表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
辺境のウンディーネさん  作者: みずのひかり
65/165

『ウンディーネさんと奴隷さんたちの受け入れ準備 ①』

 ラドブルクから帰った翌日のこと。


「今日こそは、エーリィル様のところに行きますよ!」


 ……と意気込んでいたのですが、現在わたしはティーニヤさんのお屋敷にいたりします。


 別に呼ばれたわけじゃないですよ?

 ちょっと気になることがあったので、わたしからお願いして、お邪魔しているのです。


 その気になることと言うのは……。


「あの~、ティーニヤさん。この町に奴隷さんって、いたりしますか?」


「奴隷ですか? 居りませんわよ」


「で、ですよね……」


 そんな気がしてました。

 イールフォリオの町中で、人族の姿を見たことなどありませんから。


 町に暮らしているのはエルフさんだけ……いや、ひとりだけいましたね。


 ドーラさんのお父様である、ウルガンさんが人族です。

 でもそのウルガンさんは、ラドブルクでのお仕事が忙しくて、ほとんど帰ってきません。


 そもそも奴隷さんじゃないですしねぇ……。

 さて、どうしましょうか。


 少しばかり悩んでいると、ティーニヤさんが心配げな顔をします。


「どうかされましたの?」


「えーっと、実は……」


 あれこれ考えても仕方ないので、わたしはベリアさんのことを打ち明けることにしました。


「……と言うわけなんですよ」


「あらあら、まあまあ。では、ディーネさんはその奴隷達の主になると仰るのですね」


「多分、そうなると思います。それで相談なんですけど……この町にベリアさんたちを住まわせても大丈夫ですか?」


 そう……これがわたしの気になっていたことです。

 ベリアさんたちが来ても、住む場所がないと困っちゃいますからね。


 でもその相手は元ハンターさんの人族。


 ところがこの相談ごとに、ティーニヤさんは笑顔で応じてくれました。


「大丈夫ですわよ。奴隷はどの町にも居ますもの。イールフォリオが特殊なだけですわ。それにディーネさんは、その奴隷達を奴隷として扱う訳ではありませんのよね?」


「そのつもりです。悪いことをしたのは事実ですけど、それは隷属の刻印による命令があったからで、逆らえるものではありませんでしたから……ベリアさんたちは今まで大変苦労されていたそうなので、この町では普通に暮らして欲しいと思ってます」


「でしたら何も問題などありませんわ。わたくしとしても領民が増えるのは嬉しいことですし、歓迎致しますわ」


「そう言ってもらえると助かります。ティーニヤさんのお陰で、肩の荷が下りました。あ……でも、お家をどうにかしないといけないですね」


 一難去ってまた一難。

 ベリアさんたちを受け入れるには、まだまだ準備が必要なようです。


 再び頭を悩ませていると、ティーニヤさんがお顔を近づけてきました。

 それも瞳をキラキラさせながら。


「お家の件でしたら問題ありませんわ。エリミアさんが居なくなってからと言うもの、この町を去る冒険者が後を絶ちませんでしたから。空き家がたくさん有りますのよ」


 あー……確か、ギルド会館が賑わっていた頃は100人を超える冒険者さんがいたんでしたっけ?

 それが今では20人に満たないとかなんとか……。


 以前、シリフィさんがお話してくれたことを思い出しました。


「なるほど。それなら、お家の心配をしなくても良さそうですね。ちなみに空いているお家の情報って、ギルド会館で聞けば教えてもらえますか?」


「ええ。シリフィさんが、お詳しかった筈ですわ」


 さすがは頼れるシリフィさん。

 これはすぐにでも情報をお聞きしたいところです。


「そうですか。色々と、ありがとうございます。では、ちょっと行ってきますね」


 ペコリと頭を下げたのち、わたしはスッと立ち上がります。


「もう、行ってしまいますの?」


「すいません。3日後には、ベリアさんたちを迎えにいかなくてはいけないので、それまでに物件を押さえておきたいんですよ」


「でしたら、わたしもご一緒させて下さいな」


 そう言って、ティーニヤさんも立ち上がりました。


 その言動と行動に目を丸くします。


「え? ギルド会館で、お家を探すだけですよ??」


「承知しておりますわ。それとも……ご迷惑ですの?」


 上目遣いで訊ねてくるティーニヤさん。


 そんな目をされたら断ることなどできません。

 なのでわたしは、慌てて両手を左右に振りました。


「いえいえ、そんなことないですよ!」


「良かったですわ。わたくし……ディーネさんとご一緒していると、自分も冒険しているみたいな気持ちになって、楽しくなりますの」


「わたしといて、楽しいですか?」


「ええ、とっても! エリミアさんとは、お話ばかりでしたから……勿論、それでも十分楽しませて頂きましたわ。ですが、わたくしは……お話を聞く事よりも、同じものを見たいと感じましたの。昨日の件は色々と衝撃を受けましたけど、自分の目で事実を知る事が出来て、良かったと思ってますわ」


 エリミア様が生きていたことは、確かにショックでしたね。

 でもまあ、ティーニヤさんの気持ちはよくわかります。


 興味のあるお話は、自分の目で確かめたくなりますから。

 わたしの場合、主にクエスト関係ですが……。


「それなら今度、ベリアさんたちの主さんになる手続きなどで、アルファルムンまで行きますけど……良かったら、ティーニヤさんも一緒に行きませんか? 神具の腕輪なら、一瞬で里帰りできますよ??」


 そう提案したところ、ティーニヤさんは顔をしかめました。


「アルファルムンだけは、ご遠慮させて頂きますわ。わたくしは厄介者として追い出された身ですのよ? 特にお姉様には嫌われてましたから、戻った事が知られれば、何を言われるかわかったものではありませんわ」


「お姉さんと仲が悪いんですね……」


「最悪ですわ。アルファルムンを出立する時、馬車一台と護衛が一人だけだと、お話ししましたわよね?」


「あ、はい」


「それ……お姉様が指示した事ですのよ」


「うわぁ……」


 ティーニヤさんのお話に、わたしも顔をしかめます。

 どうやらティーニヤさんのお姉さんは、かなり意地悪なかたのようです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ