表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
辺境のウンディーネさん  作者: みずのひかり
93/165

『ウンディーネさんと深淵の谷 ④』

 深淵の谷(アビスバレー)の中層に逃げ込んだ、ダークエルフさん。


 ティーニヤさんのお兄さんは、全軍を率いて中層へと続く下り坂の前までやってきます。


 そのまま前進と思いきや……。


「ご領主様! これより先に進むのは危険ですっ!!」


 護衛を務める兵士さんに、止められてしまいました。


 兵士さんの言うことは、正しいと思います。

 中層に出現するモンスターさんは手ごわいですからね。


 ですが、お兄さんは首を横に振ったのです。


「言われずとも解っている。だが……首謀者を捕らえる為には、行かねばならぬのだ」


「お言葉ですが。魔力の無いダークエルフが中層で生きながらえるとは考えられません。どうか、ご再考願えませんでしょうか」


「ふむ……」


 兵士さんの訴えに、考え込むお兄さん。

 かなり悩んでいるように見えます。


 でも、わたしは兵士さんの言葉に違和感を覚えていました。


 なので、こんなことを口に出してしまったのです。


「本当に、生き延びることは、できないのでしょうか?」


「貴様っ! 何が言いたいっ!!」


 わたしに向かって、兵士さんが怒声を上げます。


 そんなに怖い顔をしないでください。

 今から理由を説明しますから。


「兵士さんにお訊ねしますが……ダークエルフさんはなぜ、深淵の谷(アビスバレー)に来ているか、ご存じなのですか?」


「毒作りの素材集めだろ? そのくらいの事は知っておるわっ!」


「では、その毒の素材になるものは、なんですか?」


「そ……それは、知らぬが……」


「其女には判るのか?」


 そう声を掛けてきたのは、お兄さんです。


 わたしはお兄さんに視線を移し、小さく頷きました。


「毒の素材になっているのは、デッドリースコーピオンさんの尻尾だと思います」


「ふむ……聞いた事が無いモンスターの名だな」


 聞いたことがない?

 意外ですね。


 深淵の谷(アビスバレー)では、誰もが知るモンスターさんですから。


 おひさしぶりに、ゲームと現実の違いを感じました。


「デッドリースコーピオンさんは強力な毒を持つサソリさんでして、その毒は『神をも殺す』と言われています」


「ほう、神殺しの毒か……それならば、神獣様も殺める事が出来ると言う訳か。しかし、解らぬな。其女、その情報を何処で得た?」


「えーっと……王都ですよ?」


 もちろん、ゲーム内でのお話ですけどね。

 嘘は吐いていません。


「カスタリーニには、その様な情報が出回っているのか。ギルド間の連携を密にせねばならぬな」


「そ、そうですね……」


 こちらの世界の王都に、その情報があるかは、わかりませんが……。


 もしなかった場合、ヘンな疑いを掛けられちゃうんですかね?


 そんなことを思ったら、嫌な汗が頬を伝いました。

 わたしは緊張した表情を浮かべながら、お話を元に戻します。


「それで……そのデッドリースコーピオンさんなんですけど。このモンスターさんは、主に中層に出現するんですよ。ダークエルフさんが、デッドリースコーピオンさんの尻尾を集めているとしたら、中層で生き延びる術を知っているとは思いませんか?」


「ふむ、成程な。其女の話を聞いて、覚悟が決まった。皆の者、中層へ向かうぞ!」


 お兄さんの言葉を合図に、500人の大軍が前に進み出しました。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 緩やかな坂を下り、中層に到着。

 ここでは場面が、ガラリと変わります。


 上層にあった草木はどこへやら。

 周囲には石と岩しかありません。


 この風景が下層の入り口まで続くのです。


 殺風景と言えば殺風景。


 でも、気を抜いては、いけません。

 中層からは、モンスターさんの出現率が一気に上がるのですから。


 先ほどお話した、デッドリースコーピオンさんは、もちろんのこと。

 ロックリザードさんや、シャドウラビットさんと言うモンスターさんも登場します。


 まずロックリザードさんですが、お名前の通り全身が岩で覆われた、とても硬いモンスターさんです。

 暗闇の中で強化されているためか、物理攻撃だけでなく、魔法の攻撃もほとんど効き目がありません。


 魔族さんを覗けば、深淵の谷(アビスバレー)の中で、ほぼ無敵な存在。

 ただ、動きがものすごーく遅いので、簡単に逃げ切れるんですよね。


 一方、シャドウラビットさんは、素早さに特化したモンスターさんです。

 10メートルくらいなら、一瞬で距離を詰め、確実に急所……この場合、頸動脈あたりを狙ってくるのです。


 しかも、姿が真っ黒なので、目で追うのが難しい……。


 ですから遭遇した時は、姿勢を低くして、盾などを使って急所を守らなくてはいけません。

 連続で何回か攻撃してきますが、仕留められないとわかると、諦めて撤退してくれます。


 それまでは、ひたすら我慢すること!


 最後にデッドリースコーピオンさんですが……。

 このモンスターさんだけは、有効な対処法がないんですよね。


 とにかく毒の尻尾に刺されないよう、常に足元を注意するしかありません。


 ……とまあ、こんなことを、お兄さんと兵士さんたちに説明しました。


 別に自分から進んで、お話ししたワケではありません。

 お兄さんに頼まれたから、わたしの知り得る情報をお伝えしただけです。


 その結果、お兄さんは感心するように何度も頷いていました。

 ですが、兵士さんたちは半信半疑と言った様子。


「首の攻撃なんざ、ヘルムがあれば十分に守れるだろ?」


 そんなことを言ってくる始末。


「それだけでは防げないんですよ……」


 そう忠告しても、聞く耳を持ちません。


 わたしが人族だから、信じてもらえないんですかね?


 むしろ、わたしが説明したことで、すっかり気が緩んでしまったように思えます。


「こんな小娘でも生き残れるなら、深淵の谷(アビスバレー)など恐れるに足りず」


 いやいや、怖いですよ?

 シャドウラビットさんの攻撃なんて特に……。


 わたしは1度、神殿送りになったことがありますし。


 でもまあ、信じて貰えないなら、実際に体験してみてください。

 わたしの言っていることが本当だと、わかりますから。


 そして、中層での捜索が開始されてから十数分後……。


「うわあぁぁああっ!!」


 1人目の犠牲者が、出るのでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ