表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

言われる、言われる、海の声に、波声に、泣声に、怒鳴り声に。

海の声が聞こえる。


軽やかな音色の海の声。

和やかな、潮風に吹かされ、飛んでくる。

小さな高等学校の、2年茜組。

その教室の窓側の席、海は自分を見つめている。

嫌になってくる、この教室も教師も。

細かいことまでガミガミと注意してくるのだ。

だが、こんな田舎それを守る人も少なく、この教室も少し荒れている。

まだ真面目な自分と秋葉は、教師のストレス発散窓口のような立場だ。守っているというのに、注意してくる、ネチネチと。教師として失格だ。

「めんくせぇねぃ」

コソっと秋葉が話しかけてくる。

いつの間にか、彼は他人のノートに落書きしていた。

「なんしとぉ?しても、下手っぴやに」

彼はむっと顔をしかめて、消しゴムで消し始める。

どうやら、不服なようだ。

おそらくイノシシであろう落書きが薄く消えた時、秋葉は耳打ちした。

「な、脱走しょ?」

一瞬、耳を疑った。

なにかの言い間違いかと、問い質すと、彼はニヤッと笑った。

どうやら、本気のようだ。

「んなことして、後はどうすんやぃ」

そう聞くと、秋葉は勢いよく立ち上がって、秋葉が事もなげに言ってのけた。

「先生ぃ!俺ら、サボったりや!!」

それを聞いて、教師は大声で怒鳴った。

自分たちは面倒臭い教室から飛び出して、一目散に廊下を駆け抜けた。

少し遠くの方から、同級生の笑い声が聞こえる。

遂に、あの二人も、反抗したかと。待ちわびていたというような雰囲気の笑い声だ。

今日は、晴天。雲一つない晴天。

学校から走ってきたせいで、汗が流れ出てくる。

運動不足のせいで、少し頭が痛くなる。

だが、それよりも、なにか爽快感のようなものを自分は感じた。

「こんからの人生、んな事ねいや」

本当に。

学校を抜け出すなど、怠惰な罪だ。

だからこそ、今この時を、楽しむほうが良い。

「春馬」

彼が、水平線を見つめながら、呼びかける。

波の音が大きく聞こえるのは、錯覚だろうか。

「ん?なんやぃ」

体が、彼の方向へ向かなかった。

何か、このまま目を合わせずに会話したほうが良いと、本能的に察知したのだろう。

先程より、波の音が酷く聞こえる。

この自分が、緊張しているのだろうか。

水平線から、目が離せない。

一体、どうしたというのだろう。

彼は、言葉が詰まっているようだった。

言って良いものか、悪いものか、一生懸命に考えているようで、ただ淡々と静かな時間が過ぎていく。

「海夏祭りん時、話がんのやぃ」

秋葉らしくない、力の抜けた、弱々しい声だった。

何か、深刻そうな事でもありそうだが、それと同時に、なにか虚しく悲しい事でもありそうだ。

「わがったぁ」

しばらくすると、遠くから、おばあさんの声が聞こえてきた。

年を召されているというのに、無理して早く歩いてきているようだ。

「ばっちゃん!無理せんでぃ!自分らんがそんち行くやぃ!」

小走りでおばあさんの元へと駆けつける。

おばあさんが少し焦った様子で、話しだす。

「春馬、秋葉、早ぐうちに入りんさぃ」

おばあさんが駄菓子屋の奥にある扉を開けて、自分たちを押し詰めようとする。

「どったどったん?!」

「ばっちゃん、なにがあっやぃ?」

そう聞くと、おばあさんは先生が来ると一言いった。

秋葉はクスクスと口を押さえて笑っている。

まあ、そうか、来るに決まっている。

生徒が急に逃げ出したんだ、来るに決まっている。

扉の向こう側から、話し声が聞こえる。

「永久さん、二人を知りゃせんけぃ?」

「二人、一体誰の事やぃ?」

「榊春馬、湊秋葉でさ」

「あぁ、あん二人かね、二人がどんかしまったかぃな」

「学校かんら脱走しゃしてね」

「ふん、脱走しとって、んがあけぇのかぃ?」

「学校は仕事のんなもんでし」

「はあ、出て行きなぃ、営業妨害やぃ」

「んせ、奥にいんだろぅ?」

「ねいなぁ」

「永久さん、そぅ意地張ってんとぅ」

「やぁね。張ってねいやぃ。どんかいけぃ」

「はえはえ、わかりゃった」

どこかに、去っていった。

「ありとう、ばっちゃん」

別に良いんだよと頭を撫でてくれた。

おばあさんは和室に上がり、これでも飲んで、ゆっくりしなと茶と菓子を出してくれた。

「そんしても、あの先生はんごく頭が固いんやぃ」

呆れたように煎餅をかじりながら、おばあさんは言う。

激しく同意する秋葉を尻目に、自分はおばあさんに聞いた。

「ありゃ、わかりとうて去ってったんやぃ?」

おばあさんは、ゆっくりと頷く。

ブラウン管テレビから、音質の悪い音が聞こえてくる。ノイズの混じった音だ。

カチャカチャと、おばあさんがチャンネルを変える。

「どんにもなんねげな、ありゃ」

煎餅を片手に、秋葉が吐き捨てるように言った。

テレビには近くの町の広報が流れている。

近頃、隣町は物騒なようだ。

殺人事件だの誘拐事件だの、なんだの、行方不明事件などが多発しているらしい。

事の始まりは公園の女の子の死亡が原因らしいが、正直なところを言えば、自分が住んでいる町ではないだけあって、あまり思い入れがない。

そんな殺人鬼がいるのだから、大人は少しピリピリしている。

子供にとっては人が死ぬことは現実的でないからか、大人とは違いあまり警戒しておらず、のほほんとしているようだ。

「いってぇ、誰んがこんなごと」

テレビを注視しながら秋葉は呟く。

おばあさんはすこし暗い顔をして、答えた。

「なんがねぇ団体的らしいがぃ。名前はだしがぁ、あ、あ、なんだげか?」

眉間を抑えながら、えっとえっとと屋根を見ている。

どうやら忘れてしまったようだ。

「歳のせいやに、無理は禁物がさ」

そう言われておばあさんは、ありがとうと微笑んだ。

そうして、どんどんと和やかに時間は過ぎていった。

いつの間にか、夕方となって、おばあさんはハッと気づいて言った。

「そろそろ帰えらねどなぁ、話し相手なっとくれでありとぅねぃ」

ゆらゆら揺れる小さな手が遠くに見える。

自分は海の方へと顔を向けた。

紅く街を照らす夕陽は、静かに燃えている。

あまりの明るさに、自分達は顔を顰めた。

今日はなぜか、波が静かにこちらを見ている。

今日もやはり、海の声はうるさかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ