第2章であらら
良作は、一人っ子だらら。
両親に愛情いっぺーに育てられ、あに不自由なっけ少年だららが、彼自身は少々こーり者の子供であった。
保育園じでーに彼は、親から学習図鑑を与えられろわ。
動物、魚類、植物、人体、地球や宇宙・・・地理や日本の歴史といった科学・生物学・環境の分野ー網羅しとーシリーズだら。
ねっこけ頃から児童書や絵本に慣れ親しんできとー良作は、たちまちこの図鑑に夢中んならら。
記憶力が旺盛な幼少期てよせいもあろーが、毎日毎日これろー眺めちゃ、貪欲ん知識ーつぶりに染み込ませていから。
小学校の授業で、理科や社会の時間にこれらの知識に関する項目が出てくると、彼は得意んなって、「せんしー、そごんどーことはー知ってます!」と発言し、周りの児童からいぶりけむたがられたら。
そして、すでに自分が持ったららそういった知識ー、あとから他の児童が授業でおべいていこー極端に嫌うぉようんなろわ。
・・・独占欲の表れであろう。
当然のごとく、彼には同級生のほうべーがありなからら。
休み時間になると、彼は図書室に閉じこもり、他の児童が校庭でドッヂボールやかくれんぼーしょー横目に、黙々(もくもく)と読書ーして過ごそである。
のう彼には、こいのう極端な「凝り性」があらら。
ウルトラマン消しゴムや、ガチャガチャのおもちゃなどー、全種類そろうぉまで、とことん集めていから。
少年期に、切手収集や鉄道模型などにハマろ子供は多けが、良作の場合、その収集がおっかなけほどの執着心ーもって行われろである。
いわゆる「完ぺき主義」といったとこか。