表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白雷のルシウス  作者: がおがお
新人対抗戦編
15/72

エリーゼのお勉強と魔法開発

 エリーは俺が転写した魔法式についてお勉強中だ。勿論一気に覚えられるわけがないので今日は簡単なところだけだ。それで俺が何をしてるかというと、新しい魔法の開発だ。深淵(アビス)は尋常じゃなかった。今のままでまたあいつ(カズィクル=ベイ)が来たらどうにもならないからな。一応新しい魔法の目処はいくつかついている。例えばこの身体強化だ。


覚醒強化(アウラザルエンハンス)-雷火(=トニトルスイグニス)

魔法属性=雷火

形状=纏

特殊=麻痺 火傷

魔力減衰=2

持続魔力=325

強化=4500×2

魔力=528125

速度=2000×2


 あいつ(カズィクル=ベイ)と戦った時よりかなりの強化ができている。魔力減衰は単純に数値を3以上にしてもうまく機能しなかった。2が限界なのか、何かルールがあるのかは分からない。そして雷と火の複合強化をすることに成功してどちらの特性も持たせることができた。

 速度は雷の特性も相まって、数値以上の効果が出ているため、強化寄りの魔法式にしている。


 ただ乗算のところについては今のところ2倍が限界だ。これ以上は魔力消費に影響はしないはずなんだが、何故か魔力制御の難易度が恐ろしく上がる。

 あとは稼働時間だが、魔力は前より少し上がっていることを考慮しても、発動だけで約53万なのでその時点で俺の魔力は残り6万を切る。持続魔力を考えれば一分で18000も消費するから三分ちょいって俺はウルトラ○ンか!


「うーん、これならあいつ(カズィクル=ベイ)ともいい線いくと思うんだけど、さすがに三分じゃなぁ。速すぎて普通の魔法なんて当てるのすら難しいし。魔法を極めれば極める程肉弾戦になっていくっておかしいだろ……やっぱあれかなぁ」


 あれとは魔力を増幅する魔法だ。そんなことができるのか、と思うかもしれないが一応今でもできている。ただ魔法が切れた時点で意識を失うおまけつきだ。しかも途中で解除できない。とはいえこの欠点は普通に魔力切れになっても動けなくなるし深淵(アビス)相手ならそこまで気にする必要はないかもしれないな。


魔力炉=(アクティルス)臨界起動(オーバーロード)

魔法属性=無

性質=魔力変換

生成対象=魔力

変換効率=1:2

消費魔力=全魔力

稼働時間=60



 消費魔力には残りの全魔力を設定する。ちなみに全魔力以外の数値を指定しようとしたが何故かできなかった。発動しなかったんだよなぁ。まぁ俺もまだまだこういう特殊な魔法式のルールとかは把握できてないってことだ。変換効率は魔力1に対して2の魔力を生成するってことだ。3以上は体への負担が大きくて現状では難しい。体が成長してもっと鍛えれば上げられるかもしれない。


 稼働時間は1が凡そ一分だ。つまり60分経てば仮に魔力が残っていても意識を失う……かもしれない。まだそこらへんは試せていない。魔力消費を減らして試してみなきゃな。現状はこの時間が経つまでもなく魔力が枯渇するが、これで俺の総魔力は118万近くになる。53万で身体強化を発動しても65万程残るから36分ちょっとは維持できる。それでも全然足りないけどひとまずウルトラ○ンよりはマシだ。


 それにこの魔法は俺だけじゃなくエリーとかこれから増えるであろう隊員達も使える。全員が単純に二倍の継戦力になると考えればかなり有用な魔法じゃないだろうか。全員使ったら、使い終わった段階で全員意識失うけどな。まぁとりあえず白雷隊(アルベド)の必須魔法だな。あとは召還魔法だが、少しわかってきた。


踊る炎猫(イグニス=カッツェ)

魔法属性=火

性質=精霊

精霊格=50

魔力減衰=2

覚醒=100

発動数=1

魔力=2500


 エリーの踊る炎猫(イグニス=カッツェ)を改変した魔法式だ。まず覚醒だが、これは召還した精霊がどれだけの力を出せるかというものだと思う。1~100で設定するんだが、エリーの使っていた50だと炎猫の本来の能力の半分ほどしか使えないことになる。上げれば勿論魔力消費も上がるんだが、覚醒は是が非でも100で運用すべきだと思う。


 そして精霊格は予想はしてたが召還する精霊のランクだ。まだあまり試してないが50~100は全て炎猫だった。101から変わったんだが、恐らくこれは同じ精霊でも強さに差があるということだろう。つまり50の炎猫よりも100の炎猫のほうが強い。


 ただ覚醒のように単純に倍になるわけじゃない。個体差だからそこまで大きな差にはならない。そう考えると100にするのは魔力効率(コスパ)から言えばあまり良くない。余裕があるなら最大個体を召還したほうが強いってくらいか。


「ルウ! これ見て!」


 エリーが紙に書いた魔法式を見せてくれた。さっそく自分の魔法を改変したようだ。


踊る炎猫(イグニス=カッツェ)

魔法属性=火

性質=精霊

精霊格=50

覚醒=50

発動数=1

魔力=2500


 やるじゃないか。無駄になっていた魔力が最低値に調整されている。まだ一日目だっていうのに理解が早いな。簡単な算数ができれば分かるとはいえ周りには知らない文字しかない。ある程度説明したとはいえちゃんとピンポイントで修正できるのは素晴らしいな。


「魔力が無駄にならない良い魔法式になってるな」


「ホント!? やった!」


「だけどまだ改変の余地はある。召還魔法の改変に必要なところは全部転写してあるから他にも色々改変してみるといいよ」


「ありがとう!」


 答えを教えてやるのは簡単だ。だけどこういうのはホント気づきが重要なんだ。すぐに教えられてしまうと自分で何を変えればいいのか気づけなくなるし、忘れやすい。


 白雷隊(アルベド)は全員が自分自身で自由自在に魔法改変ができるようになって欲しい。そしてそのくらいはできないと深淵(アビス)相手じゃ話にならない。俺もまだまだ魔法開発に励まなきゃいけないな。隊員は今度授業にでて良さそうだったらSクラスの人でも誘ってみるとしよう。


「そういえばエリーって身体強化魔法は使える?」


「使えないわよ? エマニエル家は代々火の家系だもの。それに使う必要性も感じないし」


 火の家系だから使えない理由がよくわからないな。でもそれより使う必要性を感じないのはよろしくない。


「なんで使う必要性を感じないんだ?」


「え? だって攻撃なら召還魔法があるし、攻撃魔法だってある。そのほうが強いし速いでしょ? それに防御にしても相手の魔法に合わせた魔法で対抗したほうがいいし」


 そういう認識なのか。確かに深淵(アビス)クラスでもなければ十分に効果的だしな。ただあいつらは力が拡散する攻撃魔法なんてのはダメだ。速度に重点を置けば当てれないことはないだろうけど効果は薄いだろうな。


「よし、わかった。まずはその認識から改めようか」


「違うの!?」


「違うってわけじゃない。普通の相手ならそれで基本は問題ないと思う」


「じゃあ何がダメなの?」


深淵(アビス)クラスになるとな、普通の攻撃魔法じゃ効果が薄いんだよ。それに速すぎて捉えるのも難しい。効果を出そうと一点集中にすればする程難しくなる。広範囲魔法なんてなんの意味も為さないだろうしな」


深淵(アビス)……そんなこと考えたこともなかったわ。」


「うん。だから身体強化もしっかり覚えていこう。俺達の部隊は白雷(アルベド)だからな。それにエリーなら火の身体強化が覚えやすいだろうし火力特化になれると思うよ」


「そっか……うん。分かったわ」


 色んな特性がいたほうが多様な状況に対応できそうだし、次は水か地の適正がある隊員が欲しいところだ。

お読みいただきありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ