呼ばれる特殊な盾を用いて、ブラックホールの脅威から我々を守っているのだ。その盾で我々を守り、果敢にブラックホールに挑む姿は、まさに「希望の象徴」であろう。

 彼らは日本政府と協力関係にあり、度々、政府からの要請を受けて活動することもあり、また、ブラックホールについて、日夜研究を行ったりもしている。

 彼らがブラックホールの謎を突き止めるのも、もはや時間の問題ではなかろうか。


 ブラックホールにより、我々の生活は脅かされ、かつ、それが当たり前になっている今の「日常」。

 「ブラックホールの出現は、当たり前のもの」そんな思考が、我々が一番恐怖すべきものかもしれない。

 次回は「ピースフル」の敵対組織、「黒穴覆世(こっけつふくせ)」についての特集です。お楽しみに!



「ふむ…。この記事は、いささかピースフル(うち)を過大評価しすぎだね。」

 コーヒーを片手に、今日発行された新聞を読みながら、博士はそんなことを(のたま)う。

「…そんなこと言ってていいの?仮にも博士、ピースフルに所属してるのに。」

 この研究室(ラボ)に備え付けられているベッドの上に、あぐらをかいて座りながら、僕はそう返す。

「所属していると言っても、研究して金貰ってるだけだからね。」

「ふ~ん…。」

「だいたい、ジュニアもこれは過大評価だと思うだろう?」

「…まあ、思うけど。」

 博士は、ほらな?とでも言いたげな顔をした後、コーヒーを一口飲む。

「え~と、なになに…?『連続殺人犯、現在も逃亡中か。現場には長く白い帯のようなものと、犯人のものと見られる銀色の髪の毛が数本落ちていた。警察は引き続き、捜査を行うことにしている。』…ブフォッ!…ゲホッ、ゲホッ。」

 おそらく、次のニュース記事を読んでいたのであろう博士が、おもむろに咳き込み始めた。…どした?

「…どうしたの、博士。」

「……いや、なんでもない、なんでもないぞ。…ははっ、まさか、な…。」

 博士は首をブンブンと横に振りながら答える。絶対何かあるだろ、その反応は。…まあ、本人が言いたくないんだったら、別に追及しなくてもいいだろう。

「…で、なんで僕はここにいるわけ?寝る前まで、自分の部屋に居たはずなんだけど?」

 そう。僕は、何故かこの研究室(ラボ)で目を覚ましたのだ。きちんと自室のベッドで寝たはずなのに、である。どう考えても、目の前のバカ博士の仕業に違いない。

「なんか誰かに罵倒された気がするが…。」

「…気のせいだろ。」

 チッ。勘の良い博士(ガキ)は嫌いだよ。

「……。」

いはひれふ(痛いです)はないてくだしゃい(離してください)。」

 クソッ、なんでこんなに勘が良いんだこの人。そしてなんでこんなに力が強いんだよ。頬がヒリヒリする…。

「で、結局なんで僕はここにいるわけ?」

「お前が眠っている間に、ここに移動させたんだよ。」

「はあ?んなもん、普通に気付くはずだろ。」

「そりゃあ、ジュニアの晩飯に睡眠薬を混入させたからな。」

 博士は、ニヤリと悪い笑みを浮かべながら、そう返す。…はあ?ふつーに異物混入じゃねえか!おま、お前何やってんの!?しかも、僕は食堂で飯を食ったんだぞ!?どうやって混入させたんだ、そんなもの!…いや、博士ならあり得るな…。博士は、ありとあらゆる手を使って、僕で研究(じっけん)しようとするからな…。いかん、寒気がしてきた。改めて自分の置かれてる状況を整理してみると、よく生きてるな僕、と思ってしまう。流石に博士も、生と死のラインは守ってるんだろう。きっと。多分。そうだと信じたい…。

「大丈夫だ、安心しろ。用法は守ってるから。」

「そこじゃねえよ。」

 いや、生と死のラインと、常識を守ってほしいんだよなあ…。用法も大事だけども。

 僕と博士がそんなやり取りをしていると、研究室(ラボ)のドアがキィ…と音を立てながら開く。その開いた隙間から、葉白が顔を覗かせた。

「あ、おはようございます、神無月博士、白屋さん。」

「おう、葉白。おはよう。」

「おはよう、葉白…って、その手に持ってるの何?」

 研究室(ラボ)に入ってきた葉白は、両手でバカみたいにデカイ注射器や、手錠、怪しい粉末状の薬(?)などを抱えていた。粉末状の白いモノに至っては、小さなパックに入れられており…まあ、ここでは言えないが、とてもアレっぽかったのである。そう、アレ。

 というか、他のアイテムを見ても、何か怪しい&危ない気配が…って、まさかと思うがこれ…。

「ああ、これですか。これは今日の研究(じっけん)で使うから、と神無月博士に、用意しておくように言われたんですよ。」

 やっぱりかよ!今日の実験って、それ、僕を使った実験ってことだよな!?じゃなきゃ僕、ここに連れてこられてないもんね!?怖いって!怖いって!!非常に身の危険を感じます!!

「まあまあ、そう怯えるなジュニア。注射器は麻酔のためだし、手錠はお前の動きを封じるため、白い薬は鎮静薬だよ、何も危険な物など無いさ。」

「おい、だとしてもこんなに注射器がバカデカイ必要はないし、薬をこんな小分けにする必要もないだろ。」

「大丈夫大丈夫。他意はないさ。」

 嘘つけ。

「あ、そうだ。神無月博士と白屋さんって、もう朝食食べました?」

「いや、私はまだたな。」

「僕も。」

 そういえば、朝、目を覚ました時からこれまで、ずっと博士と雑談してたから、まだ食べてなかったな。

「なら、一緒に食堂行きませんか?僕もまだですし。」

「お、良い提案だね、葉白くん!」

 そう言って、何度も頷いている博士の横で、僕は不満を思いっきり顔に出していた。いや、だって…この研究室(ラボ)は、「ピースフル」のビルの10階にあって、食堂はこのビルの1階にあるのだ。ここから食堂までが果てしなく遠い。

「そんな顔をするな、ジュニア!さあ、行くぞ!」

「えぇ~…って、ちょ、引きずらないでくれる?自分で歩けるから。」

 僕に拒否権なんてものは無いのである。

 僕は、博士に襟を掴まれて引きずられながら、食堂に向かう。…この馬鹿力博士め。



「あ、おはよう、白屋。」

「博士もおはよウ!」

「……。」

 僕たちが食堂に到着すると、もう既に風波たちが席に座っていた。漢食に至っては、もう朝食を食べ始めている。漢食の目の前にある、空になった茶碗の数から推察するに、おそらく漢食は今、3杯目を食べてるのだろう。朝からよく食うな…。

「って、ちょ、僕もいますよ、皆さん!?」

「ン?ああ、ほんとだ。ごめんネ葉白!おはよウ!」

「僕の存在感そんなに薄いの…?」

 皆に自分もいることを気付いてもらえず、すすり泣く葉白。可哀想…とは別に思わない。いや、だって本当にそのレベルで影が薄いんだよ、葉白は。こればっかりは、ラヴィの反応が正しいと思う。

「で、さっきから焦はどうしたんだい?一言も発しないんだが。」

 確かに。博士の言う通り、さっきから焦が一言も発言していないな。焦は面倒くさがりではあるが、いつもは挨拶くらいはしてくれるのに。

 僕がチラ、と焦の方を見ると、そこには、目の前の朝食には一切手をつけておらず、机に突っ伏した状態で、どんよりとしたオーラを放っている焦がいた。

「さっきから、ずっとそんな調子なんだよ、焦。」

「…焦、どうしたノ?何かあっタ?」

 その様子を見かねたのか、焦の隣に座っていたラヴィが、焦の肩を叩きながら心配そうに尋ねる。すると焦は、ゆっくりとラヴィの方を振り向き、これまたゆっくりと口を開く。

「……消えたんだよ…。」

「はい?」

「ゲームのデータが全部消えたんだよ!!」

「「「「…しょうもねぇ…。」」」」

 見事に、僕と漢食、焦以外の全員の声が揃った。

 漢食が反応しなかったのは、朝食に夢中だったからである。ちなみに僕はというと、僕は焦とよくゲームをするので、焦がどれだけゲームデータを大切にしているのか、焦がどれだけゲームに多くの時間を費やしているのか、などを知っているため、その気持ちが分かる、ということと、単に声を出すのがめんどくさかったからである。データが消えてしまったものはしょうがない、という気持ちもあるが。

 ちなみに、焦のゲームの腕前は、世界トップレベルと言っても過言ではない。だからこそ、鍛え上げたデータが消えたら、落ち込むのも頷ける。

 僕は、そんなことを考えながら、目の前にある食パンを一口かじる。他の皆も朝食を再開していたが、焦は相変わらず落ち込んでいた。…今日1日は、この調子なんだろうな。それだと困るんだよな…焦は、いつも僕と仕事を共にするから、今日、もし仕事ごあったら、焦が使い物にならない可能性が高い…。

 そんなことを思うと、だいぶ憂鬱になってしまった。


 ピンポンパンポーンー

『ー総員に通達。東京都渋谷駅前に、ブラックホールの出現を確認。ブラックホールの直径は3m。推定被害人数は11人。手の空いている者は、至急現場に向かうように。繰り返すー。』


 …言ったそばからかよ…。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ