表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
クレアトゥールの子どもたち  作者: 光太朗
愛された子
4/16

愛された子 1

 ──あんたが、似ていたんだそうだ。

 掃除屋の男は、いうべきかどうか逡巡した様子だったが、結局、そう告げた。

 いまから四十年ほど前、境界からプテリュクスが流れこみ、サンドリユの町が襲撃されるという事件があった。その発端になったのはひとりの少年であり、今回のショコラのように──ショコラは未遂で終わったが──境界を越え、結果、プテリュクスの怒りを買った。

 マダムは、そのときの少年をよく覚えていたのだという。まわりの人間が彼を疎み憎悪するなか、まだ幼かった彼女だけは、彼を嫌ってはいなかった。

 その少年に、似ているのだと、だから放っておけないのだと、マダムは話していたそうだ。

「そういうことかよ……」

 きっと、彼女は気づいていたのだ。宿のベッドに腰をおろし、フェーヴはうなだれた。

 どうしてそんなことをするの? ──そう無邪気に問いかけてきた少女のことなら、フェーヴも覚えている。なんと答えたのかも。そんな思いは、もうとっくに失ってしまったけれど。

 もちろん、当時はマダムなどと呼ばれてはいなかった。名があったはずだ。しかし、フェーヴはどうしてもその名を思い出すことができなかった。

 サンドリユのはずれにあるマダムの宿は、もともと客が多い方ではなく、だれもマダムの不在に気づかないのだろう、静かなものだった。それも時間の問題かもしれないが、フェーヴにはわざわざ知らせてやるつもりもない。第一、なんといえというのだ。口にしたくもないというのに。

 宿は、外観も中身も、皮肉なぐらいに無傷だ。フェーヴは身体を起こし、カリアードを手に取った。堅くなってしまったそれは、それでも甘くて、胸の奥がじんとした。なぜあのとき、食べなかったのだろう。彼女の目の前で。

 おいしいと、その一言を告げられなかったことが悔やまれる。しかし悔やむ権利などないのだと、フェーヴは感情を押し殺した。もう一口だけかじり、あとは無造作に皿に戻す。食べることすら、許されないことのように思われた。

 けたたましい足音が近づいてきた。昼間のそれと重なり、フェーヴの心臓が跳ねる。しかしもちろん、現れたのはマダムではなかった。

「フェーヴ=ヴィーヴィル!」

 ノックもなしに入ってきたのは、ショコラ=プレジールだった。広場での一件のあと、彼女がどこに行ったのかフェーヴは知らない。もちろん、宿を教えた覚えもない。

「こんな夜中に、男の部屋になんの用だよ。愛してくれってのは勘弁しろよ」

 冗談を含んだ言葉を舌に乗せ、同時にマダムとのやりとりを思い出す。知らず、笑みがこぼれた。一度だけでいいから愛してやれなどと、とんでもないことをいったものだ。

 しかしショコラは、目を丸くして、それから怪訝そうな顔をした。

「男の部屋といっても、あなた、子どもじゃないですか。身の危険はゼロです、ゼロ」

 真剣にそんなことをいってくる。そりゃあそうだ、とフェーヴにも否定する理由がない。

「で、用件は?」

「用件は、いろいろありますが……」

 勝手に入ってきたというのに、いまになって失礼しますとつぶやいて、ショコラは部屋のドアを閉めた。そのまま、床に膝をつく。

 両手をついて、深く頭を下げた。

「な、なんだよ」

 わけがわからず、フェーヴは思わず身を引く。彼女の奇行には慣れたつもりだったが、やはりまだついていけない。

 ショコラは、床に額が触れるのではないかというほどに頭を低くした。そうして、ひどく硬い声で、告げた。

「もうしわけありませんでした」

 今度こそ、額を床につけた。金の髪が垂れる。

 フェーヴはなんと答えればいいのかわからない。あやまっていただきたい心当たりならいくらでもあるが、こうして頭を下げられるのはあまりにも予想外だ。

「……なにがだ?」

「軽率でした。あなたの気持ちも考えず、愛してください、などと。あなたがどういった存在であるか知っているはずなのに、わたしはわかっていませんでした。……自分を、恥ずかしく思います」

 頭を垂れたままで、かみしめるように告げる。フェーヴは面食らったが、しばらくして、息をついた。苦笑が浮かぶ。笑うしかない。

「気にすんな。あんたはあんたらしく、バカみたいに暴走してろよ。終わったことだろ」

 優しくいったつもりだったが、ショコラからの返答はなかった。そのまま、微動だにしない。

「……顔、上げたら?」

 沈黙ののち、そう提案してみる。するとショコラははじかれたように顔を上げ、勢いのまま立ち上がった。

「終わったことではないです! 軽率だった、と反省してますが、これからは重く、責を持って、やはりあなたにお願いしたいです!」

「…………っ」

 フェーヴは思わず口ごもった。いうべき言葉が見つからない。暴走しろ、などとなんということをいってしまったのか──ほんの一瞬後悔がよぎるが、これは自分のせいではないと思い直す。こういう人間なのだ、この少女は。

「……落ち着け!」

 とりあえず、相反する要求を口にした。ショコラは大きく首を左右に振り、フェーヴに飛びつくようにしてその両手を握りしめた。




挿絵(By みてみん)




「落ち着いています! あなたを追って、観察して、つきまとった日々……そして、今回、あなたの長い一生に思いを馳せ、わたし、胸が熱くなりました。これは、恋、というものなんじゃないか──そんな気がするのです」

「気のせいだろ。あり得ねえ。あとつきまとうのは犯罪な」

「だから、わたしを、愛してください」

 今度は恥じらうことなく、正面から瞳を見据え、ショコラはきっぱりと告げた。

 思わず、フェーヴの口元がゆるむ。だから、愛してください、と──そうつながるのだ。

「それは、恋でも愛でもねえよ。安心しろ」

 初めて、ほんの少し、この少女のことを愛しいと思った。それは年端もいかぬ幼子に対するような、親が子に抱くような、そういった感情だった。

 あまりにも純粋で──同時に、憐憫を誘うほどに愚かだ。

「たとえば俺があんたを愛したら、あんたはなにを願うんだ?」

 それは、単純に好奇心だった。ショコラはためらわず、答える。

「世界平和を」

「──はっ」

 フェーヴは吹き出した。まさか、世界平和とくるとは思わなかった。

 なにもかもが、フェーヴの予想を超えている。この少女はいったいなんなのだろう。なにかとてつもなく重いものを背負っているかと思えば、年相応の振る舞いをしてみせる。

「ぜんぜん、好みじゃねえ。あんたが俺に愛されることはねえよ、ネエサン」

「──そ、そんなことは!」

 かっと顔を赤くして、しかしすぐに落ち着きを取り戻し、ショコラは無理矢理のように長く息をついた。フェーヴから離れ、身なりを整えると、咳払いをする。

「……いえ、大人の女性は急いたりしません。こういうことは時間が解決します。遅かれ早かれ、あなたを振り向かせてみせます。できるだけ早い方がいいですが」

「はいはい」

 大人の女性もなにも、彼女はまだ十五、六だろう。フェーヴは軽く流して、ショコラを見やる。指を噛みながら、なにやら真剣な表情でつぶやいていた。口に出している自覚はないのかもしれない。裏、というものがかけらも感じられず、頬がほころぶ。

 どん底にいるような気持ちだったのに、いつのまにか、多少なりとも浮上している自分に気づいた。もしかしたら、気を遣ったのだろうか──いやそれはないだろう、とすぐに否定する。彼女のこれは、計算ではない。

「あ、そうでした!」

 突然、ショコラがフェーヴを見た。

「忘れていました、あなたを連れて来るよう、頼まれていたのです。ここにいては気が滅入るだけでしょう。寝床と食事を用意する、といっていました」

「は? だれがだよ」

 あまりにも突拍子のない申し出に、フェーヴは眉を寄せる。ここにいたって寝ることはできるし、気が滅入るということもなかった。食事は望めそうにもないが。

「それは来ればわかります。とにかく、行きましょう」

 ショコラはさっさとドアを開けた。なにをしているんですか、とフェーヴを促す。承諾した覚えもなかったが、食事の世話をしてくれるというのなら、行ってもいいかもしれない。立ち上がり、分厚いコートを羽織った。

「あ、これ、カリアードですね。おいしそう。食べてもいいですか?」

 部屋を出る間際、ショコラが皿の上の菓子に気づく。ああ、と返そうとして、フェーヴは思い直した。

「いや、俺のだ。悪いな」

 手にとって、残りを口に入れた。



 案内されたのは、フェーヴの知っている場所だった。

 石造りの四角い家では、フェーヴに翼堕ちのことを話した少女と、その両親が待っていた。男親の方は広場でともに戦った男で、そういう偶然もあるのかとフェーヴはいっそ感心する。

 荒れていた家は一応は片づけられ、玄関には急ごしらえの板が取り付けられていた。あちらこちらに布が張られている様子は異様ではあったが、それでもじゅうぶんに家としての威厳を取り戻している。

 なによりもフェーヴが驚いたのは、温かいシチューとパンが用意されていることだった。まるで、なにごともなかった日の夕食のように。

「来たか、悪かったな。あんたらのことを娘に話したら、自分も会った兄ちゃんだっていってな。礼をいいたいんだそうだ」

 男はギルと名乗った。差し出されるままに手を握り、フェーヴは肩をすくめる。女はミキナ。やはり掃除屋である彼女は、広場とは別の場所で翼堕ちを狩っていたらしい。

「うまいもんがもらえるっていうなら、いつでも来るさ。そっちのあんたも、元気そうだな。……寝なくていいのか?」

 夜はとっくに更けている。じきに朝が来るだろう。しかし少女ははにかんだように笑って、首を振った。

「いいの、お父さんもお母さんも帰ってきて、嬉しいの。お兄ちゃんにもまた、会えた。ありがとう、お兄ちゃん」

 少女には、夕方感じたような憔悴の色はなかった。フェーヴの手を引き、テーブルへと連れて行く。よほど空腹なのか、ショコラはミキナとともにさっさと食卓についていた。

 高さも大きさも違う椅子が複数。そのなかの、どうやら一番上等なものを勧められ、フェーヴは腰かける。断るわけにもいかないが、どこか居心地が悪い。翼堕ちを一掃したのも、自分ではなくショコラだというのに。

「では、いただこう。今日も皆が健康だ。女神クレアトゥールに、感謝を」

 ギルが手を組んだ。瞳を閉じ、祈りを捧げる。ミキナと少女、それからショコラも手を組み、フェーヴも形だけそれに倣った。

 色のついたスープは、具こそほとんどないものの、温かさをまとい、フェーヴの鼻腔をくすぐる。女神クレアトゥールとやらに感謝するつもりなど到底なかったが、それでもフェーヴはこの状況に救われていた。あまりにも貴い、ひとの優しさというもの。こうしてそれに触れるのは、何度目になるだろう。

「クレアちゃんっていうんですよね」

 おいしい、とひとしきり歓声を上げ、ショコラが不意にそう口にした。フェーヴはどきりとする。

 重そうなまぶたを懸命に上げながら、少女はうなずいた。

「うん、クレア。お兄ちゃんの名前は?」

 どうやら、自分への紹介だったようだ。フェーヴはスープをすくっていたスプーンを置く。フェーヴ=ヴィーヴィルと、奇妙に落ち着かない気持ちを隠しながら、小さく名乗った。

「クレア、か。よくある名前だな」

 よけいな一言が口をつく。ミキナが笑った。

「この国で、クレアという名前の女の子はいったい何人いるんでしょうね。そんなことわかってるんですけど、でも、やっぱり……女神さまの恩恵を受ける名前だもの。女の子だったらクレアにしようって、ずっと決めていたんです」

「名に恥じない、クレアは賢くて、優しい子だ。オレたちの誇りだよ」

 ギルがそういって、夫婦二人が笑い合う。いつもこの調子なのか、当のクレアは気恥ずかしそうに頬を赤くしていた。

 クレア──女神クレアトゥールが創造したといわれるこの世界で、その名は古くから女性の名として用いられてきた。フェーヴ自身も、何人の「クレア」に会ってきたのか数え切れない。

 しかし、いまは聞きたくない名だった。

 食欲があっという間に消え失せ、かといって食べないわけにもいかず、黙々と食料を腹に流し込む。クレアという名の少女の、黒く長い髪が目に映った。急いで視界からはずす。見てはいけない。

「ここに根を張るつもりはないといっていたが、どこかへ急ぐのか? サンドリユにいる間は、家に寝泊まりするといい。あんたが翼堕ちの核に手を出すなっていったときな、尊敬したよ。小さいのに、がっつかないんだな」

 酒の入っていたらしいジョッキを空にして、ギルが上機嫌でそういった。そんなことをいっただろうか、とフェーヴは記憶を探る。彼にとっては、いちいち覚えていられないほどのあたりまえのことだった。

 突然の襲撃に、壊れた町。復興に金がいるのは当然だ。

「それ、わたしも聞いてましたが。どういう意味ですか?」

 とっくに食べ終えた皿を前に、ショコラが不思議そうな顔をする。その場にいるショコラ以外の全員が、意外そうな顔をした。クレアも例外ではない。

「……あなた、旅してるんじゃないの? 翼堕ちに出くわしたことは……」

「掃除屋の人が狩っている現場を目撃したことはありましたが……あ、でも、掃除屋は翼堕ちを狩ることで収入を得る、と習いました」

 ミキナが問い、身体を小さくしながらショコラが答える。あれほどの腕なのにな、とギルが息をついた。

「翼堕ちには、それぞれ核といわれるものがあるんだ。人間でいうところの心臓みたいなものだな。そのままじゃどうにもならないが、汚れを落として職人が加工すれば、美しい宝石になる。最近じゃほかの使い道もあるって聞くが……要するに、それを町に持っていって売れば、金になるんだ。ひとつで一生遊んで暮らせるような貴重な核だったり、売ってもたいした金にならないような核だったり……そういうギャンブル性が好きで掃除屋になったってやつもいるな」

 ギルの説明に、ショコラはうなずいた。それから数秒沈黙し、目を見開く。身体を丸ごと横に向け、フェーヴを見た。

「今日、どれだけの数やっつけましたか? もったいなかったんじゃ!」

「おまえ、空気読まねえなあ」

 フェーヴは深くため息を吐き出した。なんてわかりやすい反応だろう。しかし、ショコラは慌てたように首を左右に振った。

「わ、わたしじゃないです、あなたですよ、フェーヴ=ヴィーヴィル! あれがないと収入ゼロでしょう!」

「いいんだよ、どのみち予定外の戦闘だったしな」

「そ、それは、そうですが……」

 納得できないのか、ショコラはなにかを訴えるような目でフェーヴを見つめてきた。あっさりと無視をして、フェーヴは彼女から目を逸らす。育ちが良く、金があるというのはおそらくまちがいないだろうが、この執着心はなんなのだろう。それとも、それほど生活に貧していると思われているのだろうか。

 その様子を見てほほえんでいたギルが、ふと表情をかげらせた。

「マダムのことは……残念だった」

 それを聞いて、フェーヴはわかったような気がした。自分がこの家に呼ばれた、本当の理由。

 フェーヴにあれこれ話してくれたことから考えても、ギルとマダムは仲が良いようだった。今回の件を詳しく聞きたかったのだろう。

「ギル」

 短く、ミキナがたしなめる。ギルはもうしわけなさそうな顔をしたが、それでも引く気はないようだった。

「思い出したくないだろう。聞かれたくないことかもしれない。だが、どうしても気になるんだ。マダムが……死んだ、のは、事故だ。だが、そのあと、マダムを連れて消えてしまった男、あれはだれだ?」

 事故──その言葉を、フェーヴはかみしめた。事故ではないことを、誰よりもフェーヴがよく知っていた。事故などではない、決して。

 あれは殺人だ。

 殺したのだ。

 ショコラとミキナ、クレアまでもが、じっとフェーヴの返答を待っていた。フェーヴはできるだけ平静を装い、無表情で答える。

「さあな、俺も初めて見たよ」

 そうか、とつぶやいたきり、ギルはそれ以上マダムのことを口にすることはなかった。


 決して広くない家には布が張られ、人数分の寝床が用意された。空はいまにも白もうとしていたが、疲れもあったのだろう、だれもがすぐに眠りについた。

 静寂のなかで、フェーヴは身体を起こした。隣ではギルがいびきをかいている。布の向こう側をのぞいて、女性陣がすっかり寝入っていることを確認する。

 足を出し、靴を履いた。脱いではいなかった帽子をもう一度かぶり直し、コートを着る。

 じゃあな、と口のなかでつぶやいて、フェーヴはサンドリユの町をあとにした。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ