表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
四十島の江戸怪談話 —鳥の声にご用心—  作者: 江藤ぴりか


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

4/11

第四夜:音谷無限《おとだにむげん》

 主人に「帰郷でもして、孝行してやれ」と梅の頃においとまをもらった四十島よそじは、峠の茶屋で足を休めていた。

「急に言うんだから、つばめの旦那は」

 可愛らしいお給仕が持ってくる団子を載せた皿を受け取ろうと、白魚の手に触れてしまい、四十島の心は高鳴った。

「……柔らかかったなぁ。それにしても、繁盛してら」

 席は満員だった。きっと、給仕の娘が目当てに違いない。そう結論づけると、地元の人らしき男たちがなにやら話をしている。


「まさかあの子が番付に載るとはねぇ。可愛らしいもんなぁ。でもよ、この先の山寺の『音だけの谷』の女はもっと色っぺえの!」

音谷おとだにの寺か。そこのウグイスはこの時期くらいから、変な声で鳴くらしいじゃねえか。まぁ、行っても下手っぴなのと上手いのとがいるばかりで、なんも変ではなかったがな。そいで、『音だけの谷』てのはなんでい?」

「その変な声が聞けたら、その谷に行くことが出来るってよ。そこにいる女がまた綺麗のなんのって」


 四十島はクチャクチャと団子を楽しみながら、その話に耳を傾けていた。

(また、鳥か。最近どうも鳥に縁があるらしいな)

 この茶屋の娘より綺麗な女か。瓜実顔うりざねがおに可愛らしい目鼻でもついてて、体躯もスラリとしてるのかしら。うなじが綺麗でこちらを振り向くと、妖艶に流し目で笑うのかしら。

 四十島の頭の中には、押し入れの奥に入れた美人画の絵が浮かんでいた。いつの世も美しい女は男を狂わすものだ。

 小銭を給仕に渡し、そそくさと茶屋を後にするのだった。



 山に差し掛かると、道は春霞はるがすみがたなびいている。

「美人もどうせ、このかすみのようにあってないもんだろう」

 頭では分かっているが、もしかしてと思うと拝まずにはいられない。農民に道を尋ね、音谷寺へと足を進める。口では泊まる場所を探していると、聞かれてもいないのに喋り、内心では美人のかぐわしさを妄想していた。

 霞はやがて小雨へと変わる。山道を歩くのは慣れていた。むしろ、懐かしさに心が弾んでいた。湿った樹の匂い、でこぼこでぬかるんだ地面の感触。山野を駆け回った幼少期を四十島はしのんだ。

「なっつかしいなぁ。多少の寄り道くらい、オレの足なら大丈夫だろう」


 山頂付近の丘に寂れた寺が見えた。拓けた場所なのに、禄に手入れもされていない。生え放題のやぶの中に小さな影がある。ウグイスの谷渡りが山に響く。

「ケキョケキョケキョ……」

「おお、すまねぇな。今日はここで休ませてもらいたいんだ」

 ウグイスには人の言葉は分からない。

 四十島よそじが雨宿りがてら、縁側に腰掛ける。埃っぽいので手で払うと、てのひらが汚れた。荷物の入った風呂敷を横に置き、手ぬぐいで顔や体を拭く。


 しとしとと降る雨はもうすぐ止みそうだ。

「春の山はいいねぇ。風情がある」

 地鳴きの小鳥がさえずろうと、いている。

「ホー……ケキョ!」

「いいぞ、もうちょっとだ」

「ホー……ホケピョ!」

 屋根に当たる雨だれの音が止んだ。

「あそこの土産屋で鶯笛うぐいすぶえでも買っときゃよかった。今時期は下手っぴが多くてやきもきしちまう」

 モテる男は歌が上手い。鳥の世界ではこれが真理なのだろう。ジャッジャッという地鳴きと、下手くそなさえずり。時たま、ケキョケキョという谷渡りが静かな山にこだました。


「ホーキー……ベカコン!」

 そんな声が四十島よそじの耳に入る。

「なんでい、変なのが混じってら……」

 朦朧とする意識。座っているのも危ないと感じ、縁側にもたれて横になった。それでもなお、ぐわんぐわんと目が回る。程なく、四十島の意識は事切れた。



 暗い霧の中。何も見えない。頼りになるのは耳だけだ。

「……三味線の音? とりあえず、行ってみるか」

 ドン、チン、テンテン。上品な音に水面を歩くかのような四十島の足音が、隙間を埋める。

 ドン、チン、テンテン。

 ピチャ、ピチャ。

 霧の奥、一人の女が座して三味線を抱えている。女は白粉を塗ったように白い肌と、艷やかな黒髪を持ち、眉目秀麗で気品に溢れていた。座してもピンと背中が立っており、それが四十島を圧倒した。まるでこちらも背筋を伸ばさなければいけないと思うほどに。

 圧倒されたのは姿勢だけではない。高級遊女でもめったに見ないほどの、美貌の君であった。

 着物も高級品だ。紅梅に似せた小紋の帷子かたびらに、白地に紅の絞りの羽織を重ねて、帯は灰色地に薄紅の梅を散らした染帯そめおびを締めていた。

 これを鴻屋おおとりやに見せたら、驚くだろう。綺麗なおべべに凛とした姿勢。まるで人形のような美しさだ。

「こりゃ……名のあるお嬢さんにちげえねえ」

 ポツリと呟くと、三味線の音が止まる。


「よう来はったなぁ。せやけど、わてのそばには寄らんといておくれやす。おまはんみたいな、頼りないお方の気がうつったら、困りますさかい」

 見た目に見合ったチリチリと鳴る鈴の音の声だ。しかし、丁寧な物腰に反して、棘のある言葉に四十島はゾクリとした。

「ええ、ええ。もちろんです。こんなべっぴんさん、近寄れもしねぇさ」

 顔に熱が溜まる。上方の物言いの珍しさにあてられたせいだろうか。

「ここは鶯浄土うぐいすじょうどや。音だけが頼りの、めくらわての世界どす。妾の名、どこかで聞きはったこと、あらしまへんか? 鵙屋春琴もずやしゅんきん――ちょいと名の知れた、琴台を待つばかりの三味線弾きどすえ」

 ホーキーベカコンと変わった声でウグイスがさえずる。まるで、三味線を待ちわびてるかのように。

「佐助はまだ戻りはりまへんさかい、こうして三味線をつまびきながら、ホーキン、ベカコンと鳴くウグイスといっしょに、待たせてもろてますのや」

 琴台というのは佐助のことだろうか。風情のある言い回しに四十島は感心した。


「へぇ。あっしは小物問屋の燕屋つばめやの、見習い商人でさぁ。不勉強ですまねぇが、そちらさん言う鵙屋もずやという名には、聞き覚えがありません。それにこんなべっぴんさんなら、江戸でも話題になってるはずですぜ」

 春琴は少し考え込み、四十島の言葉を理解した。

「おまはんも、問屋の見習いさんかいな。それで佐助と見間違うたんかもしれまへんなぁ。

わてはただ、琴台を待つばかりの女どす。佐助のなさけに報いとうて、ここで三味線をつまびいて、慰めておりますのや」


 テンテンと三味線を弾く。

「せやさかい、こんなとこ来たかて、おもろうもあらしまへんやろ? おまはんの目ぇには、妾はどない映ってますやろな。神さんにお頼み申して、顔の火傷、きれいにしてもろたんどす。綺麗やと仰ってくれはるんやったら、それが妾には本望どすえ。――妾の琴台には、醜い顔など、よう見せまへんさかいな」

 美貌の君は、四十島の理解は求めていないようだった。しかし、目を開けた春琴の美しさに、目を奪われるばかり。

「この鶯浄土うぐいすじょうどには、時の流れちゅうもんは、おまへんのや。わての名かて、いずれうつつでは風に流れてしまいまっしゃろ。今はまだ、妾もこの世に生まれておらへん。けど――いつか誰ぞが、妾と琴台との恋を、どこかで書いてくれはるんやろなぁ……」

 鈴を転がす声が、現実を曖昧にする。

 どこでも見守ってくださる八百万やおよろずの誰かが、いずれ生まれるであろう美貌の君をここに鎮座させたのか。佐助がもううつつにいるのかもしれない。


 鶯浄土で未来を見る。

 理解の及ばない現象に、四十島よそじは両手を擦り合わせ、春琴を拝む。

「春琴さん、出来ればあっしが生きてる内に、名前を轟かせてくだせえ」

 伏し目の春琴は見えてもいない四十島を見据える。目でなく、音で見ているのだろう。

「見えへんでも、見えてますのや。小物屋の見習いさん……。拝まんでも、わては、いずれ生まれる運命どす。いつ生まれるんかは、妾にも分かりまへんけどな。せやけど――物語のなかやったら、また会える気ぃがしますのや。……おまはんかて、文字の中のひとやないの?」

 その言葉にガツンと頭を撃ち抜かれた。

 撃ち抜かれた拍子に、地面が崩れ、なにもない空間に放り出される。四十島の手がくうを掴む。三味線の音、ホーキーベカコン、音だけが支配していた。



「うー、いてて……。春琴さんは?」

 下手っぴなウグイスが、さえずりの練習をしている。ホーキーベカコンはいない。

音谷寺おとだにでら鶯浄土うぐいすじょうどか。音しかねぇ、美人だけ鎮座する不思議な場所だったなぁ。……ん?」

 懐に手を入れる。そこにはなぜか一片の三味線の駒が。

「手土産たぁ、粋だねぇ。もし春琴が名を上げたら、これをみてニンマリしてるんだろうな」

 四十島が微笑む。

 鵙屋春琴もずやしゅんきんが実在したのか、誰も知らない。ただ、音谷では今も春になると「ホーキーベカコン」と鳴く声が聞こえるのだとか。

◆作者コメント◆

本作は谷崎潤一郎の『春琴抄』から着想を得た、オマージュ作品です。

構成・登場人物・設定などはすべて創作であり、実在の人物・団体・事件等とは一切関係ありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ