表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【Web版】死ぬ運命にある悪役令嬢の兄に転生したので、妹を育てて未来を変えたいと思います~世界最強はオレだけど、世界最カワは妹に違いない~  作者: 泉里侑希
第二部 Ex stage

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

907/1167

Chapter23-5 見張る者(9)

 建物が崩れる轟音が響き渡る中、オレたちは無言で見つめ合う。お互いが発する魔力のせいか、騒音が激しいはずなのに、不思議と静謐な雰囲気が場を支配していた。


 オレは言う。


「たしかに、神や神の使徒は、一つの世界の命運に頓着してないんだろう。彼らの仕事は、あくまでも世界群の管理。言うなれば、森をより良い状態に保つため、不要な木を伐採するようなものだ」


「そう、その通りですよ。ですから、ぼくが遊んでも問題ない。ぼくが世界を見張っている以上、すべてが破綻する心配はないのですから」


「やっぱり、お前は間違ってるよ」


 こちらの言葉に乗っかるよう、持論を展開するディナト。


 しかし、オレは首を横に振った。この世界に生きる一人の人間として、彼の意思は否定しないといけない。


 自分の力があれば、完璧に世界群を管理できるから。そんな理由で好き勝手振る舞っていたら、絶対に破綻する。


 あと少しは大丈夫。もうちょっと。次で最後。


 そんな風に“遊び”を続けて、致命的なラインを超えるに決まっていた。これほど自分の快楽に正直なディナトなら余計に。


 オレの精神魔法に対する自戒と同じだ。線引きを曖昧にすると、自制心の甘い者は徐々にハードルを下げる。そして、取り返しのつかない場所まで辿り着いてしまうんだ。


 おそらく、神とやらも同様の考えに至ったんだろう。最初は世界を良くする方向で干渉していても、そのうち目的が反転してしまう。その危険性を理解しているから、神の使徒に厳格な制限をかけているんだ。


 神が判断を誤るのかって?


 現時点で誤りまくっているじゃないか。ディナトは暴走しているし、グリューエンなんて異分子も発生していた。


 神はかなり優秀なんだろうけど、世界群はそれ以上に広いんだと思う。イレギュラーに逐次対応はできないんだ。


 まぁ、神に関しては、全部オレの推測にすぎない。今後会う予定もないから、正確に知る必要はないけどね。


「空中戦は面倒くさいし、そろそろ終わりにしようか」


 塔の傾きが三十度を超えた。強化なしでは踏ん張れなくなった辺りで、オレは告げる。


 対し、ディナトは訝しそうに眉を寄せた。


「終わらせるのは賛成ですが、キミが言える立場ですか? ぼくの進化した魔力に、手も足も出ないというのに」


 彼の疑問はもっともだ。今のところ、オレの攻撃は一度も通っていない。


 しかし、忘れてもらっては困る。オレの得意分野をさ。


「【進化(アップデート)】」


 短い詠唱とともに、オレの魔力が変質する。ディナトと同質――否、より洗練されたものへと変わっていく。


 それを目撃したディナトは瞠目(どうもく)した。


「それはッ!?」


「お前の【進化】の能力とやらを、自分なりにアレンジさせてもらった。何度もお手本を見せてくれてありがとう」


 礼を言いながら不敵に笑う。


 オレが昔から得意とするのは分析と対策。これまでの戦いは、学ぶための時間だったわけだ。


 とはいえ、今回は色々と条件がそろっていたお陰で、模倣できたんだけども。


 まず、ディナトも言っていたが、人間も【進化】の力を有していること。無意識ながら使っているのなら、あとは自覚するだけだった。


 次に、オレが【身体強化】を得手としていたこと。【身体強化】は魔力で能力を上昇させる術。ある意味で【進化】に似ているんだ。模倣の取っ掛かりとするには十分すぎる。


 最後に、進化先を何度も観察できたこと。ディナトが進化した魔力を使いまくってくれたお陰で、目指すべき場所が明確になった。これが生命力や霊力だったら、もう少し苦戦していたかもしれない。


 魔力の質が同じ地点に至った場合、どちらが勝つかなんて分かり切っているだろう。何せ、他のすべてにおいて、オレの方が勝っていたんだから。


「ありがとう。オレは、また強くなれた」


「ま、待って――」


「【脱色(デリート)】」


 ディナトが言い終える前に、オレは新たな無色魔法を唱える。


 それによって、自称神は跡形もなく消滅した。最初から、そこには何も存在しなかったように。


 戦闘後の静寂はない。塔が絶賛崩壊中のため、けたたましい音が周囲にどよめいている。今まさに、オレの足場も崩れ落ちた。


「浸ってる場合じゃないな。脱出しないと」


 崩落に巻き込まれた程度で死にはしないが、格好がつかないのは確か。ここにはもう用もないので、サクッと帰るとしよう。


 しかし、行動へ移る前に、予想外の事態が起こった。


「――何者だ?」


 気がついた時には、そこにいた。目をつむったわけでも、話したわけでもない。それどころか、ずっと視線を向けていたはずの目の前だというのに、その人物はいつの間にか立っていたんだ。


 一見すると、普通の女性だ。床に着くほど長い黄色の髪と眠たげな黄色い瞳を有する、二十歳前後の美女。


 だが、実体と懸け離れているのは明らかだった。オレの探知術を潜り抜けたこともそうだし、崩れ落ちている塔に平然と立っているんだもの。


「何だ、特異点が倒しちゃったのか。完全に無駄足―」


 美女はこちらの質問に応じることなく、気だるげな様子で溜息を吐く。それから、何ごともなかったかのように、この場から去ろうとした。その証拠に、彼女の姿が透け始めている。


 当然ながら、オレは慌てて制止の声を掛けた。


「いやいやいや、ちょっと待ってくれ!」


 関わらない方が賢明では? という考えが一瞬頭を過ったけど、放置したらしたで面倒だと判断した。


「………………はぁ。なに?」


 声に若干の魔力を込めたお陰か、今度は反応してくれた。露骨に溜息を吐かれはしたけども。


 気だるげにオレを見つめる彼女。そこには、何の感慨も込められていない。ここまで興味を抱かれない経験は、幼少期以来かもしれないな。


「あなたは何者だ? どうして、ここに現れた?」


 美女から『早くしろ』という圧を感じるので、オレは単刀直入に尋ねる。


 態度を見るに、素直に答えてくれるとは思っていなかったんだが、彼女は思いのほかアッサリ答えてくれた。


「わたしは『神の癒し』ラビエル。ダルクに代わって、ディナトの始末に来た。でも、すでに完全消滅してるみたいだし、完全に無駄骨」


 お前のせいだと言わんばかりに、半眼を向けてくるラビエル。


 そんな彼女の視線を苦笑で受け流し、思考を巡らせる。


 彼女は神の使徒だったか。合点はいったが、ポンポン登場しすぎでは? こう何度も出会える存在ではないはずなんだけどね。


 まぁ、神の使徒との遭遇率は置いておくとして、問題はラビエルの目的だ。先のセリフが真実なのであれば、とある疑問が浮上する。


 ――ディナトの暴走は、今まで本当に感知されていなかったのか?


 ラビエルは、自分のことを代理だと語った。つまり、離反した神の使徒を始末する役割が存在するんだ。そして、それを担っているのが、ダルクという神の使徒なんだろう。


 消去法で、オレと敵対している神の使徒は、そのダルクで間違いない。


 となると、ディナトの件は一気に怪しくなってくる。奴をオレにけしかけるため、わざと放置していたのではないか、と。


 実際のところは分からないけど、盤上で転がされているような気持ち悪さがあった。敵を倒した達成感に、水を差された気分だ。


「もういい?」


 渋面を浮かべていると、ラビエルがイラ立った様子で問うてくる。


 精神魔法で思考を加速させていたので、さほど時間は経過していないはずだが、彼女にとっては十分長かったらしい。


 オレは慌てて頷いた。


「あ、嗚呼。ありがとう」


「じゃっ」


 こちらの礼を受けた彼女は、挨拶にしては短すぎるセリフとともに消え去る。


 残されたオレは、溜息交じりに呟く。


「帰るか」


 すでに塔は原型を留めておらず、オレは魔力の足場を作って直立している状態。この場に残る意味はなかった。


 少し後味の悪さは残ったものの、こうして天翼(てんよく)族との戦争は終結するのだった。

 

次回の投稿は明日の12:00頃の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
まぁ、当然の結果だと思う
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ