音楽遍歴 1
前回音楽の話をしたので関連で……
音楽が好きになったルーツを記しておこうかなと思いました。
保育園時代には黒歴史だけどTVのピンク・レディーと一緒に踊っていたらしい。恐ろしいことに誰かが8㎜を撮っていたとか。ミーちゃん派だった記憶があります。
小学生時代で流行っていたのは、チェッカーズとか、歌謡曲とジャニーズでしょうか。アイドル全盛期(今もか〜)だった小学生時代。南野陽子「はいからさんが通る」とか工藤静香、小泉今日子さんあたりが好きだったなぁ。工藤静香さんの「FU.JI.TSU」とか好きだった記憶。聖子ちゃんと明菜ちゃんなら私は明菜派でした。
それまでラジカセが一般的だったのが、小5位からCDが普及し始めて……小6に、我が家にもPanasonicのCDラジカセがやってきた。初めてCDを聴いた時は、ブレスまで聞こえて「ふぇぇぇぇ」と驚きました。
確か小6の年のレコ大は明菜ちゃんの「DESIRE」。迫力がありました。 同じ頃、NHKの音楽番組で、ブルーハーツの甲本ヒロトさんの歌唱を初めて観て、衝撃を受けた小学生だった。今思い返すと贅沢。
小5から、ジャニーズなら、少年隊一択。ヒガシ様が好きだったなぁ。中学生1年くらいまで少年隊が好きで……1年の終わりに、唐突に松岡英明さんのファンになる。
当時、「OUT」という、サブカル雑誌?おたく雑誌?があり、その読者欄で松岡英明、通称松BOWのファンの人が多くて、影響受けまくってファンに。で、松岡くんのラジオで、岡村ちゃん(出たー)がゲストの回があって、岡村靖幸「vegetable」を聞いて近所のレコ屋さんに走って行ってベストアルバムの「早熟」を買って……おまけにサイン入りの下敷きをもらった。嬉しかった。
「早熟」何回聴いたのだろうか……
岡村ちゃんについてはまたいつか詳しく書いてみたいです。
そしてそして確かあれもだ、でました、フリッパーズ・ギター。フリッパーズも、松岡くんのラジオで恋とマシンガンを聴いて即レコ屋さんでカメラ・トークを買って聴いて聴いて聴いて……フリッパーズは中2からかなぁ。フリッパーズが雑誌「POPEYE」で連載していた為中学生で「POPEYE」を毎回買っていて、無駄に東京の風俗に詳しくなった気が……
今回はここまでとして……
フリッパーズ好きすぎてロッキンオン社の編集部に電話をかけて、グラビアのどっちが小山田くんでどっちが小沢くんか聞いた、知能指数低すぎた中学生は私です。
編集のお姉さんは優しくて、これからも応援してあげて下さいねと言って下さいました。
同じような中学生は多かっただろう……
あいたたた……な事してたけれど楽しかったなぁ。
関係ないけどユニコーンの「PANIC ATTACK」もリリースされていた頃。ジャケットの民生くん可愛かった。EBI様もかっこよかったです。フリッパーズに忙しくて聴く暇がなかった……
とりあえず中学前半まで遍歴辿ってみました。たまには楽しいものですね。
今日も一日おつかれさまでした。
今日は前髪を切りに行って、サッパリしております。どうかぐっすりと寝られ、明日も良い日になりますように。皆々様も良い睡眠を……